昨年いただいたお札とお守りをお返しするために、田無神社に行きました。
昨年は歩くことが困難だったので、“いえびと”に車に乗せていってもらいましたが、お蔭様で今年は歩けるようになったので電車で行きました。
“いえびと”が「家から近い駅まで乗せて行ってあげる」と言ったので、「えっ
一緒に行かないの
」と聞いたら、嬉しそうに「えっ
俺も行くのか
」だって。
50年近く一緒に暮らしているのに、いまだにめんどくさいやり取りをしている私たち。(笑)
西武新宿線『田無駅』に着きました。

青梅街道は古い街道なので、趣のある建物が残っていますね。

初詣の人が一段落した田無神社に到着しました。

田無神社では五つの龍を拝むと良いそうです。

白龍です。

黒龍です。

池のそばに青龍がいます。

金龍、赤龍も拝みましたが、これは五龍ではない撫龍(なでりゅう)です。
人々が撫でた部分が黒く変色しています。

撫龍の近くの民家の庭に黄色い電車があったのでビックリ
昭和42年にすべて廃車になった都電5000形の車両で、行き先は「築地」になっていました。

昨年は歩くことが困難だったので、“いえびと”に車に乗せていってもらいましたが、お蔭様で今年は歩けるようになったので電車で行きました。
“いえびと”が「家から近い駅まで乗せて行ってあげる」と言ったので、「えっ




50年近く一緒に暮らしているのに、いまだにめんどくさいやり取りをしている私たち。(笑)
西武新宿線『田無駅』に着きました。

青梅街道は古い街道なので、趣のある建物が残っていますね。

初詣の人が一段落した田無神社に到着しました。

田無神社では五つの龍を拝むと良いそうです。

白龍です。

黒龍です。

池のそばに青龍がいます。

金龍、赤龍も拝みましたが、これは五龍ではない撫龍(なでりゅう)です。
人々が撫でた部分が黒く変色しています。


撫龍の近くの民家の庭に黄色い電車があったのでビックリ

昭和42年にすべて廃車になった都電5000形の車両で、行き先は「築地」になっていました。
