千里徒然

大阪吹田 暇人写真日記

職業用ミシン JANOME HS-75DB

2017-03-11 21:21:39 | その他

厚手のものの裁縫ができるミシンがほしい、ほしいと言っていたヨメはん、最近ネットであれこれ調べておりましたが、とうとう決心がついたようで、あちこちのミシン屋に電話をかけて、ミシンの相談と値段交渉をやっとりました。

それで決まったのがJanomeの職業用ミシンHS-75DBとういやつ。

なんと、千葉のミシン店からの購入でありました。その店やと、糸の調子を安定させるオプションの部品をサービスで付けてくれると言われたのが、決まり手。

マジック掛けという部品の類で、別の型番のHS-75DBLのオプション品で、そもそもはHS-75DBには取り付け用の穴が付いていないのであるが、値段差がとんでもなくあったので、俺がネジ穴を空けたるからと、とっても安いHS-75DBを購入することになりました。

 

定年で、つい最近退職金が入ったばかりで気が大きくなっていた私めは、ついつい「代金は俺が出したる!」と。

あっ、しもた。えらいこと言うてもた。

 


はい、ミシンの到着です。千葉から届きました。


ヨメはんはまだ帰宅してなかったが、さてさて例の部品の取り付け位置はどの辺にしたらええんやら、と勝手に取り出してみました。


早速ヨメはんは、空きになっている子供部屋にこれまた空きになっている学習机を2つ並べてミシンの作業台にしよりました。

今度のミシンは3台目。最初のは真ん中に写っているJANOMEのMemory Craft 6000。ヨメはんが就職した年に給料2ヶ月分もの大枚をはたいて購入したそうな。まあ、35年も使ってきているので、十分もとは取れてますかなあ。

左端のロックミシン(JANOME my LOCK-3)も30年ほど使い込んできたものであります。

上の写真の矢印の部品が糸の調子を安定させるという部品。最初、ドリルで穴を空けて、タップでねじ切りをしてみようと考えてましたが、そこまでしなくともと、試しに最初両面テープで留めてみました。

が、太い糸を通して使ってみると、やはりというか、テープが剥がれてきたので、次に瞬間接着剤で留めてみたところ、今度はしっかりと接着され、これで十分なようでした。よって、ドリルでの穴あけは不要に。

さっそく、ヨメはんは実作業開始です。なんやら手提げのバックを作り始めました。


パペット

2017-03-11 10:14:57 | その他

このところヨメはんがシコシコと毛糸で何かを編んでおりました。

なんやら手袋のようなものでありました。

なんやろな? と思っておりましたが、出来上がったものを見せてもらうと、やはり「手袋のようなもの」でありました。

 

 

 

これはパペットであると言われました。日本語にすると手人形といか言うのでしょうか?

孫のために編んだようであります。

孫にわかるかなあ?

 

 

今朝、我が家にやってきた孫に見せると、機嫌よく反応しとるんで、気に入ってくれているようでありました。