京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

京都の花街の一つ上七軒と初天神

2015-01-26 05:52:28 | 京都の花街

昨日の散策は、京都の花街の一つ上七軒にしました。
近くの北野天満宮ではちょうど25日は初天神が行われます。

京都には上七軒、祇園甲部、祇園東、先斗町、宮川町の五花街があり、
別に島原も加えて六花街と呼ぶこともあるようです。

上七軒は北野天満宮の東に位置しています。
もともとは室町時代に、北野天満宮の再建の際に残った機材を使って、
七軒の茶店を建てたのが「上七軒」の由来とされています。
西陣が隆盛の時代、花街として西陣の旦那衆がよく利用して繁盛したようです。
今は西陣織りの衰退とともに、上七軒のお茶屋や芸妓さんも少なくなりました。

京都の花街では毎年春、花街のをどりが開催されますが、
上七軒も歌舞練場で 『北野をど り』が上演されています。


花街の雰囲気を残した上七軒の通りです。












3月に開催される北野をどりのポスターが貼られています。











郵便局も町並みに合っています。
















落ち着いた町並みです。




















黒い格子もよく見ると違います。
















黒格子でない木目調の格子もあります。










和菓子の老松










昨日は25日、北野天満宮の天神市です。
ここも多くの露店が境内、周辺道路にも並び、多くの人出で賑わいます。