ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

Panasonic LUMIX DMC-FZ200,FZ300,FZ1000,FZH1を比較検討(その9)

2016-11-16 23:23:23 | 日記

無線LAN環境と入出力インターフェイス(接続端子類)につていのまとめ

入出力インターファイスに関してはWeb版とPDF版との表現の違いもあり纏めにくかったのですが、3通りに分類してみました。

  無線LAN NFC 入出力インターフェイス PictBridge
FZ200 × × A type
FZ300
ワイヤレス転送部
準拠規格 IEEE 802.11b/g/n
(無線LAN標準プロトコル)
使用周波数範囲
(中心周波数)
2,412MHz~2,462MHz
(1ch~11ch)
暗号化形式 Wi-Fi準拠 WPA™ / WPA2™
アクセス方式 インフラストラクチャーモード
× B type
FZ1000
準拠規格 JIS X 6319-4に準拠
使用周波数 13.56MHz
FZH1 × C type

※Web版の仕様表、取扱説明書以外からの情報も含みます。

Web版の仕様表と取扱説明書(基本操作編)の表現方法が違っていたり、機種によっても機能が違うので比較表を作るのは結構困難になってきます。

Pentaxのデジタル一眼ではかなり早い時点で省略されてしまったプリンタとの連携機構"PictBridge"機能はすべて使用可能となっています。



A type
FZ200
インターフェイス
  デジタル USB 2.0 High SPEED
アナログビデオ NTSCコンポジット
オーディオ オーディオライン出力(モノラル)
 
端子
  MIC/REMOTE φ2.5mmジャック
AV OUT/DIGITAL(USB) 専用ジャック(8pin)
HDMI miniHDMI Cタイプ

ページのトップへ



B type
FZ300
FZ1000
インターフェイス
  デジタル USB 2.0 High SPEED(マスストレージ/PTP)
アナログビデオ NTSCコンポジット
オーディオ オーディオライン出力(モノラル)
 
端子
  MIC φ3.5mmジャック
REMOTE φ2.5mmジャック
AV OUT/DIGITAL(USB) 専用ジャック(8pin)
HDMI microHDMI Dタイプ

ページのトップへ



C type
FZH1
インターフェイス
  デジタル USB 2.0 High SPEEDマルチ
アナログビデオ なし
オーディオ ?(ステレオヘッドホン出力)
 
端子
  MIC φ3.5mmジャック
ヘッドホン φ3.5mmジャック
REMOTE φ2.5mmジャック
HDMI microHDMI Dタイプ
USB USB2.0 Micro-B

ページのトップへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残り(?)のスーパームーン<K10D+F☆300mmF4.5&リアコンバータA2×>

2016-11-16 07:07:07 | 日記

K10D+F☆300mmF4.5&リアコンバータA2×で手持ちでつ手振れ補正ONで撮影しています。

300mmレンズに2倍のテレコンバータを咬ませて1.5倍(APS-CサイズのCCD)で換算ということなので900mm相当ということになります。
リアコンバータAがつけられているので、Aレンズと認識されます。実F値が自動で倍率換算されません。

当然AFは使えませんが月が明るい(夜空と輝度差が充分にある)のでフォーカスインジケータは働いているときもあり、
月の中央ではなく淵をフォーカシングポイントにしていればキャッチインフォーカス(スナップインフォーカス)でも撮影できました。
従って月の左端をフォーカスの基準にしているので月の位置が右寄りになっています。
※MFレンズを装着しAF-S(シングル)にして、シャッターボタンを押したままにして、ピントリングを少しずつまわしながらピントを合わせていくと合焦した時点でシャッターが切れます。

手持ちで手振れを防ぐには1/1000以上のシャッタースピードが必要なのでしょうが、
カメラの手振れ補正が4段ぐらい?)効いているとおもっているので、1・60~1/30ぐらいで撮影しています。
ISO感度を400に上げてもう一段シャッタースピードを上げた方が良かったかもしれません。

【シャッタースピード:1/30、絞り:F4.5(F9)、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:オート、分割測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月001

【シャッタースピード:1/60、絞り:F6.7(F13)、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:4000K、分割測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月005

【シャッタースピード:1/60、絞り:F6.7(F13)、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:4000K、分割測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月004

【シャッタースピード:1/60、絞り:F6.7(F13)、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:4000K、分割測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月002

【シャッタースピード:1/60、絞り:F5.6(F11)、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:オート、分割測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月002

【シャッタースピード:1/45、絞り:F4.5(F9)、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:オート、分割測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月001

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残り(?)のスーパームーン<FZ200>

2016-11-16 06:06:06 | 日記

FZ200を手持ちで撮影(高速連写)しています。

MFを試していましたが、AFの方が結果が良い気がします。雲の影響がない場合はAF任せで大丈夫です。

一枚を除き、デジタルズーム4倍(2400mm相当)で撮影しています。

【シャッタースピード:1/500、絞り:F4.0、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:オート、スポット測光、プログラムAE、露出補正無し】
スーパ^ムーン翌日の月01

【シャッタースピード:1/400、絞り:F4.0、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:4000K、スポット測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月02

【シャッタースピード:1/500、絞り:F4.0、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:オート、スポット測光、プログラムAE、露出補正無し】スーパームーン翌日の月03

【シャッタースピード:1/640、絞り:F4.0、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:4000K、スポット測光、マニュアル露出】スーパームーン翌日の月04

【シャッタースピード:1/1000、絞り:F4.0、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:4000K、スポット測光、マニュアル露出】
スーパームーン翌日の月05

デジタルズーム無し(599mm相当)
【シャッタースピード:1/640、絞り:F4.0、ISO感度:100相当、ホワイトバランス:オート、スポット測光、プログラムAE、露出補正無し】
スーパームーン翌日の月06
近くに恒星(アルデバラン?)があったと思うのですが、月に露出を合わせていると全く映らない様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Panasonic LUMIX DMC-FZ200,FZ300,FZ1000,FZH1を比較検討(その8)

2016-11-15 23:23:23 | 日記

AF機能も4CPUヴィーナスエンジンかどうかで性能の違いがはっきりしています。

同世代のネオ一眼のなかではFZ200は結構速いと思っていました。
それ以外の機種はそれより進化しているのでふつうの撮影状況では問題はほとんどないのではと思います。

4Kフォト連写を利用した新しい機能も組み込まれてきています。
フォーカス合成が可能なFZH1はマクロ域ではかなり有効と思われます。

  AF測距点 空間認識AF 星空AF フォーカスセレクト フォーカス合成 比較明合成
FZ200 23点 × × × × ×
FZ300 49点
エリアAF、カスタムマルチAF

(ファームウェアVer2.0以降で対応)
× ×
FZ1000 49点
エリアAF、カスタムマルチAF
× × × ×
FZH1

49点
エリアAF、カスタムマルチAF

※Web版の仕様表、取扱説明書以外からの情報も含みます。

Web版の仕様表と取扱説明書(基本操作編)の表現方法が違っていたり、機種によっても機能が違うので比較表を作るのは結構困難になってきます。

更にFZH1ではズーミング時のフォーカスずれをかなりに抑えられているという事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

68年ぶりのスーパームーンという事でしたが・・・

2016-11-15 07:07:07 | 日記

雨雲の影響で全く見つけることができませんでした。

ミニマムーンと比較して14%大きくて、30%明るいという事らしいです。

次は18年後の2034年に結構なスーパームーンが登場ということみたいです。

今夜であれば満月に近い状態の月が見れると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする