事情はわかるけど、、
「せどり」殺しに。。。
生活保護受給まっしぐらか~~~~
ソースカラ
22日、ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸(本社:東京都中央区)は、同社が展開する「クロネコメール便」のサービスを3月31日の受付分をもって終了すると発表した。
クロネコメール便は、送り先住所の荷物受けや新聞受け、郵便受けなどに投函・配達するサービスで、受領印を必要としないチラシやパンフレットを配送するサービスだ。全国一律の料金体系、さらに365日営業で受け付けていることから、宅急便よりもコストを抑え手軽に利用できる点が特徴だった。
同社はこのクロネコメール便サービスを廃止する理由に「信書」をあげている。
信書をメール便で送ると、事業者だけでなく送った側の客も罰せられることが法律に定められており、同社では2009年7月以降、郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取されたケースが合計8件あったことも公表した。
クロネコメール便では信書を取り扱うことができないが、信書の定義は曖昧で、個人向けの書類は総務省の窓口に問い合わせても即答できない場合があるという。
事態に対応すべく、同社ではこれまでに総務省 情報通信審議会 郵政政策部会において「『外形基準』の導入による信書規制の改革」を提案してきた。
仮にクロネコメール便で信書を送ってしまっても、送った客ではなく「受け付けた運送事業者のみが罪に問われる基準にすべきである」と総務省情報通信審議会で訴えてきたというが、同社の主張は受け入れられなかった。
そして、「法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクをこれ以上放置することはできない」という理由で、クロネコメール便の廃止を決定した。
ヤマトホールディングスの公式サイトに掲載されたリリース文書からは、問題改善へと働きかけたが、関係省庁に受け入れられなかった無念さがにじみ出ている。
なお、代替サービスとして、法人向けに「クロネコDM便」を、法人および個人向けに「小さな荷物」を手軽に発送できる新サービスをそれぞれ4月1日から開始する予定だ。
「せどり」殺しに。。。
生活保護受給まっしぐらか~~~~
ソースカラ
22日、ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸(本社:東京都中央区)は、同社が展開する「クロネコメール便」のサービスを3月31日の受付分をもって終了すると発表した。
クロネコメール便は、送り先住所の荷物受けや新聞受け、郵便受けなどに投函・配達するサービスで、受領印を必要としないチラシやパンフレットを配送するサービスだ。全国一律の料金体系、さらに365日営業で受け付けていることから、宅急便よりもコストを抑え手軽に利用できる点が特徴だった。
同社はこのクロネコメール便サービスを廃止する理由に「信書」をあげている。
信書をメール便で送ると、事業者だけでなく送った側の客も罰せられることが法律に定められており、同社では2009年7月以降、郵便法違反容疑で書類送検、もしくは警察から事情聴取されたケースが合計8件あったことも公表した。
クロネコメール便では信書を取り扱うことができないが、信書の定義は曖昧で、個人向けの書類は総務省の窓口に問い合わせても即答できない場合があるという。
事態に対応すべく、同社ではこれまでに総務省 情報通信審議会 郵政政策部会において「『外形基準』の導入による信書規制の改革」を提案してきた。
仮にクロネコメール便で信書を送ってしまっても、送った客ではなく「受け付けた運送事業者のみが罪に問われる基準にすべきである」と総務省情報通信審議会で訴えてきたというが、同社の主張は受け入れられなかった。
そして、「法違反の認識がないお客さまが容疑者になるリスクをこれ以上放置することはできない」という理由で、クロネコメール便の廃止を決定した。
ヤマトホールディングスの公式サイトに掲載されたリリース文書からは、問題改善へと働きかけたが、関係省庁に受け入れられなかった無念さがにじみ出ている。
なお、代替サービスとして、法人向けに「クロネコDM便」を、法人および個人向けに「小さな荷物」を手軽に発送できる新サービスをそれぞれ4月1日から開始する予定だ。