2023年10月6日(金)にJR京都線千里丘駅で撮影したことのあるこの日1機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを撮影しました…がJR東海道線稲沢駅05:39到着/05:42発車-岐阜タ06:05到着/06:49発車-米原(操)08:01-吹田タ(吹貨西)09:32到着/09:35発車-神戸タ10:12到着/10:18発車-姫路貨物10:56到着/11:23発車なので遅れることなく定刻で三津屋中国街道踏切を通過しました。
またこれもEF210-140号機[吹田]を単体で撮影していないものの1エンド側が先頭で2エンド側の検査表記に記載されていた内容は[27-6 広島車]のままでしたが本来の運用どおりではなく岡山機関区所属のEF210-0番台or100番台が牽引するので代走かつ2023年10月6日(金)に撮影した以来で
三津屋中国街道踏切を通過した後、編成全体を後追いで撮影するも最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みに3000番台の番号が付与された日本石油輸送株式会社のUR19A型コンテナがEF210-140号機[吹田]の次位から数えて4両目のコキ104-1739に2個だけ搭載されていたのを確認したもののそれ自体を撮影することはできませんでした。
さらに最後尾のコキ106-926に1個だけ搭載されていた株式会社ディーラインのUV54A型コンテナはまだ撮影していない番号(UV54A-3810*)でした。
これを撮影した4分後に再度、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので宮原操車場の方向へ構えていると
2022年10月15日(土)に北方貨物線が走行している横関踏切で撮影したことのある87系の寝台気動車で知られるクルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」が09:47に通過したのを
撮影するも最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影してから15分後、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので構えていると
09:57 大阪発宮原操行き 回4006M 回送 681系0番台 V13編成[近キト]+683系4000番台 B41編成[近キト]
JR京都線内で見慣れている3両編成の681系0番台と6両編成の683系4000番台がゆっくりと接近してきたのを撮影するも両方ともまだ1度も撮影したことのない編成番号でしたが側面に表示されていた方向幕は[ 回送 ]でした。
因みにJR北陸本線金沢駅の1番線から06:45に発車してJR京都線大阪駅へ2時間40分後の09:22に到着する特急「サンダーバード」6号(列車番号:4006M)の回送列車で停車駅はJR北陸本線小松駅(07:01)・JR北陸本線福井駅(07:28-07:30)・JR北陸本線敦賀駅(08:00-08:01)・JR京都線京都駅(08:55-08:56)・JR京都線新大阪駅(09:18)・JR京都線大阪駅(09:22)の順です。
これを撮影した後、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので構えていると
10:03 東福山発東京タ行き 5060レ EF210-154号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引した高速貨物列車が接近するところを撮影しました…が東福山04:14発車-岡山タ04:55到着/05:21発車-姫路貨物06:37到着/08:49発車-神戸タ09:24通過-吹田タ(吹貨西)10:13到着/10:40発車-岐阜タ12:44通過-JR東海道線稲沢駅付近13:05到着/13:09発車-東京タ20:19到着なので遅れることなく定刻で通過しました。
またEF210-154号機[吹田]を単体で撮影していないもののこれは本来の運用どおりでしたが2023年6月28日(水)に撮影した以来で
編成全体を後追いで撮影するも最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので構えていると
10:08 熊本発東京タ行き 1070レ EF210-353号機[吹田]
この日2機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しました…がJR鹿児島本線熊本駅19:54発車-(ヨ)-姫路貨物08:59到着/09:07発車-神戸タ09:41通過-吹田タ(吹貨西)10:17到着/10:26発車-岐阜タ12:30通過-JR東海道線稲沢駅付近12:50到着/12:55発車なので遅れることなく定刻で通過しました。
またEF210-353号機[吹田]はまだ1度も撮影したことはなく単体で撮影していないもののこれも本来の運用どおりかつ2エンド側が先頭で
EF210-353号機[吹田]の次位から数えて3両目に連結していたコキ104-557(ゾロ目の“2番違い”)に“ アセトニトリル専用 ”と側面に記載された日本陸運産業株式会社(NRS)/旭化成工業株式会社のUT13C型タンクコンテナが1個と東京エコサービス株式会社のUM12A型コンテナが1個搭載されていたのを確認・撮影するも前者は2022年11月16日(火)に撮影したことのある番号、後者は2021年11月26日(金)に撮影したことのある番号だったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが
最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みに最後尾のコキ104-2128に1個だけ搭載されていた株式会社ディーラインのUV54A型コンテナは2019年4月3日(水)に撮影したことのある番号(UV54A-3802*)でした。
これを撮影した後、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので構えていると
10:23 福岡タ発大阪タ行き 3050レ EF210-309号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-300番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しました…が姫路貨物09:21通過-神戸タ09:55通過-吹田タ(吹貨西)10:32到着/10:35発車-大阪タ10:48到着なので遅れることなく定刻で通過したうえ本来の運用どおりでした。
またEF210-309号機[吹田]は2023年3月25日(土)に撮影した以来かつ1エンド側が先頭で2エンド側にある検査表記に記載されている内容は[27-10 新製]のままで最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した10分後に再度、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので宮原操車場の方向へ構えていると
10:35 東京タ発福岡タ行き 1055レ EF210-156号機[吹田]
この日3機目となる吹田機関区所属のEF210-100番台が牽引した高速貨物列車が接近してくるところを撮影しました…がJR東海道線稲沢駅07:52到着/07:59発車-岐阜タ08:21通過-吹田タ(吹貨西)10:17到着/10:27発車-神戸タ11:04通過-姫路貨物11:39通過なので遅れることなく定刻で通過しました。
その次位から数えて11両目に連結していたコキ104-2693に日本石油輸送株式会社の“真っ白な”UV51A型コンテナが1個搭載されていたのを確認するもそれ自体を撮影できなかったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが
最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
因みにすぐそばにある電柱で電線の工事をしている最中でEF210-156号機[吹田]の右上に作業員が写り込んでしまいました。
これを撮影した2分後に再度、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので構えていると
10:37 福岡タ発東京タ行き 遅れ5052レ EF210-4号機[岡山]
この日1機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しました…が姫路貨物03:34通過-神戸タ04:03通過-吹田タ(吹貨西)04:38到着/04:41発車-大阪タ20:19到着なので定刻より6時間遅れで通過したもののこれも本来の運用どおりでした。
またEF210-4号機[岡山]は2022年12月22日(木)に撮影した以来かつ1エンド側が先頭で2エンド側にある検査表記に記載されている内容は読み取れなかったもののその次位から数えて10両目に連結していたコキ106-502に日本石油輸送株式会社の“真っ白な”UV51A型コンテナが1個搭載されていたのを確認するもそれ自体を撮影できなかったのでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはありませんが
**両目に連結していたコキ107-256に“NRSU******”という英文字から始まる日本陸運産業株式会社(NRS CORPORATION)のISO規格タンクコンテナが1個だけ搭載されていたものの液体名が読み取れず
最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した15分後に再度、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので構えていると
10:51 **発**行き 回****M 回送 223系2000番台 W14編成[近ホシ]
JR京都線内やJR神戸線内で見慣れているうえ両側に転落防止の幌が装着された8両編成の223系2000番台が接近してくるところを撮影するもまだ1度も撮影したことのない編成番号でしたが側面に表示されていた方向幕は[ 回送 ]で英語表記は“ Not in Service ”でした。
因みにJR湖西線永原駅の*番線から08:58に発車してJR京都線大阪駅の4番線へ1時間35分後の10:36に到着する新快速(列車番号:3435M)の回送列車で停車駅はJR湖西線近江舞子駅(09:32)までの各駅・JR湖西線堅田駅(09:43)・JR湖西線比叡山坂本駅(09:48)・JR湖西線大津京駅(09:53-09:54)・JR湖西線山科駅(09:59-10:00)・JR京都線京都駅(10:05-10:08)・JR京都線高槻駅(10:21)・JR京都線新大阪駅(10:32-10:33)・JR京都線大阪駅の順です。
またこれを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
これを撮影した3分後に再度、北方貨物線が走行している三津屋中国街道踏切の遮断機が降りたので構えていると
10:54 広島タ発仙台タ行き 1072~(4085)レ EF210-7号機[岡山]
この日2機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しました…が姫路貨物08:44到着/09:50発車-神戸タ10:25通過-吹田タ(吹貨西)11:04到着/11:09発車-岐阜タ13:14到着/13:42発車-JR東海道線稲沢駅付近14:05到着/14:31発車-(ヨ)-仙台タ04:51到着なので遅れることなく定刻で通過しました。
またEF210-7号機[岡山]は2023年7月18日(火)に撮影した以来かつ1エンド側が先頭で2エンド側にある検査表記に記載されている内容は読み取れなかったものの本来の運用どおりではなく吹田機関区所属のEF210-100番台or300番台が牽引するのでこれは代走で
最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これを撮影した後、貨物列車の撮影を終えてコインパーキングに止めていた番号をあらかじめ確認してから駐車料金の精算を終えてから自動車を走らせ三津屋中国街道踏切を通過してそこの交差点を右折して北方貨物線の線路沿いを走行した先にある少しだけ広いスペースに止めるとすぐに
11:06 福岡タ発東京タ行き 1050レ EF210-13号機[岡山]
この日3機目となる岡山機関区所属のEF210-0番台が牽引している高速貨物列車が接近するところを撮影しました…が姫路貨物10:05通過-神戸タ10:40通過-吹田タ(吹貨西)11:16到着/11:29発車-岐阜タ13:30通過-JR東海道線稲沢駅付近13:50到着/13:56発車-東京タ19:27到着なので遅れることなく通過したもののこれは本来の運用どおりでした。
またEF210-13号機[岡山]は2023年11月3日(金)「文化の日」にJR山陽本線天神川駅で撮影した以来かつ2エンド側が先頭で最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしました。
これらを撮影した後、そそくさと撤収することにしました。
これで2023年11月18日(土)の撮影報告は以上です。 出撃された方々、貨物列車の撮影お疲れ様でした。
また本日撮影したコンテナ画像集を改めて作成・掲載しますのでもうしばらくお待ちください…。