たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

木枯らし1号

2017-10-31 13:52:04 | 日記
昨日30日に吹き荒れた冷たい風は木枯らし1号だったんだって。
昨日夕方4時、やっと月にも会えたけど、月も寒そうです。


雨の日が続いたので今月も上弦の月を見ることはできず、弦がたるんだ月を撮ることになってしまいました。
この時間、弦は下方にあるけれど、月の右側が見えているので上弦ですね。


それから4時間後の午後8時、月は中天に昇り弦は上方にきました。


娘1から孫の写真が送られてきました。
娘1が「オーラみたい」と言うから冷静に「レンズの光でしょう」と返信しました。
でもこうして見ると、やっぱりオーラと思えるバーババカの私です。(笑)
オーラって見たことないし、どんな風に見えるのかも知らないのに・・・


昨日夕方、電話に出た孫が「これからバーバの家にご飯を食べに行きたい」と言いました。
「どうぞどうぞ」と返事をしたけれど、歩いて来れるようなスープの冷めない距離に住んでいるわけではありません。
それを承知で私が作ったご飯を食べたいと言ってくれる孫に感激して「空を飛んでくれば」と言ってみました。
「うん、そうする」と乗ってくれる孫に再び感激・・・(笑)
「ドローンはどう」と言ったら「うん、すぐ行くね~~~」だって。
楽しい会話をありがとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園

2017-10-30 11:12:21 | 日記
娘2が上野動物園のハシビロコウの動画を送ってきました。
ハシビロコウは動かない鳥として有名なのに、動画の中では笑っちゃうくらい動き回っていました。
この写真だって、しっかりカメラ目線です。
私が知っているハシビロコウは目の前の水を見つめたまま何時間も動かない鳥・・・な筈なのに(笑)
右足に青のリングがついているので、メスのサーナですね。


上野動物園で会うのが楽しみなのはハシビロコウですが、多摩動物園では何といってもオランウータンのジプシーでした。
今年9月27日に亡くなったことを知った時には泣きました。
下の写真は2007年3月24日に私が撮りましたが、道具を使うことが大好きで、この時は土を掘っては右手で持った手桶にせっせと入れていました。


2014年3月22日、布を被るのも大好きでしたね。


井の頭自然文化園のゾウのはな子さんも2016年5月に亡くなってしまいました。
二人の孫を連れて会いに行ったのは、亡くなる1年前の3月30日でした。


私が初めてはな子さんに会ったのは小学校の遠足でした。
あの時若かったはな子さんが、今はシワシワのおばあさんになっていました。
亡くなった時の推定年齢が69歳、オランウータンのジプシーは62歳。
つい私自身の生涯と重ね合わせてしまう2頭との別れなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が見えない

2017-10-29 13:45:54 | 日記
26日の月。


27日の月。
だんだん太っていくところです。


そして夕べ28日は真半分になった上弦の月を撮る予定だった・・・
ところが・・・雨・・・ドシャ降り。
台風が近付く今夜はもっと荒れるかも・・・とテレビが言っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うね雲

2017-10-28 13:39:28 | 日記
土曜日曜の天気予報は雨です。
今夜は上弦の月なので、半分に切れた月の写真を撮りたかったけど無理のようです。
今、午後1時半、空全体が雨雲に覆われていますが、今朝8時半にはこじゃれた雲の姿を見ることができました。
雲にお洒落なヒダが寄ってる・・・(笑)


畑のうねのように見えるからうね雲・・・と言うらしいです。
空の低いところに出来る層積雲という種類の雲だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタテハ(黄立羽)

2017-10-27 14:32:20 | 生き物
秋らしい良い天気です
公園に蝶がいました。
珍しくないけど・・・キタテハ(黄立羽)だと思います。


キタテハは蝶の姿で越冬するようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする