<K-50+smc Pentax M50mm F1.4>でキャッチインフォーカスにチャレンジです。
もちろん三脚固定で手振れ補正"OFF"、レリーズ使用になります。
K-50のマニュアル(P.115)では以下のような説明があります。
キャッチインフォーカス撮影 |
|
「Cカスタム3」メニューの「20.キャッチインフォーカス」を「オン」に設定すると、下記の条件にあてはまるレンズを取り付けている場合に、ピントが合うと自動的にシャッターが切れるキャッチインフォーカス撮影ができます。 | |
・ | マニュアルフォーカスレンズ |
・ | レンズ側でAF/MFの切り替えが可能なDA・FAレンズ(MFに切り替えておく) |
撮影方法 | |
1. | フォーカスモードレバーをAF.Sに合わせる 「AF.A」はオフ設定にします。 |
2. | 写したいものが通りそうな位置にピントを合わせる |
3. | シャッターボタンを全押しする 移したいものがピントを合わせた位置に入ると、自動で撮影されます。 |
連写にしておいて、レリーズを使ってシャッターボタン押しっぱなしの状況にしておきます。
" M50mm F1.4"はマクロレンズではなく最短撮影距離が0.45mなのであまりアップにはなりません。
場合によっては"オート接写リングNo.1"の出番になりそうです。
これを使った場合約0.25mまで近寄ることができるわけなのですが、イメージセンサー位置からの値なので、ワーキングディスタンスを考えるとちょっと厳しいかもしれません。
更に、露出係数が"約2倍"となります。
露出はマニュアルにするしかありません。絞り値はFA50mmF2.8Macroを使うときと同じ"F4"としてみます。
下の画像のEXIF情報を確認するとシャッタースピードは1/30になっていました。(ISO800)
前回、右手にカメラ(K-50+FA50mmF2.8Macro:MF、絞り優先露出、高速連写)、左手にはキャラメルソースの入った片手鍋をもってパンナコッタにソースがかってくる様子を撮影していましたが、ソースにはピントが合っていませんでした。
取り敢えず最短撮影距離付近で下イメージの構図になりましたので、オート接写リングの出番はなくなりました。
古いレンズでもありますし、マクロレンズではないので、最短撮影距離での写りはこんなものかもしれません。
絞り込めばもう少しなんとかなったのかもしれませんが、FAマクロとの比較ということを考え"F4"のままにしています。