ケーキドーナツいかが 大山崎山荘美術館、4種類を開発

2013-06-15 10:12:31 | 創 creation
 京都府大山崎町大山崎のアサヒビール大山崎山荘美術館は、企画展「バーナード・リーチのうつわに跳ねる動物たち」に合わせ、期間限定のオリジナルの冷たいケーキドーナツ4種類を喫茶室で提供している。

 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区)と共同開発し、「クール・ドーナツ・コレクション」と名付けている。

 「マンゴー&パッションフルーツ」「ラズベリー&ミルク」「黒糖&きなこ」「ココナツ&パイン」の4種類を用意した。アクセントにわずかな金粉が入った濃厚なソースと冷たい生地で、夏らしいスイーツに仕上げている。

 単品は500円、ドリンクセット900円。入館料は別途で必要となる。

 企画展では、英国の陶芸家バーナード・リーチ(1887~1979年)による躍動感あふれる動物をモチーフにした器やリーチにゆかりのある作家の作品など約80点を展示している。9月1日まで。

【 2013年06月12日 11時07分 】

白いしぶき、プール開き 長岡第八小

2013-06-15 10:09:37 | 創 creation
 曇り空をなぎ払うように、小さなスイマーたちが手足を動かし、青い水面(みなも)に白いしぶきをあげた。

 京都府長岡京市勝竜寺の長岡第八小で10日午前、乙訓地域の小学校のトップを切ってプール開きがあり、6年生と4年生が久しぶりの水泳を楽しんだ。

 京都地方気象台によると、この日の午前10時の気温は23・4度とひんやりした天候。プールサイドに上がっている間、児童は寒そうに両腕を抱えていたが、いったんプールに入ると元気いっぱいのクロールを見せた。

 6年生の関飛来君(11)=神足=は「寒かったけど、水の中は気持ちいい。今年は去年よりも泳げるようになりたい」と話した。

 水泳の授業は夏休み前の7月下旬まで続く。

【 2013年06月11日 09時06分 】

恵解山古墳、復元進む 長岡京・来秋に完成予定

2013-06-12 19:24:45 | 歴 history
 京都府長岡京市の国指定史跡「恵解山(いげのやま)古墳」(同市勝竜寺、久貝)の保存整備工事が進み、往時の墳丘の姿が復元されつつある。今後は植栽や埴輪(はにわ)のレプリカの設置などを進める見通しで、全体の完成は来年秋を予定している。

 同古墳は古墳時代中期の前方後円墳で、全長は乙訓地域最大の128メートルに及ぶ。当時の乙訓地域を支配していた実力者が埋葬されたとみられ、発掘調査では大量の鉄製武器や埴輪が出土した。1981年に国の史跡に指定された。

 保存整備事業は、市教育委員会が2011年度から4カ年、総事業費約4億5千万円の計画で進めている。後円部上の墓地や樹木、前方部東側の竹林、後円部北側のテニスコートなどを残しつつ、墳丘の形を再現する。

 以前は竹やぶが全体を覆い、開削されて墳丘の形状がはっきり分からなかったが、工事が進むにつれて3段築造のテラスが徐々に姿を現し、後円部と前方部のくびれも確認できるようになってきた。

 今後は前方部の一部に葺(ふ)き石を配し、全体にクマザサを植栽する。テラス部分には埴輪のレプリカを660基並べるほか、説明板や古墳の模型、休憩所も設けられる予定だ。

【 2013年06月11日 11時00分 】

京都府長岡京市内で特産のミディトマト「ガラシャの瞳」

2013-06-12 19:20:56 | 木 plants


 京都府長岡京市内で特産のミディトマト「ガラシャの瞳」の収穫がピークを迎えている。

 ガラシャの瞳は2002年、同市今里の農業小林茂さん(55)がオランダの品種を取り寄せて栽培を始め、04年に商標登録した。有機肥料を主に使うなど自然に近い条件で育てており、濃厚な風味を特徴にしている。

 現在は小林さんも含め農家3軒が約40アールで栽培しており、5、6月と9~12月の2度に分け、京都中央卸売市場や市内のスーパーなどに出荷している。

 小林さんは「トマト本来の甘さやこく、歯触りを楽しめるので、地元の人にも味わってもらいたい」と話している。

【 2013年06月08日 11時22分 】

水害の怖さ、過去に学ぶ 長岡京でパネル展

2013-06-09 16:55:10 | 水 water
 豪雨が発生する季節を迎え、防災をテーマにした京都府乙訓土木事務所のパネル展示が8日、長岡京市開田のイズミヤ長岡店で始まった。水害の実態を伝える写真や資料が並び、訪れた市民が真剣な表情で見入っていた。14日まで。

 会場では、昨夏の府南部豪雨で決壊した宇治市の弥陀次郎川や、土砂が流入した道路の写真のほか、1967年に長岡町(現在の長岡京市)に洪水をもたらした梅雨前線豪雨の被害状況を伝える町広報を掲示している。

 小畑川の水位が過去の豪雨で10分間に164センチ上昇したことも紹介。2008年に5人が亡くなる増水事故を起こした神戸市の都賀川よりも上昇幅が大きかったことを強調し、注意を促している。

 小畑川流域で浸水が想定される区域を示す地図や、テレビのデータ放送を活用した災害情報の提供についてPRする展示もある。

 来場した長岡第八小6年の北原郁也君(11)=勝竜寺=は「長岡京市でも川岸が崩れるほどの水害があったんだ。大雨はやっぱり怖いということがよく分かった」と話した。

【 2013年06月09日 11時14分 】

障害児らくつろぐ場に 乙訓福祉会が施設開設

2013-06-09 16:51:03 | 護 help
 障害者福祉施設を運営する乙訓福祉会(京都府長岡京市勝竜寺)は今月10日、障害のある児童・生徒を学校の帰りや長期休みの間に受け入れる放課後等デイサービス施設「ぱぐ」を同市今里にオープンする。乙訓地域では2カ所目の施設で、多様な障害を持つ子どもたちがくつろぎ、関係をはぐくめる場を提供する。

 放課後等デイサービスは学齢期の障害者の支援充実や居場所づくりを求めるニーズを受け、昨年4月改正の児童福祉法で創設が盛り込まれた。対象者は月5日まで利用できる。

 ぱぐは、乙訓福祉会が障害者向け相談支援の事業所として賃借している3階建てビルの1階に設ける。対象は乙訓地域の障害のある小学生から高校生で1日の定員は10人。学校登校期間は原則として午後3時~同5時まで、夏休みなどの長期休暇は午前9時~正午と午後1時~同4時の2部制で受け入れる。

 介護福祉士や保育士の資格のあるスタッフを配置。個々の子どもに応じて工作や絵画、絵本の読み聞かせ、調理、リズム体操などのメニューを提供する。ぱぐの西野葉子所長は「徐々に利用者のニーズに合わせたサービスを提供できるようにしたい。障害のある子どもが、ほっと安心できる場所になれば」と話している。

【 2013年06月07日 12時29分 】

台湾の生徒14人交流 向陽高

2013-06-09 16:48:43 | 創 creation
 向日市上植野町の向陽高を5日、台湾・高雄市から生徒14人が訪れて交流した。筆談や英会話を通じて自己紹介したり、折り紙やけん玉などで遊び、笑顔がはじけた。

 京都府は青少年の国際交流や観光振興の一環で海外との学校交流を進め、台湾からは本年度に入って9校が訪れている。

 その一環として、日本の学校制度では高校生にあたる高雄市立福誠高級中学の生徒が、教育旅行の途中に向陽高を訪問した。

 歓迎式典で、向陽高1年の野木侃(つよし)君が向日市のことを紹介し、「みなさんの来校を楽しみにしていました」とスピーチした。福誠高級中学の林靖凱君は「言葉や文化は違っても、友だちになれると信じています」とあいさつし、教諭も交えて記念撮影をした。

 グループごとに分かれた交流では、自己紹介しながら互いに持ち寄った自国のスナック菓子を交換し合った。高雄市の生徒は絵はがきを示し、向陽高生徒は折り紙の折り方やけん玉の遊び方を伝えた。向陽高の男子生徒からは「『きれいな字を書きますね』って伝えたいけど、英語でどう表現すればいいんだろう」との声も上がり、国際交流を深めるには日ごろの勉強が生きることを実感したようだった。

【 2013年06月06日 10時30分 】

物集女車塚古墳の石室を公開 歴史ファンら見学

2013-06-05 14:11:50 | 歴 history
 京都府向日市物集女町にある前方後円墳「物集女車塚古墳」で4日、石室の一般公開が始まった。初日から多くの児童や歴史ファンらが見学に訪れ、古墳時代後期に造られた石室の様子を熱心に眺めた。

 同古墳は6世紀中ごろの築造で、全長約46メートル。石室は6世紀初めごろから近畿で流行した造り方がされており「畿内型石室」とも呼ばれる。府の史跡指定を受け、市文化財調査事務所が毎年この時期に公開している。

 この日は第3向陽小(森本町)の児童をはじめ、乙訓地域や京都市、鳥取県などから約100人が訪れた。

 向日市埋蔵文化財センターの職員が、「組合せ式家形石棺」の中は赤く塗られ、冠や首飾りが入っていたと説明。石材の一部は平城京や長岡京、平安京の宮殿を飾った石と同じ奈良の軽石が使われたことも紹介され、見学者は「石はどうやって運んだんだろう」「思ったより大きな部屋だ」と古代に思いを巡らせていた。

 9日まで。公開は午前10時~正午、午後1時15分~4時半。予約は市文化財調査事務所TEL075(931)9901へ。

【 2013年06月05日 09時46分 】

豪雨、河川決壊に備え 大山崎の消防団員ら訓練

2013-06-05 14:07:42 | 水 water
  梅雨に合わせ、河川の増水や決壊に備えた水防訓練が2日、京都府大山崎町大山崎の桂川右岸で行われた。消防団員や消防署員らが土のう作りと堤防決壊を防ぐ習練に、きびきびとした動作で取り組んだ。

 訓練は毎年この時期に実施している。地元の大山崎町消防団と乙訓消防組合大山崎消防署、町から約140人が参加した。

 「梅雨前線停滞による長雨に加え、乙訓地域で集中豪雨が発生、桂川の水位が急上昇して決壊の恐れがある」という想定で訓練を行った。参加者は3班に分かれ、まず土を袋に詰めて土のう約600個を作った。

 続いて堤防の決壊や崩壊を防ぐ「杭打積(くいうちつみ)土のう工」、越水を防止する「せき板工」、漏水に対応する「月の輪工」の各工法での訓練を行った。

 杭打積土のう工では、参加者は掛け声を上げながら堤防斜面に杭を打ち込んだり、丸太を組み合わせたりした後、土のうと板を設置して完成させていた。

 この日は長岡京市の小畑川と犬川の合流地点付近でも水防訓練があり、長岡京市消防団員らが万一の事態に備えて水防活動技術の向上を図った。

【 2013年06月03日 11時10分 】

サントリーCM撮影地、市民ら撮影 大山崎などで催し

2013-06-05 14:05:36 | 創 creation
 天王山の麓の京都府大山崎町と大阪府島本町で1日、サントリー山崎蒸溜所(島本町)のテレビCMで放映されている場所をカメラで撮影する催しがあった。参加者は、舞台となった情緒あふれる街並みや社寺を巡り、2町の魅力に触れていた。

 CMでは、山崎蒸溜所周辺の街並みや風景を紹介している。CMを通して町をPRしようと、2町が主催して初めて開いた。

 この日は、京都や大阪などから23人が参加した。最初に山崎蒸溜所で120秒版のCMを見て撮影スポット17カ所を確認し、場面を切り取った画像が掲載された地図を持って街に出かけた。

 参加者は、大山崎町の宝積寺や島本町の水無瀬神宮、両町を通る西国街道などを歩いて回った。映像の場所を見つけると、資料と見比べながら同じ構図で撮影しようとデジタルカメラを構えていた。

 両町のボランティアガイドが協力し、社寺の前などに立ってヒントを与えたり、観光名所の解説をしていた。

 終了後には、工場見学とウイスキーの試飲があった。

 枚方市の会社員藤原朋哉さん(32)は「大山崎も島本も駅名は知っていても降りたことはなかったが、街を歩いて詳しく知ることができた。また、家族や友人を連れて訪れたい」と話していた。

【 2013年06月02日 11時06分 】

古代米植え付け 学校農園で体験 長岡第九小、収穫楽しみに

2013-06-02 09:31:00 | 習 learn
 長岡第九小(京都府長岡京市東神足)の5年生が31日、古代米の田植えを学校農園で体験した。児童はぬかるみの中での作業に苦労しながらも、1本ずつ丁寧に苗を植え付け、収穫を楽しみにしていた。

 米作りには、校区住民でつくるふるさとコミュニティ協議会のメンバーが協力した。地元農家から土をもらい受けたり、3月に完成した校庭の井戸の水を張るなどして、約30平方メートルの水田を整えた。

 体操服に長靴姿の児童たちは、水田の上に張られたビニールテープに沿い、横一列になって作業した。足を取られてよろめく場面も見られたが、青々とした苗が並ぶ様子に笑顔を見せた。

 石井彩月さん(11)=東神足=は「田んぼから足を抜くのは大変だったけど、初めてやってみて楽しかった」と話した。

【 2013年06月01日 10時18分 】

ホタル飼育専用水路が完成 長岡京・奥海印寺で式典

2013-06-02 09:28:37 | 水 water
 京都府長岡京市奥海印寺に初夏の風物詩であるホタルを育てるための専用水路が完成し、地元関係者に30日披露された。秋からは市民団体「長岡京市ゲンジボタルを育てる会」が幼虫を放して飼育を始める予定で、出席者は成虫が乱舞する日を心待ちにしていた。

 奥海印寺地区や下海印寺地区を流れる小泉川はホタルの生息地として知られ、地元住民でつくる「育てる会」が30年前から保護や飼育に取り組んでいる。

 専用水路は約180平方メートルで、市が京都第二外環状道路(にそと)の残土集積地に建設する西代公園の北側にある。にそとの工事を担当した三井住友建設が地域貢献の一環で無償で施工した。小泉川から水を引き込み、幼虫が住みやすいよう自然石を配してある。

 完成式典には、市や育てる会、ホタル育成を資金支援している国際ソロプチミスト京都-西山、三井住友建設の関係者らが出席した。小田豊市長が三井住友建設大阪支店の毛利俊彦副支店長に感謝状を贈呈。テープカットに続き、参加者が水路に幼虫の餌になるカワニナを放流した。

 育てる会の多貝茂会長(69)=奥海印寺=は「ホタルの飛び交う様子を市民に見に来てもらえるよう、ここを拠点にがんばりたい」と意気込みを語った。

【 2013年05月31日 09時46分 】