前回と同じ山梨県にあるゴルフ場に行きました。

良く晴れて気持ちの良いゴルフができました。

朝は南アルプスが見えたのですが、時間の経過とともに雲に隠れてしまいました。

クラブハウスの周りをたくさんのツバメが飛び交い、巣の中には数羽のヒナのクチバシが見えます。

巣の中にヒナがいるのが見えますが、右隣にいるのはすでに巣立った子どもだろうと思います。

兄妹と思われるツバメが帰ってきました。

もう自分たちでエサを取ることができるのでしょう。

そこに親鳥がエサをくわえて帰ってきました。
巣の中のヒナにエサを与えています。

昼食はバイキング形式だったのでお皿に食べたい物を乗せ、お蕎麦を選択しました。

その後ケーキを2個食べました。
だってこれが楽しみだったから。

山ボウシの花が満開でした。

少し紫色に見えるのでムラサキマムシグサ(紫蝮草)かな
と思っています。

蝶やトンボが飛んでいました。
これはウラギンヒョウモン(裏銀豹紋蝶)だと思います。

もう刺す虫も活躍しているようで、今朝足が痒いので見てみたら赤く腫れていてガッカリしました
。

良く晴れて気持ちの良いゴルフができました。

朝は南アルプスが見えたのですが、時間の経過とともに雲に隠れてしまいました。

クラブハウスの周りをたくさんのツバメが飛び交い、巣の中には数羽のヒナのクチバシが見えます。

巣の中にヒナがいるのが見えますが、右隣にいるのはすでに巣立った子どもだろうと思います。

兄妹と思われるツバメが帰ってきました。

もう自分たちでエサを取ることができるのでしょう。

そこに親鳥がエサをくわえて帰ってきました。
巣の中のヒナにエサを与えています。

昼食はバイキング形式だったのでお皿に食べたい物を乗せ、お蕎麦を選択しました。

その後ケーキを2個食べました。
だってこれが楽しみだったから。


山ボウシの花が満開でした。

少し紫色に見えるのでムラサキマムシグサ(紫蝮草)かな


蝶やトンボが飛んでいました。
これはウラギンヒョウモン(裏銀豹紋蝶)だと思います。

もう刺す虫も活躍しているようで、今朝足が痒いので見てみたら赤く腫れていてガッカリしました

