そこはかとな紀

波乗り 自動車 金融 書評 英語 PC ウインド つり 映画 落語 料理 軍事 ゴルフ 自転車イタリア語

第一回西日本SUPWAVEコンテスト参戦記

2014-10-13 09:18:13 | SUP

第一回西日本SUPWAVEコンテスト参戦記

 SUPコンテストなんて別世界の出来事やん。と思ってましたが、仲間に背中を押されて っていうか半強制的に参加させられました。

 台風が懸念されたのですが前日の和田浜は意外といい波だったものでもしやと思ってたんですが。ご覧のような面ツル肩頭の波!

 


いやーこの八丁浜、うねりに対しても敏感で綺麗に割れるグーフィー波で有名なんですが今まで訪れたことがありませんでした。(大津からでも遠いんですよお) でもほんといい浜ですねええ。確かに行く価値ありますわ、浜が綺麗だし駐車場のキャパもでかいし、なんたって波がいい!!

 前日に乗り込んで駐車場泊という正しいサーファー行動 アハハでもねこのハイエースで車中泊も初めてでした。え?なんのためのベッドキット?まあ荷物を積むパーティション分けとして使ってただけなんですよね。以前のデリカやワゴンハイエースのフルフラットベッドで寝たことありましたが、体がきちんと水平にならないので、寝入りばなはいいんですが直ぐに背中が痛くなって熟睡できなかった覚えがあります。ところがさすがほんまのベッドキット(39800円)季節も一年で一番過ごしやすい頃ということも相まって6時まで熟睡出来ました。
 あらこりゃどっかで見た板じゃない?と思ったらピカ娘も前日から乗り込んで駐車場泊 気合入ってるなあ。あ 俺もか。さていきなり6:00のレジストレーション始まってます。この広い浜をほぼ貸し切りで右のピーク(メインブレイク)をA スペシャルクラス(サイズ肩頭 たまにオーバー) 左のピークをB オープン ビギナー レディース (腹胸)と2つに区切っての大会になります。うーんなるほどね。

 さてヒート分けはどうも申し込み順みたいで なんとスペシャルクラスは 元谷谷師弟コンビの師弟対決です ∑(゜Д゜)ガーン1ヒート4人の2名上がりなんでお二人は背水の陣ということになってしまいました。1ヒート12分 8本まで波に乗れて その中のベストウェーブ2本の得点の合計で順位がつくというルールです。(ショートとかの大会は3本の合計のことが多いらしい)

 さて結果は谷くん2位通過 元谷さん 予選落ちという意外な結果でした と言うのは元谷さんのテイクオフはインターフェア(要するに前乗り)と判断されたからではないでしょうか?もうひとつ初めての浜でカレントも読みきれずゲッティングアウトしにくかったこともあります。ただ意外なのは本格的にゲッティングアウトせずにインサイドでチョロチョロっと波に当て込んでた白ゼッケンが1位通過 えええ~びっくり

 ふ~んするってえと気持ちいい波乗りと 得点の高い波乗りは違うのかあ この作戦で行こーっと。とせこい手を取ることに。

 私はヒート6 意外と緊張しませんでした う~む とにかく波の数を揃えなアカンなという意識でテイクオフの数を12分で3本以上と、一度奥のピークで一本乗って後はインサイドでと心してスタート結果4本の波に乗りプルアウトはできたものの アップスはかけられず こりゃダメだなッて感じでした。リザルト見に行った時も3位でまあ納得というか 「勝ちに不思議な勝ちあり負けに不思議な負けなし」の心境ですな 

 その後谷くん 谷お兄ちゃん 坊さん 咲恵ちゃんのライドを応援しながら 上手い方々のライドを鑑賞です

谷お兄ちゃんは波の数が揃えられずに敗退 
咲恵ちゃんも普段のライドが見られずに敗退

二人共持ち味っていうか 実力が出しきれませんでした オイラも含めて リベンジだ捲土重来 をきすぞ

 まあでも 決められた時間にどれだけ力を出せるかって言うことがソモソモ実力なんですがね。

 

谷くんと坊さんは順調に勝ち上がり準々決勝で 坊さん惜しくも敗退、この辺りのレベルはほんとうに高いわ。 谷くんはどのヒートも2位通過というきわどい位置、というのもこの浜は基本グーフィー波、谷くんはレギュラーフッターでセミファイナル勝ち上がった人たちも見るとグーフィーフッターが比率的に多くなってきています。僕らレベルから見ると谷くんはレギュラーもグーフィーもめちゃめちゃ上手にこなしてるように見えるんですが、やっぱりレギュラーがええねんて。そうかあ弘法筆を選ばず谷くんレギュラーを選ぶ。ナンノコッチャ  だから次はレギュラーで勝負かけるらしいです ←これは正しい戦略ですねここまで来たら無難にグーフィーでまとめるライドではファイナルに進むことは出来ないですよね。逆にいうとここまで苦手なグーフィーでも着実に二位でこれたということは逆にライドがいかに安定しているかということでしょう。

谷くん セミファイナルのライド

 で結果レギュラーの波も来て2回勝負かけたんですがファイナル進出とはなりませんでした。というのはやっぱりグーフィーのほうが伸びる波だからロングライドしてリップに当てるたびカットバックするたびに加点されていくわけです。これはなんといっても有利グーフィーフッターの上級者の方たちはその利点を遺憾なく活かして得点しておられました。ファイナリストの中には9フィートくらいのラウンドノーズの板の方もおられましたがそれもSUPという特性を活かしたライドをされてた結果ですね。

 また堀越親子 プロサーファー?の活躍がめざましく お父さんスペシャルクラス優勝 娘さん レディースクラス優勝 息子さん2位?←ここ不確か しかし息子さんはどう見ても小4くらいでっせ 末恐ろしいというか 将来が楽しみですね~

レディースクラス優勝者  

W-2:審査基準

・テイクオフと認められるのは、パドルを使わずにボードがサーフィング中で有る状態が確認できた時点をいう。
・選手がスコアを出す為にはパドルの 3 つの用途(ターン中の支柱、旋回、力の増幅)を上手く使い、パワフルにターンすることで高得点を得られる。最も良い波のクリティカルポジションでパワー、ラディカルムーブ、フローを伴うコントロールされたマニューバーを行うことで加算される。
・ターンや技を行う時点で使用されているパドルとボードの関係が革新的で斬新なサーフィン、加えて多様性を兼ね備えた融合性は考慮されスコアへ反映される。
・テイクオフとフィニッシュではスタンディング姿勢が基本となり、腹ばいやニースタイル、ワイプアウトはスコアへ反映されない。

 審査基準を熟読すると 最後の項 必ずしもプルアウトは必要とされないがいわいる完着しないと技として加点されないということですね。これは勘違いしてました。

>・ターンや技を行う時点で使用されているパドルとボードの関係が革新的で斬新なサーフィン、加えて多様性を兼ね備えた融合性は考慮されスコアへ反映される。

この一文は含蓄のある文というか SUPならではの可能性を予見させるかなり推敲された規定ですね。

 参加したことで私のSUPに対する意識も変わったし、モチベーションも上がりました。

大会に参加させていただいて本当に良かったと思っています、しつこく背中を押してくれた谷お兄ちゃんありがとさん。
最後になりましたが大会実施に向けて色々とご苦労いただいた大会関係者の皆様に感謝です。←大人のコメント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言の葉の庭 新海誠監督

2014-10-05 22:31:15 | アニメ

 待望の新海誠監督作品 ってね 

実は今日まで(10月5日)新海誠監督の新作が出てるって知りませんでした おいおい

この程度のいい加減なファンではありますが 新海誠監督さんの作品は大好きです

ちょっと前作「星を追う子ども」で方向性を見失ってしまったっていうか ジブリ? ラピュタ+ハウル+もののけ姫 う~む ちがうんだよーーーそっちいっちゃダメと思いながら見てました

 今回の新作は元に戻って安心しました。新海誠独特の透明感と遠近感ある映像にグイグイ引き込まれるストーリー いやー良かった この路線で行ってくださいね 激賞

おすすめ度 ★★★★★

 

秒速5センチメートルを見てない方はまずそちらから見てねー

あ ↑コノ作品のサーフィンシーンだけはいただけません 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS世界のドキュメンタリー 「D-Day 壮絶なる戦い」

2014-10-01 22:18:33 | 歴史

 

D-Day ノルマンディー上陸作戦 いわいる 史上最大の作戦についてのドキュメンタリーを立て続けに見ました。

 なかでも 「D-Day 壮絶なる戦い」は連合軍がいかに用意周到にノルマンディー上陸作戦を計画していたかについて克明にレポートした秀作ですね。例えばノルマンディー上陸作戦では海岸への上陸作戦も行われましたが、同時に空挺作戦も行われました。空挺作戦とはパラシュートで降下するイメージが強いですが、実は木製のグライダーで1個小隊と武器を送り込むということもかなり行われていたのです。

ランカスター爆撃機に曳航されるホーサグライダー です

3D写真の解析

 ところがこのグライダーの降下地点の決定に至る過程が実に緻密かつ周到なのです。まず徹底的に偵察機による写真撮影それも上陸地点を悟られるといけないから,ノルマンディー以外の地域も平等に撮影しないといけません。撮影した写真は3D写真でそれを専門の解析員が徹底的に走査して敵の部隊配置や地形を割り出す。征圧地点が決定してからはそこの模型を作り、今度はそこを実際に飛行した時のシミュレート映画が作成され何回もパイロットに見せ頭に叩きこませる。とここまでやってたのかとまさしく敬服に値する努力ではありませんか。これは作戦の成功のためと同時に生命尊重の精神が貫かれているからではないでしょうか?

 死を恐れない兵士のいる軍隊と、兵士の命を大切にする軍隊 この2つの軍隊が戦った時勝利はどちらに微笑むのでしょうか?

 嫌な言い方ですが兵士は戦争遂行のための大切な資源です、その育成と教育には多額の費用と時間がかかります。その資源を大切にするひいては有効に利用することを考える連合軍が結果勝利するのは自明のことではないでしょうか。当然そういう数式というかビジネスライクな考えだけでなく、民主国家の当然の帰結としての人命尊重だったとしてもです。

その意味では10死0生の特攻作戦は貴重な時間とガソリンを投資して育成したパイロットを無意味に消耗するまさしく必敗の作戦だったと言われてもしょうがないのではないでしょうか?

 ちなみに現在の自衛隊のF-15戦闘機のパイロット育成には1人5億円と5年以上の歳月がかかるそうです←うろ覚え間違ってたらごめんなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする