皆さん、こんにちわ。
既に日付は変わっていますが昨日の2025年2月17日(月)は午後からの予定を始める前に吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引して吹田タ(吹貨西)を定刻12:00に出発してJRゆめ咲線安治川口駅ヘ定刻12:21に到着する最後尾に連結される貨車の次位に吹田機関区所属のEF210-300番台が押し込む“補機”が連結されない高速貨物列車 93レだけを撮影しようと思い少しだけJR大阪環状線野田駅へ寄り道してきました。
とりあえず2025年2月16日(日)の時点でショルダーバックの中へミラーレスタイプのデジカメ以外に財布(定期券を含む)や一番忘れやすい最新のI phone 13などを用意した後、昨日の2025年2月17日(月)の10時過ぎに起床して朝ごはんを軽く食べ終えてからすぐさま身支度を済ませ自宅から自転車を走らせ10分ほどで最寄り駅へ向かいそこから2025年1月7日(火)に行ったことのあるJR大阪環状線野田駅へ向かうことにしました。
野田にて
最寄り駅からの最短接続を駆使して11:35頃に到着してJR大阪環状線西九条駅寄りへ移動してそこでショルダーバッグの中へ入れていたミラーレスタイプのデジカメを取り出してしばらくするとJR大阪環状線福島駅寄りにある信号機が“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを事前に確認したと同時に最新のI phone 13を横向きの状態で設置するとJR大阪環状線西九条駅方から

11:43 白浜発新大阪行き 2064M 特急「くろしお」14号 287系 HC605編成[近ヒネ] 「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」
5年前の2020年6月22日(月)にJR京都線東淀川駅で撮影したことのある某アニメ(ら〇ま2/1)に登場するキャラクターに似た塗装が施された「パンダくろしお Smileアドベンチャートレイン」で知られる6両編成の287系がJR紀勢線白浜駅を09:20に発車した後、JR京都線新大阪駅の2番線へ11:51に到着する特急「くろしお」14号としてJR大阪環状線野田駅を通過したのを撮影して

11:44 天王寺発天王寺(大阪環状線 外回り)行き [ O ] 普 通 323系 LS11編成[近モリ] 「JR WEST Parade Train」
振り返ってすぐ2025年1月7日(火)に撮影したことのある8両編成の323系がJR大阪環状線野田駅を発車するところを後追いで撮影するも編成番号は行き先表示(LED)がハッキリと表示された“LS11編成[近モリ]”でした。
これを撮影した後、15分ほどしてJR大阪環状線福島駅寄りにある信号機が再び“停止現示”を表す赤色から“進行現示”を表す青色へ変わったのを事前に確認するとJR大阪環状線西九条駅方から6両編成の281系と3両編成の287系で運用された

11:58 関西空港発京都行き 1018M 関空特急「はるか」18号 281系 HA602編成[近ヒネ] “ 関空特急 「はるか」 30周年 記念ロゴ ”
JR関西空港線関西空港駅の4番線から11:14に発車した後、JRおおさか東線大阪駅の24番線へ12:01に到着してからJR京都線京都駅の30番線へ12:34に到着する関空特急「はるか」18号(列車番号:1018M)として運転されたのを横構図で撮影しましたが編成番号を確認すると2024年9月1日(日)にJRおおさか東線新大阪駅で撮影したことのある“HA602編成[近ヒネ]”で

11:58 関西空港発京都行き 1018M 関空特急「はるか」18号 271系 HA652編成[近ヒネ] “ Hello Kitty HARUKA ”
JR関西空港線関西空港駅側に連結している3両編成の271系を後追いで撮影しました…が2年前のの2023年12月19日(火)にJR大阪環状線野田駅ではなく1つ手前にあるJR大阪環状線西九条駅で撮影したことのあるHA652編成[近ヒネ]でした。
因みにこの時点でJRゆめ咲線安治川口駅を定刻11:46に発車した後、吹田タ(吹貨東)を定刻12:09に到着して15分停車して定刻12:24に発車して京都貨物へ定刻12:56に到着するの8000番台の臨時専用貨物列車 8182レはJR大阪環状線野田駅を通過する気配がなかったので運休だったようです。
これを撮影した10分後、JR大阪環状線野田駅構内にある中継信号機が“停止現示”を表す横棒から“進行現示”を表す縦棒へ変わったのを事前に確認するとJR大阪環状線福島駅方から3両編成の287系と6両編成の281系で運用された

12:07 京都発関西空港行き 1023M 関空特急「はるか」23号 271系 HA651編成[近ヒネ] “ Hello Kitty HARUKA ”
JR京都線京都駅の30番線から11:30に発車した後、JRおおさか東線大阪駅の21番線へ12:02に到着してからJR関西空港線関西空港駅の3番線へ12:50に到着する関空特急「はるか」23号(列車番号:1023M)として運転されたのを撮影するもJR関西空港線関西空港駅側に連結している3両編成の271系の編成番号を確認するとまだ1度も撮影したことのなかった“HA651編成[近ヒネ]”で

12:05 京都発関西空港行き 1023M 関空特急「はるか」23号 281系 HA604編成[近ヒネ] “ 関空特急 「はるか」 30周年 記念ロゴ ”
JR大阪環状線福島駅側に連結している2本目となる6両編成の281系を後追いで撮影しました…がこれも2025年1月7日(火)にJR大阪環状線野田駅で撮影したことのある“真っ白な”塗装へ変更されたHA604編成[近ヒネ]でこれらを撮影していなかったら記事のタイトルは“+α”になりませんでした。
これを撮影した後、JR大阪環状線野田駅構内にある中継信号機が“停止現示”を表す横棒から“進行現示”を表す縦棒へ変わったのを事前に確認したと同時に改めて最新のI phone 13を横向きの状態で設置するとJR大阪環状線福島駅方から

12:14 吹田タ発安治川口行き 93レ EF66 122号機[吹田]
この日1機目である吹田機関区所属のEF66 100番台が牽引している高速貨物列車として接近してくるところを撮影しました…が吹田タ(吹貨西)12:00発車-JRゆめ咲線安治川口駅12:21到着なので遅れることなく定刻で吹田タ(吹貨西)を発車したうえ本来の運用どおりで遅れることなく定刻でJR大阪環状線野田駅を通過して

EF66 122号機[吹田]を後追いで撮影するも2エンド側が先頭かつ2025年1月5日(日)に“年末年始の時期”で関西地区を行き来する高速貨物列車が軒並み運休していた関係で数多くの電気機関車が留置していた吹田機関区の敷地外からフェンス越しに撮影した以来でしたがそこに表記していた検査表記の内容を確認することはできず

EF66 122号機[吹田]の次位から数えて4両目に連結していた何気に“ゾロ目”のコキ106-666に“ 二硫化炭素専用 ”と側面に記載された関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナは1個だけ搭載していたのを確認・撮影するも既に撮影したことのある番号だったようでのちほど作成する“貨物列車 コンテナ画像集”へその画像を掲載することはなく
さらに目立ったコンテナは“ 二硫化炭素専用 ”と側面に記載された関西化成品輸送株式会社のUT7C型タンクコンテナだけでそれ以外は赤紫色の日本貨物鉄道株式会社の19D型や20D型コンテナ(12ft)ばかりで

JR大阪環状線野田駅を通過した後、編成全体を後追いで撮影したと同時に最新のI phone 13の動画機能で撮影したのをYouTubeへ事前にアップロードしましたがEF66 122号機[吹田]の次位に連結していた車番と検査表記の内容はコキ106-742[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1810[ ****-**-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-947(ここまで空車)[ 2021-1-** **車(読み取り不可) ]+コキ106-666(“ゾロ目”・3)[ 検査表記:記載なし ]+コキ106-976(5)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-691(4)[ 検査表記:記載なし ]+コキ107-1161(ゾロ目の“50番違い”・5)[ 2023-1-** **車(読み取り不可) ]+コキ107-2031(5)[ 上段:記載なし 下段:**-**-**(読み取り不可) 日本車両 ]+コキ107-239(5)[ 2020-12-**(読み取り不可) 郡山車 ]+コキ107-1393(5)[ 検査表記:記載なし ]の順で両数は10両編成でこれを撮影した後、すぐさま撤収することにしました。
これで昨日の2025年2月17日(月)の撮影報告は以上です。出撃された方々、撮影お疲れ様でした。
また今回はコンテナ画像集の記事作成・画像掲載は見送らせていただきます…ご了承ください。