たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

目黒 5

2025-03-13 10:00:00 | 都内
「目黒新橋」から目黒川を見ています
桜で有名な川ですが、私が開花を見るのは毎年テレビのニュースの中だけ・・・
タイミングが合えば、今年は行ってみようかな・・・


遠くに鳥の群れが見えましたが、肉眼ではどんな鳥なのかまったくわかりません
帰宅してから調べたら、ホシハジロとスズガモのようでした


昔、目黒駅からバスに乗って碑文谷まで何度も往復しました
当時、車窓から大鳥神社を見ていたのですが、60年くらい前のことなので記憶は薄らいでいます


『目黒駅』に続く権之助坂です


昔のままのような権之助坂商店街


この道をバスで通過していたのだなあ・・・と懐かしみました


途中の商店の張り紙に注目しました
「休餃日」
餃子屋さん、今日は休みなのね・・・(笑)


お花屋さんにはこんな張り紙がありました
「本物の四つ葉のクローバーあります」


一番下の葉は五つ葉だったわ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒 4

2025-03-12 09:30:00 | 都内
目黒不動尊を出たら、目の前に「八ツ目やにしむら」のお店があり、いい匂いが漂っていました
巣鴨の「八ツ目やにしむら」でヤツメウナギを食べた時のことを思い出しました
それはうなぎとはまったく違うもので、体に良さそうだけどザラザラした口当たりの、癖のある味だったような記憶が残っています


子供のための小さなお菓子屋さんがありました


「成就院」というお寺がありました


成就院は蛸薬師です


蛸は多幸に通じるとか


大鳥神社まで歩きました





大鳥神社の上空を綺麗なヘリコプターが横切りました
伊豆諸島の島々の間を運行する東邦航空のヘリだそうです


モスバーガーで休憩

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒 3

2025-03-11 08:50:50 | 都内
目黒不動尊の仁王門です。


仁王門を入ると境内は広く、たくさんのお堂があります。
「伏見稲荷と比翼塚」


「地蔵堂」


「勢至堂」


「水かけ不動」


奥の崖から「独鈷の滝」が流れ落ちているのですが、うまく撮れていなくてすみません。


「青木昆陽 甘藷先生記念碑」


「本居長世の碑」


「豊川稲荷」


山手七福神の「恵比須様」のお堂もあります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉光環

2025-03-10 09:20:20 | 日記
まだ目黒シリーズは続く予定なのですが、昨日花粉光環の写真を撮ってしまったので先に載せることにしました。
昨日は良い天気になったので「杉花粉が飛んできているかも・・・」くらいの軽い気持ちで撮ってみたのです。
これは11時30分


14時頃・・・恐ろしいほどくっきりとした花粉光環・・・かなりやばい


14時30分・・・画像の中に小さな物が写りこんでいました。


拡大してみます・・・顔があって足もある・・・羽があってこちらを見ながら飛んでいるように見える・・・何だこりゃ


15時頃・・・30分経っているのにまた写っていた・・・


飛んでいる・・・虫だよね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒 2

2025-03-09 09:50:00 | 都内
行人坂を下り終えると「ホテル目黒雅叙園」が目の前です。
先日、テレビのニュースが「雅叙園は一時休館するとのことです」と取り上げていましたが、先の日程で結婚式を予約している方々もいて困っていらっしゃると言っていました。


目黒川に架かる「太鼓橋」を渡ります。


川岸の桜が有名な目黒川・・・もうすぐテレビに登場しますね。


オオバンがいました。


山手通りから斜めの道に入ります。
目指すのは「目黒不動尊」


途中に「五百羅漢寺」というお寺がありましたが、近代的な建物に圧倒され、ただ通り過ぎただけです。


細い道を歩きました。


「目黒不動尊」に到着。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする