たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

飲み会

2019-04-30 14:35:11 | 日記
友人との13人の飲み会。
近くに座った人としか会話ができないけれど、毎回違う人が隣に座るので新しい情報が入り、思いがけず話がはずんだりしてそれがまた楽しいのです。
今回も楽しいひと時で、寿命が少し延びたような気がします。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水の植物

2019-04-29 11:44:19 | 玉川上水
天気が下り坂だというので、雨が降らないうちにと玉川上水の植物を見に行きました。
糸トンボを見ました。


すぐ近くに違う色の糸トンボがいました。


シュンラン(春蘭)はすでに盛りを過ぎ、くったりとしていました。


ところどころにキンラン(金蘭)がありましたが、まだ咲き始めのようです。




あらっ、これは満開


ひっそりとギンラン(銀蘭)も咲いていました。




私はこの花をミヤマヨメナ(深山嫁菜)ではないかと思っています。


以前、従姉と一緒に見た時より花の数が増えています。
従姉は「こんなところに咲いているのだから、誰かが植えた園芸種かもしれない」と言っていました。


ミヤマヨメナの園芸種と言えばミヤコワスレでしょうか。
花の下の方に、里に多いキランソウが見えるので少し不安ですが、私はミヤマヨメナと思いたい。(笑)


これはシオデかな




カマツカ(鎌柄)の花は満開でした。




コゴメウツギ(小米空木)はまだ蕾です。


咲いている花はないかと探したら、少しだけ咲いていました。


ツリバナ(吊花)の花も咲いていました。
薄いピンクで、まったく目立ちません。


吊花の名の通り枝にぶら下がって咲くので、下からのぞくとよく見えます。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の食事情

2019-04-28 17:34:38 | 日記
世間は10連休とか言っていますが、私は毎日ず~っと連休です。
沖縄出身のご近所さんは連休の前にご実家に行ってきたそうで、お土産をいただきました。
マンゴーゼリーと落花生の豆腐、とっても美味しくいただきました。


ご実家から山菜が送られてきたという方からは、食べきれないほどの山の幸をいただきました。
タラノメ、コゴミ、フキノトウ、ヤマウド・・・ぜ~んぶ美味しかった~


ある日、スーパーでイワシの開きを買おうとしたら、1パックに3枚入りでした。
私は“いえびと”に聞こえるように「3枚じゃ喧嘩になっちゃうわね」と言い、4枚入りを手にしました。
次にニラまんじゅうを買おうとしたら、これも二人で分けるには半端な5個入りでした。
私がまた「これじゃあ喧嘩になっちゃうわね」と言ったら、“いえびと”は「俺は2個でいい」だって。


別な日、お昼を出来合いのお弁当で済まそうと思い、“いえびと”と二人で好きな物を1つずつ選びました。
大きい方が私で小さい方が“いえびと”です。


たまにはコーヒーショップでお昼を済ますこともあります。
私は調理をしなくてもいいのでラクで嬉しいと思うのですが、結構高くつきます。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木

2019-04-27 08:39:24 | 日記
街路樹のハナミズキが美しい。
4枚の花びらのように見えるのは総苞片というもので、本当の花は真ん中の小さな丸い部分にあるようです。


今まで、総苞片がすっかり開くと「綺麗に咲いたわ」と愛でてきましたが、今年はまだ開いていない総苞片に魅せられています。


まん丸で、饅頭の中のあんこが見えちゃってる感じ。(笑)


総苞片の上だけがくっついている状態から・・・


2枚ずつ開いていくのですね。


右側の花は3枚目と4枚目が少し開いた状態なので、頭の上で丸を作っているみたいに見えます。(笑)


ほら、この開ききった花より、開く前の方がずっと面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲ

2019-04-26 11:15:59 | 日記
昨日綺麗な花の写真にしたから、今日はまたキモイトカゲでもいいかなあ・・・と勝手な思い込み。
暖かな陽射しの日には、我が家のどこかで生まれたトカゲたちが次々姿を見せます。
彼らは私の姿を見つけると「ビックリしたあ」と歩みを止めるのですが、私だって「ビックリした~~~」と言いたいよ。(笑)

これはカナヘビ。


こちらはトカゲ。


二匹はニアミスの状態で、左下の隅にいるカナヘビが上の右隅にいるトカゲに気がついて動きを止めた瞬間です。
前方のトカゲは後方にいるカナヘビに気付いていません。


トカゲが土の中に潜ろうとしています。


意味があって潜るのでしょうが、私にはトカゲが自分の時間を楽しんでいるように見えました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする