たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

飲み会

2024-06-13 09:00:00 | 日記
長かったコロナ騒動・・・時々一緒にお酒を飲んでいた友人たちとも会わずに5年目に入りました。
先日、復活した飲み会に参加しました。
先ず瓶ビールを注文した男性を見て、「あぁ このグループは瓶ビールでスタートする決まりだった」と思いだしました。


話は途切れることがなく2杯目のお酒へ。


以前のようにカラオケにも行きました。


もう皆さんお歳なので、昔の懐かしい歌を歌います。
「やっぱり昔の歌はいいねえ」と言いながら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 3

2024-06-11 09:30:30 | 昭島市 立川市
雑木林が広がる「こもれびの丘」を散策しました。
林の中から鳥の声が聞こえてきました。
「東京特許許可局」って言っているからホトトギス(不如帰)だと思うのですが、姿を見ることはできませんでした。


白い花はヤマアジサイ(山紫陽花)かしら。


ノアザミ(野薊)がたくさん咲いていました。


ホタルブクロ(蛍袋)も。


花穂が二本という設定で名付けられたフタリシズカ(二人静)ですが、たいてい二本ではありません。
これは5人静かかも。(笑)


薄暗い林に差し掛かった時に、前方からカラスが威嚇してきました。


近くに巣があるのかもしれません。


私が通り過ぎる間ずっと「あっちいけ~~~ あっちいけ~~~」と言ってました。


訓練中のヘリを見ました。
警視庁です。


ドクターヘリです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 2

2024-06-10 08:30:00 | 昭島市 立川市
公園の中で見た植物と昆虫を載せます。
アスチルベと書いた札が立っていました。


こちらには名札が無かったのですが・・・


スカシユリでしょうか。


葉が半分ほど白くなるハンゲショウ(半夏生)です。


クマシデ(熊四手)の木です。


園内を走るパークトレインが来ました。
これに乗れば園内一周は楽なのですが、あちこちに見たい物があって乗ってはいられないのです。(笑)


「トンボの湿地」に行きました。


ここにはいつもトンボがいます。


シオカラトンボ(塩辛蜻蛉)がたくさんいました。




真っ赤なショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)もたくさん飛んでいました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 1

2024-06-09 09:10:00 | 昭島市 立川市
土曜日、「昭和記念公園」に行きました。
平日にしか行ったことがないので、人出の多さに驚きました。


この日、小学生は無料とのことで子どもたちもたくさん来ていました。


広大な「みんなの原っぱ」にも大勢の人がいます。


運動会かもしれません。


木陰でヨガをしているグループも。


バーベキューガーデンにも大きな荷物を持った人が次々と入っていき、煙も上がっています。


羨ましくなった私は池のそばで・・・


マロンモンブランというものを食べました。


紫陽花のそばにきれいな傘を広げて写真を撮っている女性がいたので「傘をお持ちになったのですか」と声をかけてみました。
その方は「入り口で紫陽花模様の傘を借りてきました」と答えてくださいました。


帰りに見たら「紫陽花の傘 フォトコンテスト」と書かれた札があり、傘が並んでいました。


雨が降ると水が流れる残堀川ですが、このところの晴天続きで干上がっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-06-08 08:40:40 | 生き物
を見に行きました。
遠くて点にしか写らない・・・


近くに止まってくれた蛍もいたので、こんな風に撮れました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする