昨日は朝から雨が降り、ほぼ一日続きました。
雨の日は日課の散策もお休みです。
年末に妻が定年退職して3週間余り経ちました。
私もやっと妻がいつも家にいる生活に徐々に慣れようとしています。
それまでは、私は妻が仕事にでかけた後、朝の散策にでかけるのが日課でした。
退職後は当然ながら、ずっと妻が家にいます。
しばらくは私は散策に出るタイミングを失うといった状況でした。
それも、ようやく慣れて、今はいつも通りの生活に戻りつつあります。
一昨年3月末、一足早く定年退職した私の生活は、毎朝5時起床、
パンを焼き、6時半朝食、その後朝の散策にでかけます。
昼前には帰宅し、昼食後に家の中の掃除、庭掃除、買い物、洗濯物の片付け、
夕食づくりが日課でした
それが、妻が退職後はすべて妻がするようになりました。
私は家事の分担はいくらでもするつもりでいましたので、
ある日妻に、「○○さん、夕食づくり私がしようか」と言いました。
すると「やっとあこがれの専業主婦になれたんだから」と手を出させてくれません。
私としては少し、手持ちぶさたで少し寂しい気もしています。
最近は、私が早朝散策に出かけている間に、妻は家事を済ませ、
私が散策帰宅後に一緒に買い物に出かけます。
午後もお天気であれば、なるべく一緒に散歩に出たりしています。
妻の厚生年金の受給申請は、先月の誕生日に申請は済ませていますが、
退職後いくつかの手続きが必要になります。
その一つは健康保険の任意継続ですが、年明け早々に手続きを終え、
昨日新しい任意継続 の保険証が妻に届きました。
もう一つは、失業保険給付です。
妻は年始明け早々にハローワークに申請に行き、先日講習を受けてきました。
聞くと何度かハローワークに足を運ばないといけないようです。
私は在職中は経営者でしたので、失業保険の対象外だったのです。
当然、失業保険の受給資格がありませんし、手続きも実感がないのです。
妻の場合で150日受給できるそうで、失業保険をもらうのが嬉しいようです。
今のところ妻は、仕事に行かなくてもいい日々を満喫しているようです。
二人とも定年退職し、家にいる時間が多くなりましたが、
長年連れ添っていると、お互いに楽と思う間合いはある程度わかってきます。
私は妻がしたいようにすればいいと思っていますので、
妻がすることに干渉しないようにしています。
男でも女でも、夫婦と言えども束縛や干渉しあうのは疲れてしまいます。
お互いの私的時間は尊重しあいと思っています。
今は寒い時期なので、旅行などはまだです。
少し暖かくなれば、でかけるつもりです。
でも、妻も私も長期の旅行は好きではなく、せいぜい一泊二日が良いところです。
どちらかと言えば、旅行より京都にいる方が好きです。
当面は桜シーズンに入る前に観光旅行にでかけようとと思っています。
昨日は散策ができず、私と妻の近況を綴りました。