ここは大阪市北区梅田。
勤め先のビルからダイキン工業のでっかい電光掲示の看板が見えます。
なんでも今年3月に設置されたとのことで、温度、湿度、天気の状況をLEDで逐次掲示しています。
このところ、日中の外の気温がどのくらいになっているのか時々注視していたところ、先週末、「今日の天気はあつあつピンクだよ」とかなんとかが表示され、温湿度表示のパネル部分がピンク色に染まっているのに気づきました。
今日もピンク色で「あつあつピンク」。気温は夕方5時頃でも34度ありました。
ただし、湿度が60%ほどであったので、ピンクで済んだようで、これで湿度も高いと、「じりじりレッド」で赤色に変わるそうです。
たしか、この月曜がじりじりレッドになっていたような気がする。
今日は七夕。
めずらしく空が晴れてます。梅雨の晴れ間というやつですなあ。
しかし都会の真ん中では晴れていても天の川は全く見ることができません。
都会の空には天の川が無いということです。
ということは、川が無いので、織姫と彦星は邪魔な川が無いので、年中会えるということにはなりませんか?
これでは、晴れたとしても年にこの日だけ会えるという七夕のドラマにはなりませんなあ。
上の写真でピンク色の部分で温度、湿度、天候、注意表示が電光掲示されます。