昨日の散策は、北野天満宮→御土居→平野神社です。
正月も一週間が過ぎ、参拝者も一服した時期に毎年訪れるようにしています。
北野天満宮は学問の神様ということもあり、3が日は毎年受験者が大勢参拝に訪れます。
昨日は観光バスで参拝に訪れる人が多かったです。
観光バスのフロントには「三社めぐり」と書かれていましたので、伏見稲荷大社、
平安神宮を観光ルートにしているのかもしれません。
楼門です。
大きな絵馬(日展評議員三輪晃久筆)がかけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bf/88fb2c05ae288a8a3897039298b1318b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/6773c52735126f35a14c15fbd13d82e2.jpg)
絵馬所に今年のジャンボ行燈の題材は「吉祥図」(皆川月華筆)です。
高さ180cm、横幅680cm です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/ef7ff7a66a333112ccc52348afb4a977.jpg)
重文 三光門(中門)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/8d14ef670e12f85e652f18e6e837b1d1.jpg)
国宝 社殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/6d89fc6d48a7239f11a6ce24b966b0b8.jpg)
社殿の東面、きれいな色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/bb77d5b850c9c2cabc31e8fc96b1a04e.jpg)
社殿の周囲に梅がたくさん植えられています。
一部蕾が膨らみかけているのもありましたが、ほとんどは固いままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/d16169baa25506f047b87b6940838de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/75a5b1b04bf3c353d18f7cee84bbcf8e.jpg)
その一角にロウバイが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/00228a2ee184b5dc53a8a753e493f761.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/0877a9c5ac88b7f8930d5e4239cb4bf5.jpg)
おみくじを梅の枝にくくらないようあちこちに注意書きがでています。
おみくじをくくる場所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/1e388fa793181912996267e59dda6cb5.jpg)
北野天満宮の史跡御土居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/49/ca3a48c17423a5d33164c74735b7a8dd.jpg)
紙屋川の地形を利用した土塁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/e7ef16aa469e4750859b26e3f0f216be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/c2b31e9e1634c015b6599bbec1b9b50a.jpg)
茶室の裏に展望所が整備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/fd381ba71dea39539807df8a5419826e.jpg)
北野天満宮の北門を出てすぐ近くに、御土居の続きが残っています。
平野鳥居前町の御土居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/dd4c4b75bb10e7135acebd87be057968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/a63db538cf38713970109fc2f2bd51f4.jpg)
次に向かったのは、近くの平野神社です。
ここは桜で有名です。
数多くの種類の桜が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/e56c2bfdac6aabcd20126cae3b9d3005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/257832c3127fd809fe7e65ca866d3d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/6dc3f1ac4156be310bea134cc20f2183.jpg)
今咲いている桜です。
寒桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/3c3c7f95a6558b21f09929ee456c4418.jpg)
十月桜は境内に2本あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c6/613dcc846b524f5601f7a57f8447c948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/d6fdff8e53c5b64b55d5bfef9bfdd392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/f25d7d86495edfef1293ce1e8bce321d.jpg)
水仙も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/9612985e5792448d22fd2cbbee027793.jpg)
北野天満宮のロウバイが咲き始めましたので、植物園でも開花しているかもしれません。