住民主体で新たなまちづくり 京都で土地区画整理事業始動

2017-06-29 10:53:44 | 地 geography
 京都府長岡京市下海印寺の下内田地区で、地権者による土地区画整理事業に向けた準備が進んでいる。市内では、住民主体の土地区画整理事業は2例目で、今月13日には済生会京都府病院(長岡京市今里)と新病院の新築移転について協定を締結。早ければ来年度後半にも、造成工事が始まる見込みで、新たなまちづくりが動きだす。

 阪急西山天王山駅から徒歩5分ほど。京都第二外環状道路(にそと)・京都縦貫道沿い、青々とした稲の苗が育つ水田が広がる。一部は畑になっており、男性が農作業に汗を流していた。

 土地区画整理事業が計画されている下内田地区(約1万7千平方メートル)では、古くから農地として住民たちが稲作などを行っていた。だが、2013年に開通したにそとで様変わりした。

 もともと短冊状の細長い土地が多かった上に、にそとの建設用地にかかり、三角形や狭い農地ができてしまったという。同地区の土地区画整理準備組合の山本啓司理事長は「西山天王山駅も開業し、道路に面している土地はいずれ買い手が付くかもしれないが、形の悪い狭い土地は単独で売ることも貸すこともできない。地区一帯で開発することが必要だった」と話す。

 山本さんら農地を所有する地権者27人は、10年秋から勉強会を開始。土地区画整理事業について学ぶとともに、視察や意向調査のアンケートなども行ってきた。

 当初はなかなか意見がまとまらなかったというが、地権者のうち専業農家は1人だけで、多くは高齢化し農業を継ぐ子どもたちもいない状況。「にそとができることで、固定資産税が上がる。高価な農機具を買って米を作っていても、小さい面積ではとても採算がとれない」(山本理事長)。地権者の代替わりなどもあり、少しずつ事業への理解が深まり、昨年4月に土地区画整理事業に向けて準備組合が立ち上がった。

 準備組合では当初、借地方式で大型家電量販店やマンションなど民間施設を誘致することを検討していた。だが昨夏、済生会京都府病院から移転先として考えたいとの申し出があった。「24時間救急車が来るのは困る」という地権者もいたが、最終的に、病院側の提案を受け入れ、土地は借地ではなく、病院側が希望する約1万3千平方メートルの売却で方向がまとまった。

 今後は、来年夏ごろの正式な組合設立に向けて、今後地権者の土地を区画整理後に地区内のどこに割り振るかを大まかに決める仮換地や事業資金などの計画を立てる。また、病院の移転は決まったものの、建物の大きさや地区内のどこに建設するかなどは未定で今後、病院側と詳細な交渉を行う予定だ。

 山本理事長は「これからが本番。地権者にとっては思い入れがある土地なので、今の地権者たちの世代で事業が成功するよう、十分協議していきたい」としている。

【 2017年06月28日 11時48分 】


女性の視点で、世界へ発信30年 京都の団体

2017-06-29 10:50:54 | 創 creation
 京都府長岡京市を拠点に活動している「ウィメンズ・メッセージズ」が今月、活動開始から30年目を迎えた。女性や高齢者問題、国際情勢などを取り上げた冊子の刊行をはじめ定期的に集まって時事問題を話し合い、世界へ情報発信を続けている。

 「このニュースは日本で報道されてないよね」「ここの訳は『対話』の方がニュアンスが出ない?」。6月上旬の昼、同市内のマンションに集まった約10人の女性が議論していた。毎週金曜の「時事英語サロン」だ。英字新聞を訳し、テロや貧困問題など国内外の話題から外国人に薦めたい漫画まで幅広いテーマで活発に話し合い、情報交換を行う。

 グループ結成は代表の高嶋紀子さんが外国の友人へクリスマスカードを送る際、日本の暮らしの紹介を添えたところ反響を呼んだのがきっかけ。近所の人と協力し、1988年6月に英和対訳誌「ウィメンズ・メッセージズ・フロム・ジャパン」を創刊した。

 現在、同サロンのメンバーを中心に年2回程度、英和対訳誌を刊行する。最新の53号ではシリア問題を取り上げた。他にも国際会議で国連プレス認定を受けて取材したり講演を企画したりするなど精力的に活動を行う。あるメンバーは「マンションの一室から世界を知ることが出来る。海外の人たちと話せるのは大きな喜び」と話す。

 高嶋さんは「ここまで続けてこられたのは元気なメンバーのおかげ。好奇心と想像力を忘れず、これからもともに歩んでいきたい」と意気込む。新会員も募集中。問い合わせは高嶋さん(956)1388。

【 2017年06月27日 12時44分 】

アジサイ5千株、雨に鮮やか 京都・楊谷寺

2017-06-29 10:36:10 | 賞 prize
 「長岡京あじさいまつり」が25日、京都府長岡京市浄土谷の柳谷観音楊谷寺であった。時折、小雨が降る梅雨らしい天候になった中、多くの人が色鮮やかな花や多彩な催しを楽しんだ。

 楊谷寺には、地元の住民団体などによって約5千株のアジサイが植えられている。祭りは、見ごろを迎えるこの時期に市観光協会などでつくる実行委員会が開いており、今年で17回目。

 日下俊英住職(48)によると、今年はアジサイの生育が遅れ気味で、7~8分咲きぐらいだという。それでも、境内の参道に整備された「あじさいのみち」では、訪れた人が赤や青、紫など色とりどりの花を堪能していた。夫婦で訪れた岩田智徳さん(55)=名古屋市=は「山中の静かな寺で眺めるアジサイは格別の味わいがあります」といい、カメラに収めていた。

 阿弥陀(あみだ)堂では、長岡京市内の和太鼓サークル「北開田響太鼓」のメンバーが勇壮な音色を響かせたほか、市民による長岡京音頭の披露や琴の演奏もあった。山門前には、市社会福祉協議会や地元企業が飲食品の店も出し、にぎわいをみせた。

 あじさいまつりは初めてという今西陽子さん(31)=同市今里=は「太鼓の演奏が小気味よく、楽しかった。来年も来たい」と話した。

【 2017年06月26日 09時34分 】


江戸期の念仏信仰に光 京都・平等院ミュージアム

2017-06-29 10:34:08 | 歴 history
 京都府宇治市宇治の平等院ミュージアム鳳翔館で24日、夏季展「魅惑の南無阿弥陀仏-念仏信仰の広がり-」が始まった。江戸時代に念仏信仰を広めた僧侶の祐天(ゆうてん)(1637~1718年)と徳本(とくほん)(1758~1818年)の記した仏の称号、名号などが並び、御利益を求めた庶民の心情が伝わってくる。

 祐天は怨霊を念仏で成仏させたとされ、丸みを帯びた独特の筆跡で書いた「南無阿弥陀仏」の六字名号は火災や水難を避けられると人気を集めた。徳本は2歳で念仏を唱えたと伝わり、全国を巡って念仏信仰を広めた。

 時代は異なる2人だが、それぞれ庶民の熱狂的な支持を集めた共通点がある。また今年が祐天の300年遠忌、徳本の200年遠忌に当たることから、平等院が所蔵するゆかりの25点を展示する。

 祐天が名号を記して開眼した「山越阿弥陀図」(縦144センチ、横81センチ)や、徳本が仏の両手や足などを六字名号で表現した「名体不離阿弥陀如来図」(縦198センチ、横136センチ)といった大型の品をはじめ、当時の庶民がお守り代わりに身に付けていた小型の名号も並ぶ。

 神居文彰住職は「今と同じ低成長だった江戸時代に人々の心を魅惑し、救済を提供した男たちの展覧会を楽しんでほしい」と話している。夏季展は9月15日まで。平等院の拝観料が必要。

【 2017年06月25日 11時36分 】

市の魅力をLINEで発信 京都・向日、行事や情報

2017-06-29 10:31:36 | 創 creation
 京都府向日市は会員制交流サイト(SNS)を通じた情報発信を強化しようと、無料通信アプリLINE(ライン)で市内のイベント情報などを配信し始めた。今後、アプリの機能を活用し、登録者を対象にアンケートも実施する計画。市は「フランクに市の魅力を伝えていきたい」とする。

 アプリ利用者が幅広い世代に広がる中、「向日市公式LINE@」と名付けて6月から配信を始めた。市は2年前にフェイスブックを開設済み。ラインでは、より文面を簡略化し、絵文字を交えて柔らかい表現にし、市内の行事情報の他、窓口の受付時間延長など市民サービスに関わる情報も流していく。

 21日までに、朝堂院公園での星空観望会や健康イベントの告知、広報誌発行の通知など計6件を発信。23日午後、JR向日町駅に豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が停車する情報なども投稿した。

 同日現在、約350人が加入しており、参加したイベントの感想や広報誌の内容への意見をはじめ、市政に関するアンケートを実施する予定という。

 市広報・ふるさと創生課は「市への愛着を深めてもらったり、市外の人に目を向けてもらえたりするきっかけになれば」としている。

【 2017年06月25日 12時39分 】

住民投票条例案を提案、学童施設移転是非問う 京都・大山崎町会

2017-06-29 09:58:23 | 政 governing
 京都府大山崎町議会は23日、6月定例会の本会議を再開した。町は、住民から直接請求があった第二大山崎小のプールと学童保育施設の移転について是非を問う住民投票条例制定案を提案した。

 山本圭一町長は提案理由説明とともに、移転に関する議案がこれまでの定例会で可決されていることを踏まえ「町民間の対立をあおり、賛同しかねる」と反対の意見を述べた。同条例制定案は28日と29日の本会議で審議される。

 この日の本会議には大山崎排水機場旧棟解体工事の請負契約額を減額する議案も提案された。町議会は、同議案や700万円を追加する本年度一般会計補正予算案など10議案を可決、承認した。

【 2017年06月24日 12時41分 】

空き家388件、13%が利用不能 京都・向日、対策急務

2017-06-29 09:57:09 | 政 governing
 京都府向日市内で空き家とみられる物件が全世帯の約1・6%に当たる388件あり、うち約13%で損傷が大きく現状のままの利用は不可能と判定されたことが22日までに、市の調査で分かった。空き家率の全国平均(13・5%)は下回っているものの、老朽化が激しく倒壊の危険がある建物も存在し、市は「対策が必要」としている。

 2015年5月の空き家対策に関わる特別措置法の施行などを受け、市内の現状把握のために16年11~12月、現地調査していた。

 屋根や外壁など外観上の損傷を積算した結果、52件で損傷度合いが大きく、現状での利用が不可能な「D」ランクと判定。利用困難なCランクに127件、小規模修繕で利用可能なBランクに133件をそれぞれ分類した。

 Dランクの家屋は今後、同法に基づいて市が所有者へ適正管理を指導勧告する「特定空き家」の候補となる可能性があり、中でも10件程度が、屋根に穴があく▽外壁が崩れ落ちる-など建物の損傷が進み、倒壊の危険性があるという。

 また、雑草や樹木が管理されていないことなどで「第三者へ危害を与える可能性」が指摘されたのが204件に上り、23件で大量のごみが敷地内に堆積していた。

 市は、これらの空き家情報をまとめたデータベースを整備済み。市環境政策課は「今後、対策計画の策定に向けて、動きを進めたい」とする。

 同課によると、市民からは「家屋が倒れそう」「茂った草木が敷地外にはみ出している」など、空き家に関する苦情が年間20件ほど寄せられている、という。

【 2017年06月23日 11時50分 】

高齢者の夜間事故を防ごう キラリ輝く衣類に注目

2017-06-29 09:53:46 | 護 help
 高齢者の夜間事故を防ごうと、京都府長岡京市と向日町署は開田弥生会老人クラブを、反射材着用促進モデルクラブに指定した。交付式と交通安全教室が21日、同市開田3丁目の開田自治会館であり、反射材を使ったファッションショーも披露された。

 同署によると、モデル指定は鹿児島県などで実施例があるが、府内では初の取り組み。同クラブは会員約80人が活動しており、指定を受けて今後、反射材の効果事例や家庭、地域ぐるみで着用のPRを進める。

 式で衣笠巧交通課長から指定書を受け取った同クラブの井上秀夫会長(83)は「自分の命は一つ。反射材を利用して事故のない安全な地域にしていきたい」と話していた。

 続いて催された交通安全教室では「夜間の安全ファッションショー」と題して市職員と署員らが反射材がついたコートやリュック、傘などを紹介した。暗くした部屋の中でライトを当てると光るグッズに、参加者から「どこで買えるの?」「あるのとないのとでは全然違う」などの声が上がっていた。

【 2017年06月22日 11時16分 】

誰でも乗車無料、町営バス運行 京都・宇治田原

2017-06-23 10:08:46 | 政 governing
 京都府宇治田原町は8月1日、町営バスの運行を開始する。従来の福祉バスの利用制限を撤廃し、町民や観光客など無料で誰でも乗れる。

 町内では現在、福祉バスが平日の日中に役場や町総合文化センターなどを結ぶ計3ルートで無料運行している。高齢者や障害者、妊婦などが利用できるが、8月からは「町営バス」とし、コースや時間は変更せず一般利用できるようにする。

 路線バスがない町東部の奥山田、湯屋谷の2地区で住民らが自主運行しているコミュニティーバスについても、平日の日中は町営バスとし、町が費用を全額補助する。

 町は6月定例会に提案する一般会計補正予算案に、町営バスのPR費など110万円を計上した。町建設環境課は「利用状況を確認しながら、ルートの見直しが必要かどうかも検討したい」としている。

【 2017年06月21日 11時04分 】

人工池周辺を整備、観光誘客に期待 京都・大山崎

2017-06-23 10:06:08 | 創 creation
 京都府大山崎町の天王山山頂近くにある人工池「シゲ池」を散策客に楽しんでもらおうと、町や大山崎ふるさとガイドの会が池周辺を整備した。昼間でも薄暗かった放置竹林を伐採し、清掃も行った結果、柔らかい日差しが差し込む山中に、ひっそりたたずむ池を眺められるようになった。町は「ガイドの会の協力で山の雰囲気がよくなった」と、観光誘客への期待も高めている。

 シゲ池は、山頂付近から小倉神社(同町円明寺)へ続く散策路の途中にある。江戸時代から、ふもとの農民が農耕用のため池としてつくったという。近年は池周辺が放置竹林になっており、散策路から池が全く見えなかった。

 うっそうとした竹林を気味悪く思うハイカーもいたため、大山崎町が府の交付金を活用して伐採。切ったタケは池周辺にまとめて置いており、農業や家庭菜園で雑草抑制などの効果がある竹チップに加工する予定だ。

 町の呼び掛けにガイドの会も応じ、4月下旬にメンバー11人が集まり、池に浮かんだり水中に沈んだりしているタケの撤去に取り組んだ。ロープの先にタケの根を結びつけ、池に放り投げて引っ張り、タケを引っかけて岸に寄せ、取り除いた。

 静かに水をたたえる池に、大阪府吹田市の武内元雄さん(30)は「天王山は何度か登ったけど、シゲ池のことは初めて知った。これからは登山の折に池を眺めながら休憩してみたいですね」と、水面を見つめて話した。

 ガイドの会の栃尾勉会長(74)は「慣れない作業で大変だったが、思ったより手際よくできたのではないか」と、手応えを口にする。

【 2017年06月21日 10時32分 】


♡のアジサイ、今年も咲いた 京都・宇治、三室戸寺

2017-06-23 10:02:17 | 木 plants
 アジサイ約1万株の庭園がある京都府宇治市莵道の三室戸寺で、今年もハートの形をしたアジサイが現れた。雨が少ないため、例年より小さなハートが咲いている。

 境内で茶屋を営む岩井正和さん(47)が7年前、球形の花の形が崩れ、ハートに見えると発見した。「見つけたら恋がかなうかも」と話題になり、連日、国内外の観光客が探している。今年から、このアジサイをかたどった恋愛成就のお守りもできた。

 日が照るとしおれるため、午前中が見ごろという。愛知県から来た台湾からの留学生蕭衣宥さん(22)は「恋愛ができると聞いた」と写真を撮っていた。

【 2017年06月20日 10時20分 】


京都・大山崎町、実質単年度収支が赤字転落 16年度500万円

2017-06-23 10:01:09 | 政 governing
 京都府大山崎町は19日、2016年度決算について、実質単年度収支が500万円の赤字になる見通しを示した。同収支の赤字は13年度以来。同日の町議会6月定例会の予算決算常任委員会で明らかにした。

 町によると、16年度の単年度収支は5400万円の黒字になるが、自治体の貯金に当たる財政調整基金の15年度繰入額を差し引くと赤字になってしまう。今後も中央公民館など公共施設の整備に費用がかさむことから、町は「18年度から都市計画税を取り入れた見通しでも、年に3億~5億円の収支不足が生じる」と説明した。

 これに対して、北村吉史町議(大山崎クラブ)は「新たな財源を真剣に議論すべき」、朝子直美町議(共産党)は「まだ使える施設を建て替える必要があるのか考えるべき」と意見を述べた。

【 2017年06月20日 10時18分 】

渡し舟「復活」、ゴムボートに揺られ体験 京都・八幡

2017-06-23 09:59:06 | 水 water
 かつて桂川、宇治川、木津川の三川合流地域を運航していた「渡し舟」を体験するイベントが18日、京都府八幡市八幡の背割堤地区や大阪府島本町一帯であった。参加者35人が舟をこいで往時の生活に思いをはせた。

 淀川河川公園管理センターによると、渡し舟は昭和30年代まで八幡市橋本と対岸の大山崎町を結んでいた。今回は国土交通省と同センターが催し、背割堤地区から島本町まで約2・5キロのコースを設定した。

 参加者はゴムボート型カヌーに乗り込み、島本町の同公園島本地区の船着き場へ向かって約40分かけ、自然豊かな風景をゆっくりと楽しみながらパドルをこいだ。このあと、島本町の水無瀬神宮や桜井駅跡を巡った。

 友人と参加した井上芳子さん(66)=島本町=は「川の流れがよく分かった。八幡市をさらに身近に感じた」と話した。

【 2017年06月19日 10時30分 】

寺の境内で聴衆魅了 京都・光明寺で音楽祭

2017-06-23 09:57:22 | イベント
 京都府南西部の乙訓地域など各地で活動する音楽家やグループが集う恒例の「光明寺音楽祭」が17日、長岡京市粟生の光明寺であった。プロとアマチュアの計13組がコーラスや歌謡曲を御影(みえ)堂に次々と響かせ、聴衆を魅了した。

 地域の文化振興に役立てばと、2011年から、同寺関係者や出演者の代表らが実行委員会を結成して毎年、開催している。

 「西山雅楽会」の演奏からスタート。「長岡京市民コーラス」は、法然が亡くなる直前に残した「一枚起請文(きしょうもん)」にメロディーを付けて歌声を披露した。活動歴57年という向日市女声合唱団「クールメール」も日頃の練習の成果を発表した。

 会場の御影堂を埋めた約400人の聴衆はピアノや、鍵盤ハーモニカのアンサンブルなど温かな楽器の生音を満喫。シンガー・ソングライターによるギターの弾き語りや僧侶らのバンドが奏でる歌謡曲など多ジャンルの楽曲に聞き入っていた。

 友人の合唱を聴きに向日市から初めて訪れた浅野和子さん(65)は「お寺の雰囲気と演奏がマッチしていて、独特の響きを感じた」と感心していた。

【 2017年06月18日 11時18分 】

戦争資料をデジタル化 京都・長岡京市来夏公開へ

2017-06-23 09:54:38 | 創 creation
 京都府長岡京市は、戦争に関する資料などをデジタル化して保存する事業に着手する。戦後70年以上が経過し、資料の劣化が進んできているためで、デジタル化した資料は、同市の「平和の日」制定30年となる来年7月ごろにインターネット上での公開を目指す。

 市は、米軍艦載機の銃撃を受け犠牲者の出た「神足空襲」があった7月19日を、平和の日に定めている。市民や自治会、学校などから寄せられた写真や雑誌など戦時中の住民の暮らしや学校生活を伝える資料を所蔵。多くが紙の資料のためで劣化が懸念されている。また倉庫で保管されており、展示や閲覧、市民への貸し出しはほとんど行われていないのが課題だった。

 市は今後、資料をデジタルデータ化した上で、「平和博物館(仮称)」と題して市のホームページに公開する予定。戦争体験者の思いや願いなども交え、利用者が戦争時の様子をリアルに感じられるよう工夫する。

 また、市民からも戦争に関する資料提供も呼び掛ける予定で、市は「戦争の記憶が風化していく中、デジタル化することで若い世代を中心に次代に伝えていきたい」(人権推進課)としている。

【 2017年06月17日 10時20分 】