児童と園児が稲刈り体験「餅つき楽しみ」 京都・長岡京

2018-10-08 10:14:34 | 木 plants

 京都府長岡京市奥海印寺の西代里山公園の水田で5日、稲刈り体験があった。初日は市内の児童や園児約120人が、鎌を使って自分たちの植えた稲の刈り取りを行った。

 同体験は市緑の協会が農業に親しむ場として、一昨年の同公園開設から農園300平方メートルを活用して実施している。

 この日、稲刈りでは最初に長岡第五小5年生の34人が体験。児童は地元の農家らの手ほどきを受けて1人6株ずつを鎌で「ザク、ザク」と音をさせ刈り取った。女子児童(11)は「稲刈りは初めてですが、意外と軽く刈り取れた。来月30日の収穫祭で餅つきをして食べるのが楽しみ」と笑顔で話した。

 続いて、ゆりかご保育園と友岡保育園などの子どもが体験。9日は長岡第五小や今里こども園、きらら保育園、長岡カトリック幼稚園、海印寺保育園の園児ら計約230人が参加する。

【 2018年10月06日 11時00分 】


台風にも負けず…季節外れの桜開花 京都の民家

2018-10-08 10:08:41 | 木 plants

 京都府八幡市橋本の民家で、9月4日に上陸した台風21号の暴風で傷んだ桜の大木が開花した。住人の男性(80)が5日朝見つけた。複数の太い枝が折れ、葉も飛ばされたが、木の3カ所以上で花を咲かせており、家人を驚かせている。

 男性の父親が、40年以上前に裏庭に植えたソメイヨシノ。現在は高さ約10メートルになり、毎年春に鮮やかなピンク色の花で満開になる。

 今回の花は季節外れのせいか白に近いが、男性は「かれんで、生命力に感心しています。自分もまだまだと勇気づけられた」と喜ぶ。

 宇治市植物公園(宇治市広野町)によると、桜はつぼみのもとを夏に作り、葉っぱが落ちてから成長して開花するため、台風などで葉が一気に落ちると開花することがあるという。

【 2018年10月05日 23時43分 】


田畑のあぜに真っ赤な帯 京都・乙訓でヒガンバナ見ごろ

2018-09-21 21:04:34 | 木 plants

 秋の訪れを告げるヒガンバナが、京都府の乙訓地域で一斉に咲き出している。田畑のあぜなどで真っ赤な花を咲かせ、道行く住民らに季節の移り変わりを感じさせている。

 多年草のヒガンバナは、リコリスや曼珠沙華(まんじゅしゃげ)などの別名で知られる。球根に毒があり、ネズミやモグラの穴開け防止などのためあぜに植えられたよう。近年は白や黄、オレンジ、ピンクなど多彩な色がある。

 長岡京市内ではヒガンバナが、稲刈りを控えた水田やナス畑などに群生。地面から垂直に茎を伸ばして手のひらほどの大輪の花を競い合うように開かせ、心地よい秋風に揺れている。

【 2018年09月21日 19時00分 】


台風21号耐えた「今頃ヒマワリ」、京都で見ごろ1万5千本

2018-09-21 20:47:40 | 木 plants

 京都市西京区大原野北春日町の農地で、ヒマワリが見頃を迎えている。台風21号の強風にも耐え抜き、15日は午前11時から午後2時まで地元農産物の販売などのイベントも開かれる。

 開花時期をずらしてヒマワリ畑を整備して秋の観光場所を作り、大原野の魅力に触れてもらおうと「え!?今頃ひまわり大原野」と題して地元の農家たちでつくるグループ「なんやかんや大原野農家版」が、2013年から取り組んでいる。

 7月下旬にボランティアら計110人と約3300平方メートルの畑に4種の苗計約1万5千本を植えた。台風で倒れたり傾いたりもしたが1メートルほどに成長した黄色の大輪が咲いている。

 グループ代表の齋藤治喜さん(63)によると見頃は9月末ごろまで続くといい、「花が立ち上がろうとする力強い姿を見に来て」と来場を呼び掛けている。

 入園無料(苗代などに使う募金を実施)。駐車場はなく、市バス「境谷センター前」から徒歩約10分。問い合わせは市西部農業振興センター075(321)0551。

【 2018年09月14日 11時41分 】


青空の下、輝く黄金色の穂 京都で稲刈り始まる

2018-08-24 09:39:55 | 木 plants

 猛暑が一段落して秋の気配が感じられる17日、京都府長岡京市井ノ内の農家が乙訓地域で最も早く稲刈りを行った。わせ品種「あきたこまち」の収穫で、田んぼにアカトンボが飛び交う中、刈り取りと脱穀ができるコンバインの軽快な音を響かせた。

 農家小野洋史さん(52)は、5月4日に同市と近接する京都市西京区の3カ所の田んぼ計約2千平方メートルに苗を作付けし、前年より3日遅い刈り取りとなった。

 小野さんは同日午後からコンバインで稲刈りを開始。黄金色の稲を手慣れた操作で刈り取り、夕方までに作業を終えた。約1トンを収穫し、一部を「長岡京ガラシャ祭」の景品にして残りは出荷する。

 今年の出来栄えについて小野さんは「天候不順で、特に猛暑の影響を受け品質が少し落ちた。それでも昨年の品種よりはおいしいはず」と笑顔で話した。

【 2018年08月18日 09時20分 】


比叡山名花エイザンユリ開花 宇治市植物公園、京都府内では絶滅

2018-07-16 12:07:37 | 木 plants

 京都府内で絶滅したとされるエイザンユリ(ヤマユリ)が、宇治市広野町の市植物公園で開花し、初公開されている。大人の手のひらほどの白い花を咲かせ、強い香りを放っている。見ごろは来週半ばごろまで。

 エイザンユリは比叡山の名花として、幕末期の写本「山城草木志」に記録がある。1962年以降は確認されていなかったが、龍谷大教授だった土屋和三氏(70)が滋賀県側で発見して2012年に種子を採取し、翌年に同公園が譲り受けて鉢で育ててきた。

 昨年に初めて花を付け、今年から草丈が最長約1メートルの6株を園内に植栽し、今月6日から順次咲き始めた。同公園では他に鉢植えで50~60株を生育中で、今後、比叡山に植える計画をしている。

 土屋氏は「古来豊かだった比叡山の自然の再生を願っている」と期待を寄せる。問い合わせは同公園0774(39)9387。

【 2018年07月14日 09時56分 】


京都ナスの出荷本格化 色鮮やかな実、早朝から収穫

2018-07-16 10:32:00 | 木 plants

 厳しい暑さが連日続く中で、京都府の乙訓地域で特産の京都ナスの収穫と出荷が本格化し、栽培農家が早朝から作業に追われている。

 栽培されるナスは長岡京市にあった大手種苗会社の試験農場で1960年代に開発された品種「千両二号」が中心。現在、同市ではJA京都中央の長岡京茄子(なす)部会の農家18軒が1.8ヘクタールの畑で栽培している。

 同部会長の若林和彦さん(65)=同市今里=の畑では地域独特の枝をV字形に仕立てて栽培するナスが整然と並び、色鮮やかな実を数え切れないほど付ける。早朝から収穫作業が始まり次々に摘み取って、その日のうちに市場に出荷する。

 若林さんは「今のところ、気温と湿度とも高いことで実付きと実太りとも良く育っている」と話しながらナスを手にした。収穫は11月ごろまで続くという。

【 2018年07月03日 16時30分 】


ハートのアジサイ恋愛成就のご利益 京都・三室戸寺で今年も

2018-06-17 07:30:22 | 木 plants

 京都府宇治市莵道の三室戸寺で、ハート形のアジサイが今年も見つかり、恋愛成就のパワーがあるとして人気を集めている。

 境内で茶店を営む岩井正和さん(48)が8年前に見つけてから話題となり、以降、毎年現れている。形は変わりやすいが、境内には約1万株のアジサイがあり、年に10以上のハート形が見つかるという。

 恋人と訪れた大阪市の会社員藤村真千子さん(38)は「自然にこんな形ができるんですね。ハートの形がかわいい」と笑顔を見せていた。アジサイ園は7月8日まで。要拝観料。

【 2018年06月14日 09時25分 】


双頭蓮、数年ぶりに開花へ 京都・万福寺

2018-06-17 07:23:56 | 木 plants

 京都府宇治市五ケ庄の黄檗宗大本山・万福寺で、前住職が集めた、たくさんのハスが今も大切に育てられ、間もなく見頃を迎える。今年は一つの茎に二つの花を付け、瑞兆(ずいちょう)とされる「双頭蓮」が数年ぶりに見つかり、参拝者の注目を集めている。

 2014年に亡くなった岡田亘令・前住職が1980年代から、末寺の千手院(京都市伏見区)でハスを集め始めた。その後、万福寺塔頭の瑞光院に移り、15年ほど前に依頼を受けて万福寺へ寄進した。現在、約60種160鉢が境内を飾る。

 双頭のつぼみを付けたのは、中国で「国父」とされる孫文が支援者の日本人に贈った種が由来の「孫文蓮」。開山堂の前にある。

 開花すると、ピンク色のふちの花を咲かせる。つぼみは数日で花を開かせる見込みで、開花して4日ほどで散り始めるという。

 今年は日中平和友好条約締結40周年で、瑞光院の吉野心源住職(60)は「孫文蓮は日中友好のシンボルのハス。奇縁だと感じる」と話す。境内にある鉢植えのハスの見頃は今月中旬から来月中旬まで。拝観料が必要。

【 2018年06月13日 09時34分 】


シカ食害、アジサイロード無惨 京都・酒解神社

2018-06-17 06:44:03 | 木 plants

 天王山にある酒解神社(京都府大山崎町大山崎)境内で地元住民団体が手入れしてきた「アジサイロード」のアジサイが、シカの食害に遭っている。例年、6月中旬から見頃を迎えるが、今年はつぼみのうちにほとんどの花芽がシカに食い尽くされてしまった。栽培に取り組んできたメンバーは「きれいな花を楽しんでもらおうと手入れしてきたのに悔しい」と肩を落としている。

 アジサイロードは同神社境内の三社宮から本殿までの約100メートル。昨年は約150株が咲き誇り、色とりどりの花が登山客らの目を楽しませた。地元住民でつくる「つばき・アジサイを植え育てる会」が、剪定(せんてい)や挿し木をして毎年手入れし、数を増やしてきた。

 同会メンバーが異変に気付いたのは5月下旬の活動日。シカが届かない高い位置のものと一部の品種を除いて多くの株の花芽や葉が食われてしまっていた。以前にも被害はあったが気にならない程度で、ここまでひどいのは初めてという。

 町によると、近年、シカの頭数や山中での目撃が増え、3年ほど前から、イベントで植樹したサクラやコナラの苗木の食害が深刻化しているという。植樹の際には防御ネットを苗にかぶせるなどして対策している。

 ハイキング中の後藤潤平さん(80)=島本町=は「毎年立派なアジサイが咲くのを心待ちに登るのに、まさかシカに食われるなんて。ガクアジサイだけ被害がないのはおいしくないからかな」と不思議そうにしていた。同会メンバーの倉内香兜人(かつと)さん(73)=大山崎町大山崎=は「登山客の人も楽しみにしてくれているので残念」と話していた。

 同会は今後、予防策を検討していくとしている。

【 2018年06月09日 09時10分 】


薄紫アジサイ、雨にしっとり 京都・柳谷観音楊谷寺

2018-06-17 06:28:27 | 木 plants

 近畿地方などが梅雨入りしたとみられる6日、京都府長岡京市浄土谷の柳谷観音楊谷寺では、先月末から咲き始めた水色や薄紫色のアジサイが、しっとりとした風情を境内に漂わせている。

 アジサイの名所として知られる同寺には、27種類約5千株が植えられている。このうち、早咲きのクロヒメや、ガクアジサイの仲間のキリシマノメグミなどから開花している。

 アジサイは、土の酸性度で色が変わるとされる。雨中に訪れた参拝者は、色合いや濃淡でさまざま表情を見せる花の姿を眺めたり、カメラに収めたりしていた。

【 2018年06月07日 15時30分 】


鮮やかハナショウブ見頃 京都・精華

2018-06-17 06:16:10 | 木 plants

 京都府精華町精華台のけいはんな記念公園で、ハナショウブが見頃になっている。小鳥がさえずる緑の中で、紫や白の花がりんと咲き誇っている。

 同公園は日本の文化や自然をテーマに整備されており、季節ごとにさまざまな花が楽しめる。

 ハナショウブは、園内の池のほとりにある棚田に100本余りが植えられている。日差しを浴びて爽やかに輝く緑の葉に、紫や白の花が彩りを添え、訪れた人が見入っている。

 今年は暖かな日が続き、例年より1週間ほど早く見頃を迎えたが、まだつぼみもあり、今月中旬頃まで楽しめるという。ハナショウブの季節が終わると、アジサイやハンゲショウが見頃を迎える。入園料が必要。

【 2018年06月04日 10時29分 】


庭石から「ど根性松」 1メートルに成長、京都・八幡

2018-05-27 06:55:05 | 木 plants

 京都府八幡市八幡の松花堂庭園にある庭石の上で松の木が育ち、来園者を驚かせている。幹の直径1・5センチ、高さは1メートルほどだが、枝を伸ばして青々とした葉を付けており、園の関係者たちから「ど根性松」「ガッツ石松」と呼ばれている。

 園によると15年ほど前、直径1・5メートルの石の上のくぼみから芽が出た。園内の松の木から種が飛来した可能性があるという。幾たびもの台風でも折れず、今も伸び続けている。

 西山龍夫副館長は「自然の生命力を感じる。庭の散策と一緒に楽しんでもらえれば」と話している。

【 2018年05月26日 10時07分 】


コケ観察って面白い 京都のグループ、ボトルで育成も

2018-04-29 11:23:18 | 木 plants

 乙訓地域で環境保護に取り組む「乙訓の自然を守る会」が、新たなグループ活動で、西山の一帯に自生するコケの観察会や勉強会を重ねている。多種多 様な姿を楽しみながら、自然環境の豊かさをはかる指標として、生息状況を継続調査する構想だ。昨秋開いた写真や生体標本の展示会が好評で、5月3~6日、 京都市下京区の梅小路公園「緑の館」に特別出展する。

 4月中旬。朝方まで雨が続いた長岡京市奥海印寺の西山で、同会のメンバー7人が山肌に視線を注いだ。

  胞子を放出して茶色く変色したコスギゴケにルーペを当て、図鑑で構造を確認。すぐそばで、淡い緑のノコギリコオイゴケが見つかった。「葉がギザギザ!」と 驚きの声。市内から参加した桜井有子さん(73)は「種類が多く、奥深い」と、陽光をはじいてきらめくコケに見入った。

 同会は昨年8月、コケに詳しい会員を中心に「コケグループ」を結成。西山での観察会や、コケの種類や生態を学ぶ勉強会を開いたり、透明ボトルの中でコケを育てる「コケテラリウム」を作ったりと活動を続けてきた。

  西山では、渓流沿いで高湿度の割に風が吹き抜けるなど良好な生息環境があり、数百メートルの間に希少種を含む50種程度が密生する場所が何カ所もあるとい う。グループのリーダー下村満誉さん(65)=高槻市=は「川も谷も平らな場所も多様な地形がそろう西山にはコケ観察の面白さが詰まっている」と語る。

 活動を通じて新たな仲間を増やし、コケの観察にたけた人材の育成を目指す。コケの生息情報を集め、自然環境の変遷を追うための定期的な調査活動に結びつけたいという。

 特別出展するのは、京都市都市緑化協会が主催する「春の和の花展」。昨年11月に長岡京市で開いたコケの展示会がきっかけで、依頼が舞い込んだ。

 「京都西山のコケ」と題し、西山一帯で観察できる約50種類のコケの大型写真と、生体標本約100点の他、成育環境を表した大型模型を並べる。コケテラリウムを作る教室(要予約。材料費3千円)も開く。コケの展示のみの入場は無料。

【 2018年04月28日 22時53分 】


色とりどり、2万株のツツジ見頃 京都・三室戸寺

2018-04-29 11:14:29 | 木 plants

 「花の寺」として知られる京都府宇治市莵道の三室戸寺で、ツツジの花が見頃を迎えている。白やピンク、紫色の約2万株が境内の庭園で咲き誇り、参拝客を魅了している。

 庭園は、丘陵の地形を埋め尽くすようにツツジが植えられている。今年は初春の気温が高く、咲き始めは例年より1週間ほど早かったが、大型連休いっぱい楽しめるという。友人2人と訪れた田村季見子さん(66)=同市広野町=は「株が大きくて見事」と話していた。

 庭園開放は5月13日まで。午前8時半~午後4時。拝観料が必要。

【 2018年04月28日 10時00分 】