飛行場に到着、さぁ飛ばそう!とムスタングを組み立てたら、サーボが動かない。
調べてみたら、昨夜充電して機体に載せた受信機電池のスイッチが入りっぱなしで完全放電(;´д`)トホホ
Li-feだったので、充電したら戻ってきたけど、最初からつまづき。
さぁ、何時からぶりだろう?
離着陸が難しいのですよ。
あげてしまえば、まぁまぁ普通かな、ちょっと揺れながら飛ぶけど今日も空には乱流があるみたい。
着陸前に失速気味になって迷走したり、バウンドしたり、つんのめったり賑やかに飛びました。
本日2フライトだけでしたが、十二分に満足です、壊れなくてよかった。
これはbigwestさんのドラえもんポケットから出した飛行機。
見たことがない機体ですね、4セル機ですめっちゃ素直に飛びます。
八ちゃんの機体です。
今日はこれもうまく飛びません、風は少しありますが、上空で巻いてるので上手く上がりません。
「走り方が足らんのや!もっと走れー!!」とアドバイスしてあげましたが、心臓マヒを起こしても困るのでぼちぼちにしましょう。
平日は1機ずつ飛ばすというローカルルールがあるのですが、今日は参加者多数なので、時々2機同時飛行しています。
我々は2機だとどうしても追っかけ合いしちゃいますね!
110エンジンglassAirより、63エンジンカルマートのほうが2倍の速度です。
逃げきれません。
Pinecoveさんが飛行場に水面は無いのにスチームエンジン船を持ってきて見せてくれました。
バーナーやボイラーの扱いにノウハウがあるんですよ。
逆に言うと、沖合でエンストする可能性もあるわけで、なかなか難しそうです。
その難しさに興味津々の人、電動の船がいいね!とさじを投げる人2極化でした。
しばらくこればかり。
スケール大会行くんかいな?と聞かれますが、しょっちゅう日曜休むわけにもいかず、行けるときのために一応練習です。
最後に着陸後ラダーが効かずガーターしてしまいました。
尾輪の金具ネジが取れてしまってコントロール不能になったのでした。
久しぶりにお会いしたWifeさん。
来月のクラブ内「なんちゃってスタント大会」の練習を熱心にしていますが、ピリッとしません。
ちょっと送信機を持たしてもらいましたが、カルマートでスタントってかなり難しいのでした。
飛行機が飛んでる間に芝刈り機で滑走路整備もしてくれました。
それと早速、大きな毛虫1尾発見!!
来週は消毒したほうが良いですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます