大画面で紙芝居 大山崎の公民館

2011-04-24 13:20:09 | 会 party
「子ども読書の日」の23日、「スクリーン紙芝居を楽しもう」と題した催しが京都府大山崎町円明寺の町立中央公民館であった。訪れた町内の親子約100人は、大画面に映し出された多彩な絵と物語の数々を満喫した。

 本に親しむきっかけにと、公民館の主催で毎年、普通の紙芝居を上演してきた。今回は長岡京市在住の表現作家石神誠さん(56)が、手描きの絵をパソコンで編集して大画面に映し出す「スクリーン紙芝居」を披露した。

 山とタヌキの軽妙なやりとりが楽しい「ポンポン山」や、歌とともに進む「どてカボチャ」、「どうぶつしりとりかくれんぼ」などを紹介。編集の妙で絵が時折、アニメを思わせる動きを見せたほか、石神さんは登場人物に応じて巧みに声を使い分けた。

 子どもたちは歌やしりとりの際、われ先にと声を上げ、にぎやかな雰囲気を醸し出した。地域文庫の協力で折り紙や工作のコーナーも設けられ、人気を集めた。

【 2011年04月24日 10時16分 】

長岡天満宮、キリシマツツジ植樹 自動車販売会社が寄付

2011-04-24 13:15:01 | 木 plants
「第36回ふれあいグリーンキャンペーン」が23日、京都府長岡京市天神の長岡天満宮で催された。主催の自動車販売会社から市にキリシマツツジの苗木20本が贈呈され、雨の中、関係者が植樹した。

 キャンペーンは、京都トヨペット(京都市下京区)が1976年から毎年、寄贈先の市町村を変えて府内で実施している。

 この日は、同社の福田三好取締役が「寄贈したツツジが市民に親しまれれば、ありがたい」とあいさつ。小田豊市長は「(ツツジを)しっかり保全し、子や孫の世代のために豊かな自然を守りたい」と謝辞を述べた。

 続いて、長岡天満宮の中小路宗俊宮司や本年度のミスインターナショナル日本代表で「緑の大使」として出席した村山和美さんら4人が加わり、境内に植樹した。強い雨の中、傘をさしながらシャベルでゆっくりと苗木に砂をかけた。

 その後は、村山さんや福田取締役が緑化推進の募金を呼び掛け、寄付した市民にお礼として花の種を手渡した。

【 2011年04月24日 11時41分 】

被災地応援こいのぼり 大山崎に泳ぐ

2011-04-23 17:34:29 | 政 governing
東日本大震災で被災した子どもたちにもメッセージが届けばと、大山崎町はこのほど、町役場にこいのぼりを掲げた。

 厚生労働省は「児童福祉週間」(5月5日~11日)に合わせ、25日から5月11日までの掲揚を全国の自治体に要請している。

 大山崎町は役場敷地内の2カ所にマゴイ、ヒゴイ、子どものコイなど色鮮やかな計11匹を掲げた。「はばたけ子どもたち!みんなで応援します!」と記した紙も張った。

【 2011年04月23日 12時12分 】

山崎合戦の地に石碑 大山崎に完成、観光案内に

2011-04-23 17:30:16 | 歴 history
羽柴秀吉が明智光秀を破った1582年の「山崎合戦」の古戦場を示す石碑が京都府大山崎町円明寺の大山崎中の校地に完成し、22日、除幕式があった。町関係者や地元のボランティアガイドら約30人が出席し、歴史を生かした観光振興への思いを新たにした。

 石碑は町教委が建立した。高さ1・5メートル、幅と奥行きがともに25センチの白御影製。「天下分け目の天王山 山崎合戦古戦場」という文字のほか、秀吉の馬印である千成びょうたんと光秀の家紋であるキキョウが彫り込まれている。建設費は約40万円。大山崎中の正門近くの道路沿いに建てられ、今後、近くに説明板も設置する予定。

 江下伝明町長や小泉興洋・町議会議長ら6人が除幕した。江下町長は「観光案内のポイントとして活用したい。生徒には、通学時に歴史の舞台だったことを実感してもらえればありがたい」とあいさつ。式後、出席者は石碑を眺めたり、記念写真に収まったりしていた。

【 2011年04月23日 12時17分 】

タケノコの創作料理で町おこし 長岡京、45店結集

2011-04-22 12:58:37 | 商 trading
まちのシンボルの竹やタケノコで新たな食文化を―。京都府長岡京市内の飲食店など45店が、タケノコの創作料理を提供するキャンペーン「京都・長岡京 竹だけプロジェクト~白黒竹食街道」を、春本番を前にスタートさせた。タケノコの「白」と竹炭の「黒」のコントラストの美しい2色をイメージカラーに、味にも見た目にもアイデアあふれる一皿を開発して集客につなげ、地域活性化を目指す。

 昨秋、市内の飲食店主の有志が地域活性化を目的に集い、プロジェクトが発足した。地元の特産物としてのイメージが定着している竹やタケノコを活用した料理の開発・販売を共通テーマに、併せて見た目のインパクトを大切にするため、タケノコの白と竹炭の黒をイメージカラーに定めた。会費を伴う登録制や、「地元愛」などを条件とする一方、食材の産地や種類、値段設定などは店の自由として参加を募ったところ、居酒屋やレストラン、菓子店など45店が賛同した。

 その後、食用の竹炭パウダーやタケノコを練り込んだ麺などの食材の仕入れルートを紹介し合うなどして料理を開発。タケノコのピザなど白さをアピールした一品がある一方で、黒いハンバーガーやパスタ、クレープ、マーブル模様のだし巻きなど、各店が個性的なメニューを編み出した。

 登録店にのぼりやマップを配布し、キャンペーンが始まった。リーダーの西田隆広さん(40)は「若竹煮などが定番だったタケノコ料理に、驚きの一皿を増やしていきたい。まずはお客さんにPRして注文してもらうのが課題。登録店の輪を広げ、みんなで地域を盛り上げていければ」と話している。



【 2011年03月04日 15時37分 】

開館15年、来館者150万人達成 大山崎山荘美術館

2011-04-22 11:51:37 | 式 celemony
京都府大山崎町大山崎のアサヒビール大山崎山荘美術館の来館者が21日、150万人に達した。開館から15年を経ての達成で、節目の来館者に記念品を贈った。

 150万人目は福井県小浜市の羽田喜代子さん(76)で、長女と初めて山荘美術館を訪れた。受け付けを済ませると職員から拍手が起き、認定証と記念品の図録や書籍が贈られた。羽田さんは「思いがけないことでうれしい。美術鑑賞は好きだし、家業が漆器製作なので参考にもなる」と喜んだ。

 内藤規夫館長は「素晴らしい設備と環境に恵まれた美術館なので、乙訓地域の方々が友人を連れて多く来ていただけるような、身近な美術館を目指したい」と話している。

 同美術館は1996年4月に開館。実業家の加賀正太郎が天王山中腹に建てた大山崎山荘を改修して本館とし、建築家安藤忠雄氏が設計した新館を併設した。モネなどの絵画とともに、春の桜、夏のスイレンなど四季折々の自然を楽しめ、全国から多くの人が訪れる。

【 2011年04月22日 11時21分 】

竹炭、タケノコの新作料理で対決 長岡京で催し

2011-04-22 11:47:59 | 民 people
京都府長岡京市内の飲食店などが竹炭やタケノコのアイデア料理を提供する「白黒竹食街道」キャンペーンをPRしようと、「京都・長岡京竹だけプロジェクト実行委員会」が23、24の両日、同市天神の長岡天満宮の中ノ島公園で、「『白』VS『黒』食対決!白黒つけたろか!」と銘打ったイベントを催す。シンボルカラーの白黒2色を強調した新メニューを販売し、来場者に人気投票してもらう。

 白黒竹食街道は、市内の料理人たちが、地元のシンボルの竹やタケノコを生かした一品で地域活性化や集客を狙い、今春から始めた。現在、47店が登録し、各店が竹炭パウダーやタケノコを食材にしたコントラストの美しい白黒2色のメニューを開発し、提供している。

 タケノコの旬の季節を迎え、市民や観光客にキャンペーンをさらに知ってもらおうと、市観光協会が開催する「第5回たけのこフェスタ」に合わせ、初のイベントを企画した。

 両日とも午前10時からで、実行委のメンバーが、タケノコを練り込んだ麺を使った若竹うどんやタケノコのマカロン、竹炭の黒いコロッケやロールケーキなど、白と黒計8種類の新作メニューを準備。調理の実演を交えながら、チケット制で一品200~400円で販売し、来場者においしいと思う一皿を投票してもらい、人気料理を決める。「すみ~あみ~ごす」と名付けたイメージキャラクターなどのストラップを新たに作り、投票した人に抽選でプレゼントするほか、東日本大震災のチャリティーライブも行う。実行委は「白黒料理を実際に食べて、魅力を知ってほしい」としている。

 長岡天満宮境内のたけのこフェスタでは、朝掘りタケノコや竹製品の販売、長岡京音頭の披露なども行われる。

白黒竹食街道参加店マップ
白黒竹食物語


【 2011年04月22日 11時26分 】





料理の神様に腕前披露、総持寺で「包丁式」 大阪・茨木市

2011-04-21 12:26:22 | 式 celemony
料理の上達を願い、板前が包丁さばきの腕前を料理の神様に披露する「包丁式」が、茨木市の古刹(こさつ)、総持寺で行われた。厳かな雰囲気の中、行われた伝統行事に参拝客らが見入っていた。

 包丁式は、同寺を開いた平安時代の貴族、藤原山蔭が、本尊建立の際、仏師に対し千日間にわたって異なる献立の料理でもてなしたことに由来。毎年、料理職人が腕前の上達を願って料理の神様として慕われる藤原山蔭に包丁さばきを奉納している。

 包丁式は、同寺の山蔭流包丁殿で行われ、板前の清水秀樹さん(56)が烏帽子(えぼし)など、平安時代の装束に身を包み、右手に長さ約30センチの包丁、左手には魚を扱うために鉄製のはしを持ち、魚に手を触れずに調理する技を披露。見物人から拍手と歓声が上がった。


【写真説明】厳かな雰囲気の中で行われた「包丁式」=大阪府茨木市

(2011年4月21日 08:36)

校内育ちニョキニョキ 長岡京・神足小でタケノコ掘り

2011-04-21 12:16:22 | 木 plants
京都府長岡京市の神足小でこのほど、児童らが校内で整備している竹やぶでタケノコ掘りに汗を流した。

 同小では、地域住民の協力を得て、2006年から、校舎北側で放置されていた竹林約35平方メートルの整備に取り組んでいる。児童らが毎年12月に土入れやわら敷きを行い、春にタケノコ掘りを体験する。

 竹林では、6年生約80人が、地元農家や卒業生の指導を受けながら、地面から顔をのぞかせたタケノコを、専用道具の「ホリ」やスコップで丁寧に掘り起こした。児童は「みんなで土入れした竹林でタケノコが元気に育ってうれしい」と喜んでいた。

 また、収穫されたタケノコは3年生が皮むきを行い、たけのこご飯や土佐煮に調理して給食のメニューとして提供され、子どもたちが旬の味を楽しんだ。

【 2011年04月21日 11時28分 】

煙でいぶし鬼退散 大山崎・宝積寺で「鬼くすべ」

2011-04-21 12:13:07 | 歴 history
京都府大山崎町大山崎の古刹(こさつ)・宝積(ほうしゃく)寺でこのほど、煙で鬼をいぶして追い払う伝統行事「鬼くすべ」が営まれた。昨年は本番直前に本堂のシロアリ被害が判明して中止となったため、2年ぶりの実施となった。約200人の参拝客は、鬼と一緒に煙に包まれながら厄よけを祈願した。

 鬼くすべは「大厄除追儺式(おおやくよけついなしき)」の別称。寺伝によると、奈良時代の僧で宝積寺開祖の行基(668~749)が、疫病を鎮めるために始めたとされる。シロアリ被害で床が抜け落ち、昨年は参拝客の安全を考慮して中止した。その後、応急修理を施し、今年は本堂への入場人数を制限した上で開催にこぎつけた。

 ほら貝の音が響き渡る中、たいまつを手に、赤、青、黄の衣装をまとった5匹の鬼と、七福神、福娘、導師ら約30人が山門から本堂へ進んだ。儀式の冒頭で東日本大震災の犠牲者を追悼し黙とう。読経の中で護摩やヒバがたかれ、堂内は煙に覆われた。煙にいぶし出され、鬼たちは次々と本堂から退散した。

 続いて本堂の回廊で福娘らが紅白とヨモギの3種類の福もちをまき、参拝客は御利益にあずかろうと帽子を広げて手を伸ばすなどした。寺石典亮責任役員は「伝統行事は続けることに意義があるだけに、再開できてよかった。参拝した皆さんの安泰をお祈りしたい」と話した。

【 2011年04月21日 11時33分 】

統一地方選挙後半 市長選

2011-04-20 11:55:12 | 式 celemony
<吹田市長選>
井上 哲也 54 維 新 
                 新 維新の会役員
阪口 善雄 62 無所属
            (民・社) 現 3 市長
正森 克也 44 無所属
            (共)  新 社福法人理事
石川 勝 42 龍 馬
            (み)  新 政治団体代表

<高槻市長選>
吉田 康人 46 無所属
            (み) 新 (元)市議
浜田 剛史 46 無所属
            (民・自・公) 新 弁護士

統一地方選 後半戦スタート 京都は向日市長、6市議選

2011-04-20 11:47:18 | 政 governing
第17回統一地方選後半戦の幕開けとなる88市長選と293市議選、東京都の13特別区長選、21区議選が17日、告示された。市長選には計203人が立候補し、15市で無投票当選が決まった。19日告示の町村長選と町村議選、既に告示された衆院愛知6区補選とともに24日に投開票(一部市区は翌日開票)される。

 京都府では向日、京田辺、木津川の3市長選と福知山、宇治、城陽、八幡、京田辺、木津川の6市議選が告示された。向日市長選は現職と新人の対決となった。京田辺市長選は現職の石井明三氏(63)のほかに立候補がなく、無投票で2選を決め、木津川市長も現職の河井規子氏(55)が無投票で再選を果たした。各市議選は定数削減などの影響もあり、初日から激しい論戦となった。19日には久御山、和束の2町議選が告示される。

 向日市長選は、現職の久嶋務氏(55)=民主、自民、公明推薦=と、新人で元京都大大学院講師桜田忠衛氏(62)=共産推薦=の無所属2人が立候補を届け出た。3月市議会で久嶋氏への辞職勧告決議が可決された中、現市政の継続か、転換かを問う選挙となる。

 3選を目指す久嶋氏は、行財政改革など2期8年の実績を強調し、「次の4年間も私に託してほしい」と市政の継続を訴えた。

 初当選を狙う桜田氏は、現市政は大型開発や無駄遣いが多いと批判、「市民の暮らしを守ることに税を使う」と刷新を呼び掛けた。

 滋賀県では、大津、彦根、近江八幡、栗東の4市議選が告示された。栗東市議選は無投票となった。

ポピー37万本が見頃 万博記念公園 2011年4月19日

2011-04-20 11:40:55 | 木 plants
色鮮やかなポピー約37万本が吹田市の万博記念公園で見頃を迎え、オレンジや白、黄色など、晴れやかな“花のじゅうたん”が来場者を迎えている。見頃は5月初旬まで続く見込み。
色鮮やかに咲き誇るアイスランドポピー=17日午前、吹田市

 アイスランドポピーが咲き誇るのは、園内の自然文化園西側にある「花の丘」。園路沿いには、淡いブルーが基調のかわいい花、ネモフィラ約1万5千本が咲き、北西の一角には、約5千本の菜の花も咲きそろう。約2万平方メートルの花の丘のうち、植栽面積は約8500平方メートルに及ぶ。

 敷地内は「春の風景」を撮影する写真愛好家や芝生で花を楽しむ家族連れらでにぎわっている。17日、楽しそうにしゃぼん玉遊びをしていた大城紗奈ちゃん(5)=池田市=は「白のポピーがきれいだった」と喜んでいた。

 5月1日まで「万博公園ポピーフェア」と題して、園内を運行する車両「森のトレイン」(有料)が花の丘近くの西大路広場に臨時停車する。

 開場は午前9時半~午後5時。入園料は大人250円、小中学生70円。問い合わせは電話06(6877)7387、万博公園総合案内所へ。

「聴竹居」で新緑めでる会 大山崎で30日開催

2011-04-20 11:38:02 | 会 party
昭和初期の名建築とされる京都府大山崎町大山崎の「聴竹居(ちょうちくきょ)」で30日、「新緑をめでる会」が開かれる。

 聴竹居は京都帝国大(現京都大)教授を務めた建築家・藤井厚二が、1928(昭和3)年に同町の天王山麓に建てた実験住宅。和洋折衷のたたずまいで、「エコ住宅」の先駆けともいわれる。

 新緑をめでる会は聴竹居を管理する住民団体「聴竹居倶楽部(くらぶ)」が午前10時から午後3時まで催す。

 庭園だけの見学は無料で、室内の見学料は500円。当日、先着順で受け付ける。見学時間は30分までで、1回の入場は15人までとする。最終入場時間は午後2時半。

 室内の写真撮影を希望する人は、許可願と誓約書を提出する。問い合わせは聴竹居倶楽部の荻野和雄さんの携帯電話080(6117)7510。

【 2011年04月20日 11時04分 】