埼玉県の西南部は、狭山茶の産地です。
埼玉県内の自販機には『ご当地限定』と書かれた狭山茶のペットボトルが売られていました。
昨日は月曜日でしたが、孫が運動会の振り替え休日だったので、娘2の運転で埼玉県に連れていってもらいました。
目的地は、弓削田(ゆげた)醤油が作った醤遊王国(しょうゆおうこく)。
所在地 埼玉県日高市田波目804-1
営業時間 9:00~17:00
彼岸花で有名な巾着田から、そう遠くないところにあり、あたりはのんびりとした田舎の風景です。
醤油を作る様子を見学できるコースが、1日に何回か設定されています。
大手の工場と違い、昔ながらの醤油作りの工程を見ることが出来、従業員さんがとても丁寧に説明してくださいます。
仕事の途中の手を休めて応対してくださっている様子を見て「お忙しいのに、丁寧な説明をしていただきありがとうございます」と、感激してしまいました。
杉の木で出来た大きな桶がたくさん並んでいます。
ここはバスツアーに組み入れられているようで、団体のお客様に会いました。
ここで手に入れたいのは搾りたての醤油で、1階の直売所ではなく、2階の軽食コーナーで買うことが大事です。
2階の軽食コーナーから見える風景ですが、空気が澄んでいれば富士山も見えるようです。
前方には、太平洋セメント埼玉工場の特異な建物群が見えます。
軽食コーナーのメニューは、たまごかけごはんや醤油団子、冷奴など。
娘2は醤油味のソフトクリーム、私は醤油味のプリンを注文しましたが、孫が注文したのは、なんと茄子の生姜焼き
「うまかった~~~」だそうです。
帰りに、太平洋セメントのすぐそばを通りました。
たくさん並んだ迫力ある建物を見て、思い浮かんだのは『天空の城ラピュタ』
パズーが働いているような気がしました。
埼玉県内の自販機には『ご当地限定』と書かれた狭山茶のペットボトルが売られていました。
昨日は月曜日でしたが、孫が運動会の振り替え休日だったので、娘2の運転で埼玉県に連れていってもらいました。
目的地は、弓削田(ゆげた)醤油が作った醤遊王国(しょうゆおうこく)。
所在地 埼玉県日高市田波目804-1
営業時間 9:00~17:00
彼岸花で有名な巾着田から、そう遠くないところにあり、あたりはのんびりとした田舎の風景です。
醤油を作る様子を見学できるコースが、1日に何回か設定されています。
大手の工場と違い、昔ながらの醤油作りの工程を見ることが出来、従業員さんがとても丁寧に説明してくださいます。
仕事の途中の手を休めて応対してくださっている様子を見て「お忙しいのに、丁寧な説明をしていただきありがとうございます」と、感激してしまいました。
杉の木で出来た大きな桶がたくさん並んでいます。
ここはバスツアーに組み入れられているようで、団体のお客様に会いました。
ここで手に入れたいのは搾りたての醤油で、1階の直売所ではなく、2階の軽食コーナーで買うことが大事です。
2階の軽食コーナーから見える風景ですが、空気が澄んでいれば富士山も見えるようです。
前方には、太平洋セメント埼玉工場の特異な建物群が見えます。
軽食コーナーのメニューは、たまごかけごはんや醤油団子、冷奴など。
娘2は醤油味のソフトクリーム、私は醤油味のプリンを注文しましたが、孫が注文したのは、なんと茄子の生姜焼き
「うまかった~~~」だそうです。
帰りに、太平洋セメントのすぐそばを通りました。
たくさん並んだ迫力ある建物を見て、思い浮かんだのは『天空の城ラピュタ』
パズーが働いているような気がしました。