冠水注意へ電光板新設 向日の東小路地下道

2012-05-14 22:37:12 | 水 water
冠水時に注意などを促す電光表示板が新設、運用開始された東小路地下道(向日市上植野町、地下道西側)向日市は梅雨の季節を前に、大雨が降るとしばしば冠水する同市上植野町の東小路地下道(市道)の出入り口付近に、水位に応じて「注意」や「通行止」を知らせる電光表示板2基を新設し、11日に運用を開始した。ほかに三つの市道地下道でも順次、表示板を設け、ドライバーや歩行者に注意を促す。

 市内で大雨などに伴い水没の危険がある地下道は、JR東海道線をくぐって5カ所ある。うち森本町の前田地下道(府道)では、4年前に幼稚園のバスが急激な増水で水没し、園児や教諭ら計8人が一時、車内に閉じ込められる事態も起きた。前田地下道では既に表示板のほか、遮断機も設置されているが、市道は未整備だった。

 表示板は縦約1・3メートル、横約40センチ。冠水時には、地下道内の検知器により、水位が5センチに達すると「冠水注意」、15センチを超すと「冠水通行止」の文字が、点滅しながら表示される。上部には黄色の回転灯も付けられ、水位15センチで点灯する。自動通報システムも導入し、水位5センチと15センチの2段階で職員の携帯電話に連絡が入る。総費用は約500万円。

 表示板は17日に番田地下道(鶏冠井町)でも運用が始まるほか、中ノ池地下道(同)は8月中、さらに一ノ坪地下道(同)は来年度中に設置を予定している。

【 2012年05月12日 11時12分 】



カキツバタ、キショウブが見ごろ 長岡京の八条ケ池

2012-05-14 22:31:18 | 水 water
見ごろを迎えたカキツバタやキショウブ(長岡京市天神・八条ケ池) 緑鮮やかな葉の立ち並ぶ舞台の上、たおやかな紫や黄色の花々が雨の滴をまとい、みずみずしく映える。

 京都府長岡京市天神の八条ケ池で、カキツバタやキショウブが見ごろを迎え、訪れた人たちの目を楽しませている。

 手入れしている市シルバー人材センターの中筋義則さん(68)=同市長岡=によると、カキツバタは約100株、キショウブは300株以上ある。池にはこのほかにもアヤメやコウホネが咲き、5月下旬にはハナショウブが見ごろを迎えるという。

 9日は午前中に雨が降ったりやんだりの不安定な天候だったが、近隣住民や観光客のグループが水辺を訪れ、花をめでていた。京都市右京区から来た野田珠江さん(77)は「雨にぬれた葉がきれい。色彩豊かで見ていて楽しい」と目を細めていた。


【6か月枯れ保証】【球根】カキツバタ 10.5cmポット 【即日発送対応】
クリエーター情報なし
トオヤマグリーン

安寧願い、鳳輦巡行 向日神社で氏子祭

2012-05-11 12:44:43 | 祭 carnival
参道を下って巡行に出発する、ご神体を載せた鳳輦(向日市・向日神社参道)向日市向日町の向日神社で10日、5月恒例の氏子祭が始まった。ご神体を載せた鳳輦(ほうれん)が、地域の安寧を願い、同市上植野町の御旅所まで巡行した。

 氏子の無病息災と、地域の五穀豊穣(ごこくほうじょう)などを祈る伝統の祭礼。近年は5月の第2日曜直前の木曜に始まる。

 初日のこの日は神幸祭が営まれ、向日市と長岡京市、京都市西京区の13地区の氏子総代ら約80人が参列した。

 本殿での神事に引き続き、六人部是継宮司らが、トラックに載せられた鳳輦に、ご神体を厳かに移した。神具などを載せたほかの17台の車とともに、午後1時45分に境内を出発した。

 途中、同市鶏冠井町にある祓(はらい)所の芝之斎場に寄り、供物をささげ、祝詞を読み上げた。その後、巡行を続け、午後3時ごろに上植野町の御旅所に着いた。

 氏子祭は13日の還幸祭で幕を閉じる。同日は午前9時半に御旅所を出発し、各氏子地域を巡った後、午後5時半ごろに神社へ戻る。

【 2012年05月11日 11時48分 】

宮座祭祀の史的研究
クリエーター情報なし
岩田書院

ママのフリマ、すくすく10回 大山崎「子育ての会」主催

2012-05-10 09:34:40 | 商 trading
 京都府大山崎町の名神高速道路高架下で開かれているフリーマーケット「ママたちのリサイクル&手作り市」が8日、10回目を迎えた。開始から約2年がたち、評判が広がって出店者や客の数が増え、にぎわいをみせている。

 町内の子育てサークル「コムズママ」が、町役場北側で催す。2010年7月、子育て中の母親たちが交流したり、趣味を発表できる場を作ろうと始めた。初回は11店だったが11年10月には60店に達した。出店登録者が200人近くになり、京都市や大阪府内からの参加者もいる。

 この日は41店に、使わなくなった子ども服やおもちゃ、手作りアクセサリーなど多彩な品が並んだ。初めて参加し、趣味の手作り品を販売した吉岡ゆか里さん(36)=長岡京市=は「出店料が1ブース500円と安く、気軽に参加できるのでありがたい」と話す。

 今年は8月を除いて11月まで月1回の開催を予定し、開催日は町広報誌などで知らせる。コムズママ代表の木戸有佳子さん(33)は「みんなが楽しみにしてくれる場所になってうれしい。今後も続けて、町のにぎわいに一役買えれば」としている。

【 2012年05月09日 11時59分 】

たくさんの人たちでにぎわうフリーマーケット。口コミで人気が広がった(大山崎町円明寺)

フリーマーケットはこうやる―出店の智恵と開催の知識と実際
クリエーター情報なし
ユニプラン

5月9日(水)のつぶやき

2012-05-10 03:54:22 | 創 creation
08:52 from gooBlog production
「タケノコ出荷量、前年比1・2倍に 乙訓で豊作」 blog.goo.ne.jp/tasket/e/89e81…

08:58 RT from web  [ 1 RT ]
京都府長岡京市の長岡天満宮のキリシマツツジが見ごろを迎えています。参道の両脇は真っ赤な壁となっていました。写真はブログに掲載。goo.gl/IzfQX 近くの乙訓寺の牡丹もきれいに咲いていました。
Kyoto no Tさんのツイート

08:58 RT from web  [ 1 RT ]
京都府八幡市の石清水八幡宮にお参りした後、 長岡京市の光明寺にもお参りしました。: 長岡天満宮のツツジ、乙訓寺のボタンを鑑賞した後、時間もはやかったので石清水八幡宮、光明寺へ参拝しました。 石清水八幡宮 貞観元年(859年)の創建... dlvr.it/1XTd1W
旅行&バックパッカーモードさんのツイート

08:58 RT from web  [ 1 RT ]
GWは江戸正で坂東太郎の鰻丼に始まり、天山の湯、オールド香港飲茶、小倉さんお誕生日会、大本教みろく能、二条城煎茶会、長岡天神の霧島ツツジと乙訓寺のボタン、そして今日は熊野古道ウォーク6回目で、小辺路の果無集落と、谷瀬の吊橋へ。まぁよく遊びましたです。
志賀玲子さんのツイート

09:00 RT from web  [ 3 RT ]
「長岡京の地下水を考える会」の事務局会議。水についての市民アンケートをすることになった。ちょっと料金下がったけど、まだ高いか?地下水ブレンド率への意向は?スーパーで水を汲むのは?「おもかげの水」利用するか?どんな節水の努力を?・・・たくさん集めてビラで返す。面白いものになりそうだ
おっはー(小原明大)さんのツイート

09:00 RT from web  [ 1 RT ]
【長岡京市議活動】黒田はじめさん  京都縦貫自動車道京都第二外環状道路建設促進議員連盟要望活動 dlvr.it/1XZxkk  #Nagaokakyo #長岡京市
長岡京市報さんのツイート

09:01 RT from web  [ 1 RT ]
川の水ではないのですが、天然水でいうと、一昨年の今時分に切ったナラから吹き出る水は飲んだことがあります。腐ってない水です。何味だと思いますか? RT @IchijimaKou: @ohara1095  長岡京市の川の水ってやっぱりそのまま飲めるとこってないですか??
西田 浩之さんのツイート

09:01 RT from web  [ 1 RT ]
今だけ京都府長岡京産たけのこを使った美味しい釜めしありますよ。
釜めし茶屋瀬戸 店舗公式さんのツイート

09:02 RT from web (Re: @cpstyle_funa [ 1 RT ]
@cpstyle_funa 中華といえば京都激辛商店街、ミンミン向日町店の激辛中華丼がおすすめ 詳しくはWebをみてね!bit.ly/2t0FcY
からっキーさんのツイート

09:02 RT from web  [ 1 RT ]
ゴーヤによる緑のカーテン準備始まる。向日市役所でも恒例の事業となりました。今年はやはり節電が大きなテーマ。皆でアイデア出して乗り切りましょう! fb.me/1K9WDHALZ
磯野 勝さんのツイート

09:03 RT from web  [ 1 RT ]
今週末は大山崎美術館の茶室で中国茶会があるらしい。行けないけどorz / 大山崎春茶会 アサヒビール大山崎山荘美術館 - j.mp/KhD4UV
tetsuya yamamotoさんのツイート

09:03 RT from web  [ 1 RT ]
大阪府内で、行政域の最南端に位置する市町村は「岬町」やけど、行政域の最北端に位置する市町村は次のうち、どこやと思う?(1)高槻市、(2)島本町、(3)豊能町、(4)能勢町 #osaka #kentei
なにわなんでも大阪検定さんのツイート

by tasketgoo on Twitter

タケノコ出荷量、前年比1・2倍に 乙訓で豊作

2012-05-09 08:48:12 | 木 plants
地元乙訓産のタケノコが並ぶ小売店の店頭(向日市寺戸町、神屋) 京都府の乙訓地域の特産品であるタケノコの出荷が今シーズンは好調だ。向日、長岡京両市と京都市西京区大原野を合わせた出荷量は前年比1・2倍で推移している。昨年秋の雨量が平年より多かったことが生育に好影響を与え、豊作につながったと、関係者はみている。

 JA京都中央(本店・長岡京市)が管内のタケノコ出荷量をまとめたところ、3、4月は計135・5トンで、不作だった昨シーズンに比べて21%増えた。JAを通さずに個人で販売する農家も多いため、「実際の出荷量はこの2倍程度はある」(JA京都中央経済部)と推定する。

 一方、卸売市場での取引価格は、出荷量が多かった分、やや値が下がり、4月末の時点で対前年比87%にとどまっている。

 豊作の主な要因は、昨年9、10月ごろの雨量が多く、11月の気温も高めに推移したため、タケノコをはぐくむ地下茎が養分を豊富に蓄えられたことが挙げられる。昨年が不作だったため、親竹が余力を十分に残していたことも大きいという。

 JA京都中央経済部は「今年は春先の寒さで出荷が例年に比べ約1週間ずれ込んだが、すぐ遅れを取り戻し、出荷のピークはむしろ早く訪れた。太り具合も良かった」としている。出荷は今週末まで続く見込みという。

【 2012年05月08日 11時15分 】

天平の僧 行基―異能僧をめぐる土地と人々 (中公新書)
千田 稔
中央公論社

雇用拡大へプロジェクト 吹田市、今年度から2年間

2012-05-08 10:02:31 | 政 governing
吹田市内の事業所の経営者らを招き、起業の心構えなどについて伝えるセミナー2012年5月4日

 吹田市は本年度と来年度にわたる地域雇用創造推進事業による雇用拡大プロジェクトをスタートさせた。「雇用拡大」「人材育成」「就職促進」の三つのメニューによるセミナーを2年間で約480回実施し、約400人の雇用創出を目指す。総事業費は2年間で約1億4500万円。
吹田市内の事業所の経営者らを招き、起業の心構えなどについて伝えるセミナー

 同事業は厚生労働省の募集、採択する委託事業。雇用拡大プロジェクトのテーマは、「未来を支えるチャレンジャー育成の都市の創造」。起業家を育て、地域産業として発展させるのが狙い。

 2006年と09年の国の調査をもとに同市が算出した市の起業率は15・2%となっており、全国平均の9・9%を上回っているものの、廃業率も20・0%と全国平均(17・3)を上回っている。こうした中、起業者が市内で安定的に事業を継続していくための支援が課題となっていた。

 プロジェクトの実施に向け昨年10月、同市、吹田商工会議所、NPO法人「江坂-起業家支援ネットワーク」など5者で「すいた地域雇用創造協議会」を発足させた。企画や準備を進める中、地域の特性を生かすため、起業支援のほかに市内産業の中で高い割合を占める卸売業の活性化にも、重点を置いている。

 セミナーのうち「雇用拡大メニュー」では、経営基盤の強化や事業拡大、新商品開発などを、また「人材育成メニュー」で、起業のための資金調達、事業戦略、顧客獲得、卸売業分野におけるマーケティングなどをテーマに、それぞれ必要な知識やノウハウを提供する。

 このほか「就職促進メニュー」として、合同就職面接会など、同プロジェクトで育成された人材と地域産業を結ぶ機会も設定する。

 初回のセミナーが4月に同市内で開かれ約20人が参加。「100人の社長が語る経営とは」をテーマに、市内の事業所の経営者らが企業の際の心構えなどをアドバイス。受講生からは「独立してからの営業活動のターゲットの絞り込み方は」などの質問が、寄せられていた。

 市地域経済振興室は「雇用拡大、起業支援、人材育成を一体的に進め、人材と地域産業をマッチングさせることが重要。多くの人にセミナーを受講してもらい、雇用創出につなげたい」としている。

 セミナーに関する問い合わせは電話06(6170)3751、同協議会へ。

竹炭作り:石谷さん、茨木で10年目 昔思い出し 「見山の郷」で販売 /大阪

2012-05-07 05:55:13 | 創 creation
毎日新聞 2012年05月06日 地方版

 茨木市北部にそびえる竜王山(510メートル)のふもと、同市下音羽(しもおとわ)にある竹炭工房「音羽窯」。石谷勝さん(73)は、同工房で消臭や殺菌効果の高い竹炭を作り続けて、今年で10年目を迎えた。音羽地区は、かつては炭作りが栄えた場所だったが、今では炭を作っているのは石谷さんだけ。石谷さんは「体が元気な限り作り続けたい」と話している。

 同地区は1950年ごろは木炭の産地で、20軒以上の農家が炭を作っていた。しかし、プロパンガスの普及や会社勤めの人が増え、次第に作り手がいなくなったという。

 石谷さんは、定年後の63歳から竹炭作りを始めた。子供の頃に祖父の炭作りを手伝ったことや、竜王山には至るところに竹が生えていたことがきっかけという。約30年間勤めた製紙会社は1日3交代制で、時間通りに働く日々を送った。石谷さんは「定年後は時間に縛られずに、のんびりと物を作る仕事をしたいと思っていた」と話す。山口や高知などで竹炭作りをしている人からノウハウを学んだ。

竹炭・竹酢液のつくり方と使い方―農業・生活に竹のパワーを生かす
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会

長岡京の名木探訪 ガイドの会が26日

2012-05-06 12:32:13 | 木 plants
子守勝手神社の境内では、保存樹木のモミの木の周囲を鮮やかな新緑が包む(長岡京市粟生) 長岡京市ふるさとガイドの会は26日、社寺の名木を歩いて巡るイベント「歴史と伝承のふるさと探訪 新緑と保存樹木をたずねて」を催す。

 市と市緑の協会は古木や名木を独自に「保存樹木」として指定している。光明寺(粟生)のモミジや長岡天満宮(天神)のイチョウなど著名な観光地だけでなく、走田神社(奥海印寺)のヤマモモや赤根天神社(今里)のシイなど地域住民から信仰の対象や散策地として親しまれる木も選ばれた。西山のふもとの粟生に位置する子守勝手神社の閑静な境内ではこの季節、高さ25メートルにおよぶモミの古木の周囲を、色鮮やかな広葉樹の若葉が取り囲んでいる。

 当日は午前8時45分に市中央公民館前広場に集合。長岡天満宮-走田神社-子守勝手神社を巡り、正午に光明寺で解散する。申し込み不要。資料・保険代100円。問い合わせは長岡京市ふるさとガイドの会・虎若さんTEL(955)2284。

【 2012年05月06日 11時08分 】

魅惑の巨樹巡り―全国名木探訪
クリエーター情報なし
牧野出版

「蘭花譜」原画色鮮やか 大山崎 版画集未掲載45点展示

2012-05-06 12:25:32 | 会 party
繊細なタッチで描かれたランの原画に見入る人たち(大山崎町大山崎・町歴史資料館) 昭和初期の実業家加賀正太郎(1888~1954年)が監修、制作したランの木版画の原画を紹介する企画展「蘭花譜(らんかふ)-原画の世界」が、大山崎町大山崎の町歴史資料館で開かれている。1930年代に描かれた45点が展示され、来館者は繊細なタッチと鮮やかな色使いを楽しんだ。

 加賀は大山崎山荘に温室を作ってランの育成に力を入れていた。「蘭花譜」はランの木版画集で、実物大で描くなど図鑑的な側面を強く持つ。加賀が編集し、日本画家の池田瑞月(1877~1944年)が原画を描いた。

 今回の展示作品は、1946年出版の第一集には収録されていない原画で、実現しなかった第二集用のものとみられている。

 実物大にこだわっているため、版に入りきらないランは茎を切って他の葉の部分などと並べて描かれている。同館学芸員の福島克彦さん(47)は「画家である池田はこのような構図には慣れていないはず。正確な記述を求めた加賀との間に葛藤があったもしれない」と話している。

 20日まで。入場料200円、中学生以下無料。

【 2012年05月05日 09時32分 】

蘭花譜―天王山大山崎山荘
クリエーター情報なし
同朋舎出版