アジサイや演奏楽しんで 長岡京・楊谷寺でまつり

2012-06-19 12:35:41 | 木 plants
多彩な催しが開かれる「長岡京あじさいまつり」の会場(長岡京市浄土谷・楊谷寺=写真は昨年) 「長岡京あじさいまつり」が23、24日、京都府長岡京市浄土谷の楊谷寺で開かれる。約5千株のアジサイが来場者を迎えるほか、コンサートや茶席など多彩な催しがある。

 市観光協会や同寺、市でつくる実行委員会の主催で、今年で12回目となる。同寺境内には27種類のアジサイが植えられている。現在の開花状況は3割程度だが、「まつりの当日にはちょうど見ごろを迎えそう」(市観光協会)という。

 阿弥陀堂では「あじさいコンサート」と銘打ち、ジャズバンドやオカリナ、和太鼓グループ、津軽三味線の演奏が行われる。

 境内にはヨーヨー釣りやスーパーボールすくいのコーナー、茶席、屋台が設けられ、いけばな展も開かれる。先着500人に花苗のプレゼントも行われる。

 JR長岡京駅と市立中央公民館からは約20分間隔で同寺までのシャトルバスが運行する。運賃は大人200円、子ども100円。

【 2012年06月18日 11時20分 】

日本のアジサイ図鑑
クリエーター情報なし
柏書房

いけばな体験満足 向日で児童向け教室

2012-06-19 12:30:38 | 木 plants
カーネーションやヒマワリなど、季節の花をアレンジしたいけばなに取り組む児童。左が田井中さん(京都府向日市中央公民館) 京都府向日市寺戸町の市中央公民館で16日、子ども「生け花教室」が開かれ、児童がカーネーションなど季節の花のアレンジメントに取り組んだ。

 市生涯学習推進サークル「まなぼうや」が主催。同サークルは、市教委の生涯学習指導者養成講座の修了者でつくったボランティア団体で、園芸をはじめ茶道や書道、歴史などの講座を、市民向けに月2回程度のペースで開いている。

 この日は、同公民館などで教室を主宰している田井中由江さん=同市寺戸町=が講師を務め、小学2~5年生の女児4人に、大人2人も加わって、手ほどきを受けた。

 児童らは剣山に替え吸水性スポンジを使い、まず幅広のドナセラの葉を数枚丸めて、下部にリボン風にあしらった。次にヒマワリとカーネーションを、茎下ははさみで切り、不要な葉も落として、全体のバランスを考えながら生けた。

 田井中さんの助言や手伝いも得て、目前の夏を意識した華やかな作品が完成し、子どもたちは満足そうに眺め笑顔をみせていた。

【 2012年06月17日 10時51分 】

英語で「いけばな」 (講談社バイリンガル・ブックス)
クリエーター情報なし
講談社インターナショナル

夕闇にホタルのダンスショー 小泉川上流

2012-06-17 06:41:00 | 水 water
雨の中、川辺に舞うホタルに見入る子どもたち(長岡京奥海印寺)地元住民の育てたゲンジボタルをめでる「ホタル観賞の夕べ」が15日、京都府長岡京市奥海印寺の小泉川上流で始まった。雨の中、夕闇の降りた川辺で繰り広げられる光のショーに、訪れた人たちが見とれた。

 ゲンジボタルの飼育や河川環境づくりに取り組んでいる住民団体「長岡京市ゲンジボタルを育てる会」と市が毎年開いている。今年で14回目を迎えた。

 会場には茶席も設けられ、日が暮れるころから近隣住民を中心に多くの人たちが訪れた。周囲が暗闇に包まれると、川辺のくさむらに身を潜めていたホタルが徐々に光り始めた。雨足がだんだんと強くなったが、ダンスを踊るように明滅しながら飛び交う様子を、大人も子どもも傘をさしながら、魅入られたように眺めていた。

 16日も午後7時半から9時半まで開かれる。

【 2012年06月16日 10時07分 】

ほたる―源氏蛍全記録
クリエーター情報なし
学習研究社

高齢者、お茶で交流 物集女福祉会がカフェ開始

2012-06-17 06:30:57 | 護 help
スタートした「きずなカフェ」で、コーヒーを飲みながら会話を楽しみ交流する地元のお年寄りや民生委員ら(向日市鶏冠井町・地域交流ルームきずな) 京都府向日市の社会福祉法人・物集女福祉会が同市鶏冠井町に設けている「地域交流ルーム きずな」で13日、地域の高齢者が茶を飲みながら交流を楽しめる「きずなカフェ」がスタートした。早速、地元のお年寄りや民生委員らが訪れ、くつろいだ時間を過ごした。

 カフェを始めた交流ルームは、法人理事長が院長を務める同町の洛西医院を部分改修し開設したデイサービスセンター「サニーリッジ楓はうす」に併設。これまで会議や勉強会、料理教室など不定期に利用されてきた。

 市から高齢者の「いきいきサロン」事業の委託を受けたのを機に、定期的に地域の高齢者らに利用してもらえるよう「カフェ」形式で運営することにした。部屋を改装しリビングスペースを新設したほか、DVDやカラオケ、インターネットの設備などもそろえた。台所はそのまま残し、料理もできる。

 初日のこの日は午後1時からオープンし、地元のお年寄りや民生委員らが立ち寄った。いれたてのコーヒーを飲みながら、身の上話などに花が咲き、談笑を楽しんでいた。

 次回は27日。当面は月2回とし、利用者が増えれば回数増も検討する。参加費はコーヒー代として100円。また、予約制で部屋の貸し出しも有料で行う。地元の民生委員が子育てを考える集いを20日に開く。カフェの詳細は物集女福祉会TEL075(921)0032。

【 2012年06月14日 10時39分 】



【父の日ギフト】信玄桃と季節のお花のセット
クリエーター情報なし
隠し湯の里からの贈り物 大森館

季節外れコスモス開花 向日

2012-06-17 06:20:47 | 木 plants
開花したコスモス(向日市鶏冠井町沢ノ東の休耕田) しっとりとした梅雨空に、華やかなピンクの花が華やぎを添えている。京都府向日市鶏冠井町沢ノ東の休耕田で、秋の風物詩のはずの季節外れのコスモスが開花した。

 耕作者の吉田和孝さん(66)によると、5年ぐらい前にイモ掘り行事の時に見栄えがいいようにと、種をまいた。秋に開花した後、はじけて自然と地面にこぼれた種から、毎年6月と秋の年に2回ずつ開花するようになったという。

 「特別な手入れをしているわけでもないのに、勝手に咲いている」。けなげでたくましい生命力が伝わる。

 隣接する広大な畑には、鶏冠井農家組合がヒマワリの種をこのほど植えた。日差しをたっぷり浴びる季節には、黄色く染まった風景がみられそうだ。

【 2012年06月13日 08時48分 】

【種子】コスモス [1087]
クリエーター情報なし
日光種苗

はじける水しぶき、プール開き 長岡第十小

2012-06-12 12:08:48 | 水 water
プール開きで元気に泳ぐ児童ら初夏の日差しを照り返す水面に、子どもたちのしなやかな手足が躍動し、白い水しぶきが飛んだ。

 京都府長岡京市井ノ内の長岡第十小で11日、乙訓地域のトップを切ってプールの授業が始まり、5、6年生の児童がさっそく水泳の練習に励んだ。

 京都地方気象台によると、この日の最高気温は27・6度とほぼ平年並み。プールの水はまだ冷たそうだったが、児童たちは元気いっぱいの様子でクロールや平泳ぎに取り組んだ。

 同小6年の中川雄太郎君(11)=同市滝野町=は「冷たかったけど気持ちいい。泳ぎは久しぶりなので息継ぎが苦しかった。これから練習して上達したい」と話していた。

 この日は長岡第四、第六、第七、第八の各小学校でもプール開きがあった。向日市は14日に2校、19日に4校、大山崎町は大山崎小が18日、大山崎第二小が19日にそれぞれプールの授業が始まる。

【 2012年06月12日 11時10分 】

子供用 綿 100% まきタオル マイフレンドアニマルズ 60×120cm
クリエーター情報なし
まきタオル

全面芝運動場 楽しみ 長岡第七小 児童ら苗植え

2012-06-12 12:04:00 | 木 plants
グラウンドの全面芝生化へ、苗を植える児童や保護者ら(長岡京市今里・長岡第七小) 乙訓地域の小学校で初となるグラウンドの全面芝生化に、京都府長岡京市今里の長岡第七小が取り組むことになり、9日に児童や地域住民らが苗の植え込み作業に汗を流した。

 児童の体力づくりや温暖化防止などを狙いに近年、校庭を芝生で整備する学校が全国で増加。乙訓でも、同小が5年前に一度、校庭の一角に芝生を試験的に植えたほか、同市の長岡第五小や向日市の第6向陽小も一部芝生化しており、広がりをみせている。

 今回、長岡京市教委が長岡第七小をモデルケースに全面芝生化を進め、効果や課題を検証することにした。本年度は苗や芝刈り機購入などで590万円の予算を計上した。

 総面積5200平方メートルのグラウンドに4万2000株余りの苗を植える。8日に乙訓高野球部員や地域住民、教職員ら約90人が苗を植える穴を掘った。

 9日は、児童と保護者、総合型地域スポーツクラブ「長七みんなのスポーツクラブ」の関係者ら200人以上の人たちが参加し、広い校庭を手分けして苗を植えた。あいにくの雨で、参加者たちは長靴やカッパ姿で作業をしたが、きれいに生えそろった芝生を想像しながら、一株ずつ丁寧に手で植えた。

 50回の節目を迎える秋の市民運動会は同小が主会場で、初の芝生グラウンドでの開催となる。
【 2012年06月10日 10時04分 】


コンパル ガーデンスパイク
クリエーター情報なし
アサノヤ産業

向陽高生、児童見守る 第5向陽小、下校時優しく手を振り

2012-06-12 11:58:24 | 護 help
交差点に立ち、下校する児童を見守り声をかける向陽高の生徒たち(奥の5人)=向日市上植野町 京都府亀岡市で児童が死傷した事故で登下校時の安全確保が課題となる中、向日市上植野町の向陽高生徒が7日から、隣接する第5向陽小児童の下校を見守る活動を今年も始めた。信号のない交差点や見通しの悪いJR高架下など4カ所に立ち、児童の安全に目と気を配った。

 場所が隣り合う両校の交流連携を深めるとともに、地域にも貢献をと4年前から継続。生徒会や部活動の生徒を中心に、年10回程度、ボランティアで取り組んでいる。

 今年最初のこの日は野球部の1、2年部員とマネージャー約20人や教職員4人が参加。高校名入りの腕章を巻き、地域の交通指導員と並んで交差点などに立ち、次々に下校してくる児童に手を振りながら、「バイバイ」「気をつけて」などと優しく声をかけ見送っていた。次回の14日には同小PTAも合流する予定。

【 2012年06月08日 10時24分 】

ミドリ安全 横断旗 黄(黒文字)
クリエーター情報なし
ミドリ安全

6月8日(金)のつぶやき

2012-06-09 05:14:15 | 創 creation
12:27 from gooBlog production
「本庁舎節電25%目標 長岡京市、対策まとめる」 goo.gl/MdMMQ

12:34 from gooBlog production
「夢の箱」完成、名品100点展示 大山崎山荘美術館」 goo.gl/HH5Yp

12:47 from gooBlog production
「ふるさと学習9年間に 向日市、小中通し授業スタート」 blog.goo.ne.jp/tasket/e/6d765…

12:53 from gooBlog production
「被爆体験、切々と 長岡京の女性、西乙訓高で講演」 goo.gl/nivSF

by tasketgoo on Twitter

被爆体験、切々と 長岡京の女性、西乙訓高で講演

2012-06-08 12:52:06 | 歴 history
被爆者の女性の体験談に聞き入る生徒たち(長岡京市下海印寺・西乙訓高) 京都府長岡京市に住む被爆者の女性(80)が6日、同市下海印寺の西乙訓高校で原子爆弾で受けた体験を生徒に語った。心と体の傷や被爆者に対する偏見のやるせなさを訴え、今をひたむきに生きる大切さを説いた。

 同高の人権学習の一環で、2年生約200人が講演を聴いた。

 女性は67年前、広島市の国民学校高等科で被爆した。「窓から校庭を見ていると、真っ黄色の光で視界が消えた」。両腕の皮膚が焼けただれ、髪の一部も縮れた。医師はおらず、薬もない中で家族の懸命な看護を受けた。

 一命は取り留めたが、腕にはケロイドが残り、夏も長袖しか着られなくなった。「口にいえないほどの風評被害もあった」という。

 それでも一心に働き、結婚して子をもうけた。苦労をともにした母の残した「今を一生懸命、きょうを一生懸命に生きよう」という言葉を紹介、生徒に「つらいことを乗り越えて生きてほしい」とメッセージを送った。

 講演を聴いた高田彩加さん(16)=長岡京市井ノ内=は「同じ市内に住む身近な人から実体験を聞き、原爆の怖さをいっそう思い知った」と話した。

【 2012年06月07日 10時22分 】

ヒロシマを生きのびて―被爆医師の戦後史 (シリーズ 時代を創る人びと)
クリエーター情報なし
あけび書房

ふるさと学習9年間に 向日市、小中通し授業スタート

2012-06-08 12:43:44 | 習 learn
ふるさと学習の授業で、地元の遺跡や特産品の例を挙げて知っているか尋ねる教諭と、手を挙げる児童たち(向日市森本町・第3向陽小) 向日市教委は本年度から、自分たちの住む地域を知り愛着と誇りを持てる子どもを育てる教育施策として、「ふるさと学習」を新たにスタートさせた。市教委独自の取り組みで、小中学校の9年間を通したカリキュラムで系統的に学ぶ。

 同市では、歴史遺産や特産物はじめ「ふるさと」にまつわる学習は、従来から小学校を中心に実施されてきたが、個別の取り組みにとどまっていた。

 そうした学習を、児童が中学進学後も引き続き受けられる態勢をつくることで、地元・地域への愛着と誇りを時間をかけて育む狙いがある。

 今回、新たに系統化したカリキュラムでは、まず小学校低学年で「向日市にふれる」ことから始める。中学年で「知る」、高学年は「学ぶ」、また中学校では「かかわる」を学習の柱とし、文化財調査事務所作成の歴史文化遺産紹介のDVDや文化資料館の活用、現地見学、体験活動、聞き取り調査といった取り組みを、総合学習の時間を中心に行う。

 市教委は、具体的な学習対象として、史跡長岡宮大極殿跡や市内の主要古墳、向日神社、西国街道をはじめとする歴史文化遺産や、タケノコ、ナスなどの特産物、さらに地元の著名人や公共施設など60以上の例を挙げて各学校に配布。各校は、その中から地元ゆかりの遺産や特産物などを選び、学ぶ。

 森本町の第3向陽小で5日に行われた学習では、6年児童が森本遺跡やケンガイ菊など地元の遺産や特産物を、映像や資料を通じて楽しく学んでいた。

【 2012年06月06日 09時44分 】

ふるさと総合学習―小さな学校の大きな冒険 (人間選書)
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会

「夢の箱」完成、名品100点展示 大山崎山荘美術館

2012-06-08 12:30:56 | 創 creation
6日から始まる「美の再発見」では、ルノワールの作品などが公開される(アサヒビール大山崎山荘美術館) 京都府大山崎町のアサヒビール大山崎山荘美術館は6日から、建築家の安藤忠雄さんが設計した多目的ホール「夢の箱」が完成したのを記念した展示「美の再発見-アサヒビール大山崎山荘美術館の名品より」(京都新聞社などが主催)を開催する。

 ルノワールの「葉と果実の飾りのある若い裸婦」やモネの「睡蓮(すいれん)」、ゴッホの「窓辺の農婦」など同美術館が所蔵する作品を中心に約100点を公開する。

 お披露目となる夢の箱には、アサヒビール初代社長・山本爲三郎邸内にあった三國荘のコレクションから、テーブルセットなどの調度品を展示する。

 期間中の第2、4土曜(10月13日を除く)午後2時から30分間は、学芸員による見どころ解説「ギャラリートーク」がある。

 前期展示は6日~7月25日、後期は8月1日~10月14日で、いずれも開館は午前10時~午後5時(入館は閉館30分前まで)。月曜休館。入場料は一般900円、高校生と大学生は500円、中学生以下は無料。

 問い合わせは同美術館総合案内TEL075(957)3123。

【 2012年06月05日 11時11分 】

CasaBRUTUS特別編集 安藤忠雄の美術館・博物館へ (マガジンハウスムック)
クリエーター情報なし
マガジンハウス

本庁舎節電25%目標 長岡京市、対策まとめる

2012-06-08 12:25:03 | 護 help
今夏の節電や計画停電に備えて開かれた対策本部会議(長岡京市役所) 長岡京市は4日、節電・計画停電対策本部会議を開き、7月2日から9月7日までの節電策をまとめた。本庁舎は、空調を動かす時間の制限や電気機器の使用抑制で2010年夏季に比べて25%の節電を目標に設定した。市内の公共施設を市民が涼めるクールスポットとしてPRするほか、家庭や事業所にも節電の協力を呼びかける。

 会議は小田豊市長をトップに市役所各部局や市教育委員会の幹部が出席して開かれた。

 本庁舎は昨年6~9月、消費電力の少ない空調設備の導入などで10年同期比で27・2%の節電を達成している。今夏はさらに庁舎内の蛍光灯734基のうち200基を間引きして、自動湯沸かし器やコピー機の使用台数も削減。空調の稼働は始業から終業までに制限するなどし、本庁舎で25%、市の施設全体で15%の節電を目指す。

 クールスポットはバンビオ1番館(同市神足)や市立図書館(同市天神)などの公共施設をはじめ、市内の商業施設にも登録を要請し、市民に外出を促して家庭の節電に結びつける。市の広報誌などを通じた市民への節電の周知や市内事業所への要請活動も行う。

 計画停電は大飯原発3、4号機の再稼働次第という側面もあるが、「電力供給の危うい地域にいるという危機感は必要」(辻井仁史総務部長)として、6月中に対策をまとめることにした。

 特に人工呼吸器などの在宅医療機器を使っている障害者や高齢者への対応を優先課題とした。上水道も、長時間停電に備えて長法寺のポンプ場に発電機の導入準備を進めることにした。

 小田市長は「市民や事業所に協力を呼びかける以上、市役所が自ら率先して実践する必要がある」と述べ、節電策の徹底を求めた。

【 2012年06月05日 11時07分 】

節電モニター
クリエーター情報なし
2 Save Energy Ltd