ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

Panasonic LUMIX DMC-FZ200,FZ300,FZ1000,FZH1を比較検討(その7)

2016-11-14 23:23:23 | 日記

今更、内蔵メモリーなど不要と思われますが、SDメモリーカード内のデータを別のSDメモリーカードにコピーするというような場合にはなくてはならないことでしょう。一応、今までに一度だけ役に立ったことがあります。

但し、FZ200内蔵メモリーではAVCHD形式の動画の保存は出来ません。

ここでも4CPUヴィーナスエンジンかどうかで違いが出ていると思われます。
4K動画では"UHS-Ⅰスピードクラス3(U3)"が推奨となっていると思われます。

  内蔵メモリー SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード UHS-I スピードクラス1(U1)規格までのSDHC/SDXCメモリーカード対応 UHS-I スピードクラス3(U3)規格までのSDHC/SDXCメモリーカード対応
FZ200
(約70MB)
?(使えないとは思いませんがU3規格までの高速転送には対応出来ていないと思われます)
FZ300 ×
FZ1000 ×
FZH1

×

※Web版の仕様表、取扱説明書以外からの情報も含みます。

Web版の仕様表と取扱説明書(基本操作編)の表現方法が違っていたり、機種によっても機能が違うので比較表を作るのは結構困難になってきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズケーキを焼いてみる(その2) ・・・すぐに反省

2016-11-13 23:23:23 | 日記
15cm丸型に硫酸紙を底&側面に敷いて側面はさらに高くしておく
  • クリームチーズ-----100g
  • 牛乳---------------100ml
  • 卵-----------------S3個(冷たい状態から調理開始)
  • 砂糖---------------40g
  • 薄力粉-------------30g
  • ラム酒-------------適量(小さじ1杯ぐらい?)
  • バニラエッセンス---数滴
  1. プラスチック製のボウルにクリームチーズをレンジで温め柔らかして、滑らかになるまで混ぜる。
  2. 砂糖10gぐらいを1.入れ溶かしながら混ぜる。
  3. 2.に牛乳を少しずつ入れダマにならないように混ぜる。
  4. 3.に卵黄を入れてしっかり混ぜる。
  5. 残りの砂糖40gと卵白でメレンゲを作る。※泡立て過ぎないこと。
  6. 4.に薄力粉を複数回に分けて入れダマにならないように混ぜる。
  7. 6.を2回ぐらい濾す。
  8. 7.に1/3ぐらいのメレンゲを入れてしっかり混ぜる。
  9. 残りのメレンゲに8.を入れて柔らかく混ぜ合わせる。
  10. 160℃に予熱したオーブンで15分湯煎焼きにする。
  11. 予熱なしのウォーターオーブン140℃で30分焼く。
  12. オーブンから出さないで余熱をとる※萎まないようにゆっくりさます。

12.の項目でゆっくり冷ますしていたので15分ぐらいオーブンに入れていましたが・・・焼く前よりもさらに萎んでしまうとい悲惨な状況になったので、冷蔵庫で冷やすことなく、私の胃袋へ・・・味わ悪くないのですが、このケーキは食感が第一なので明らかな失敗です。
同じレシピではなかったのですが、2回連続"失敗"という事になりました。

表面が割れてしまうのは"メレンゲを硬く泡立てすぎているから"という事のようなので控えめにしていたつもりなのですが・・・。

次回は湯煎焼きにするが"ウォーターオーブン機能"は使わないことにします。

香り付けのアルコールを使わないことにします。
水分が多いと熱しているときの膨らむ具合はよいのですが、萎み方も結構な感じになってしまいます。


 

型枠の側面の2倍の高さ以上に膨れています。
【K-50+FA50mmF2.8Macro:ホワイトバランス[オート]】
オーブンの中のスフレチーズケーキ

上のイメージから12分後で、まだ焼いている最中なのですが、既に紙の高さよりも低くなっています。
少しでもおいしそうに見えるようにホワイトバランスを変更してみました。
【K-50+FA50mmF2.8Macro:ホワイトバランス[日陰]】
既にしぼみかけたオーブンの中のスフレチーズケーキ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スフレチーズケーキの膨れ~萎みまで

2016-11-13 07:07:07 | 日記

 

スフレチーズケーキ01

スフレチーズケーキ02

スフレチーズケーキ03

スフレチーズケーキ04

スフレチーズケーキ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sharp"ヘルシオ"のレシピで"スフレチーズケーキ"焼いてみる

2016-11-12 23:23:23 | 日記
ガトー・マジック・フロマージュを焼いているときに同じような感じのもが・・・と思いだしたので、"スフレチーズケーキ"を焼いてみます。
 
18cm丸型(底が抜けないタイプ)
 
本体に付属してた所謂"レシピ本"のP.179に掲載されている"スフレチーズケーキ"を焼いてみました。※ヘルシオレシピのWebページ内では該当レシピを見つけることが出来ませんでした。
  • クリームチーズ----------------200g
  • バター--------------------------30g
  • 砂糖(a)-------------------------30g
  • 卵黄----------------------------M3個
  • 生クリーム--------------------100ml
  • レモン汁-----------------------20ml
  • ブランデー-------------------大さじ1/2
  • 卵白----------------------------M5個分
  • 砂糖(b)------------------------60g
  • 薄力粉-------------------------40g
材料はレシピどおりですが、手順に関しては作業がしやすいように変更しています。
普段通りなのですが、メレンゲを作る手順を前にします。 
  1. ウォーターオーブン機能で焼くので水タンクに水を入れる。(水位1以上)
  2. 型の内側に白っぽくなるぐらいに分量外のバターを塗り、底に硫酸紙を敷く。
  3. 卵白と砂糖(b)でメレンゲを作る。角が立つぐらいのしっかりしたものにする。
  4. クリームチーズとバターを500W40秒ぐらい電子レンジで加熱し柔らかくして、泡だて器でなめらかになるまでしっかり混ぜる。
  5. 4.に砂糖、卵黄を加えてなめらかになるまでしっかり混ぜる。
  6. 生クリーム、レモン汁、ブランデーを入れその都度しっかり混ぜる。
  7. 6.にふるった薄力粉を入れ混ぜる。
  8. 7.に1/3のメレンゲを加えしっかりまぜる。
  9. メレンゲと8.を合わせ泡が消えないように馴染ませるようまぜる。
  10. 生地を型に入れ、天板にキッチンペーパーを2枚重ねで敷いて300mlのお湯を入れて底に型を入れる。
  11. 160℃に予熱したオーブンの下段で15分焼く。
  12. 加熱後、取り消しボタンを押して、予熱なし、ウォーターオーブン(ケーキ)で140℃にして30分焼く。
  13. 焼き上がり後、ケーキが型の高さぐらいまでしぼんだら、型からはずして冷蔵庫に入れた冷ます。

ヘルシオ レシピ|ウォーターオーブン ヘルシオ:シャープ
http://www.cook-healsio.jp/

取扱説明書ダウンロード
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/download.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic LUMIX DMC-FZ200,FZ300,FZ1000,FZH1を比較検討(その6)

2016-11-11 23:23:23 | 日記

Web仕様表では"合焦範囲"、取扱説明書では"撮影範囲"と記されています。

  合焦範囲/撮影範囲 最低被写体照度
(iローライト時)
シャッター形式/シャッターシステム シャッタースピード
FZ200 通常:30cm(W端) / 2.0m (T端) - ∞
マクロ / MF /インテリジェントオート / 動画:1cm(W端) / 1.0m(T端) - ∞
約9ルクス(シャッター速度1/30秒) 電子シャッター連動メカニカルシャッター 60-1/4000秒
FZ300 電子シャッター連動メカニカルシャッター 静止画:60-1/4000秒(メカシャッター)、1-1/16000秒(電子シャッター)、B(バルブ 最長 約60秒)
動画:1/25-1/16000秒(AVCHD、FHD24p/MP4、4K24p)、1/30-1/16000秒(AVCHD、FHD24p/MP4、4K24p以外)
(クリエイティブ動画、MF選択時は1/2-1/16000秒)
FZ1000  通常:30cm(W端) / 1.0m (T端)- ∞
AFマクロ / MF / インテリジェントオート / 動画:3cm(W端) / 1.0m(T端)- ∞
電子シャッター連動メカニカルシャッター

写真:
B(バルブ)(最大約120秒)、60-1/4000秒(メカシャッター使用時)、1-1/16000秒(電子シャッター使用時)

動画:
1/25-1/16000秒 (AVCHDでFHD/24M/24p設定時)、
1/2-1/16000秒 (クリエイティブ動画モードで[M]を選択時、MF)、
1/30-1/16000秒 (上記以外)

FZH1

約9ルクス
(iローライト時、シャッタースピード
1/30秒(システム周波数59.94Hz(NTSC)設定時)、
1/25秒(システム周波数50.00Hz(PAL)設定時)

電子シャッター連動メカニカルシャッター 静止画:
タイム撮影、60-1/4000秒(メカシャッター)、1-1/16000秒(電子シャッター)
B(バルブ):最大約120秒
動画:
1/30-1/16000秒 (システム周波数[59.94Hz(NTSC)] 設定時)、
1/25-1/16000秒 (システム周波数[50.00Hz(PAL)] 設定時)、
1/24-1/16000秒 (システム周波数[24.00Hz(CINEMA)] 設定時)
(クリエイティブ動画、MF選択時は1/2-1/16000秒)

※Web版の仕様表、取扱説明書以外からの情報も含みます。

FZ200では"1/4000~1/16000"の高速域での電子シャッターが搭載されていません。これも4CPUヴィーナスエンジンではないからなのでしょう。 

高倍率ズーム機ではテレ端での最短撮影距離が結構離れている気がします。

テレ側のマクロ機能を強く望みます。
テレ端でなくても良いのです。
35mm版換算で100mm付近で50cmぐらいまで寄れれば結構使えると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする