あぶない危ない、Amazonのお買い物で詐欺に遭うところでした。
上記サイトでバイク用ドラレコを買いました。
すると到着予定時間を過ぎても品物が来ないのでAmazon公式サイトで確認すると、「予定通りの出荷ができませんでした」となっています。
こんなことがあるのだな、ちょっと怪しいな。(格安すぎるんです、もともとがね!)
そうして翌日、夜に郵便局が「代引き小包です」と配達に来ました。
2万2千円です、というではないですか。
おかしいね、クレジット払いで終わってるはずですから。
スマホで確認するも、「予定通りの出荷ができませんでした」は変わりなし。
受け取らず、注文番号を確認すると完全にでたらめ、品物の大きさも半分にも満たない小さな小箱です。
「受け取り拒否」で帰ってもらいました。
そうして又翌日、Amazon公式に「出品者が発送できませんのでキャンセルになりました」とメールが来ました。
もちろんクレジットもキャンセルと言うかそれ以前に無かったことになります。
要するに出品者は品物は送る気はなく、代引きで2万2千円を手にしあとは知らん存ぜぬを決め込むのです。
送ってきたものは一応あるので、詐欺には当たらず警察も動かないかもしれません、それを狙っていると思います。
(想像ですが2千円程度のちゃちなドラレコを送ってきているのでしょう)
この話はおーさんに教えてもらって、理解したことでした、どうもありがとうです。
それと、この業者が関係したかどうかは不明ですが、Amazonを語る詐欺誘導メール、ETC詐欺誘導メール、楽天詐欺誘導メールが1日で5~10通は来るようになっています。
無差別と言うには言えなさそう、Amazon経由で漏れてますねおそらく。腹立つね、文句言いたいね。
結論
やっぱり格安なものには罠が仕掛けてありました。
飛びぬけて安いものは買わないようにしましょう。
最近は通販登録のメールアドレスにもアマゾンから届きますが
全て迷惑メールマークを付けて削除してます。
アマゾンの関してはお気に入りから入って
アカウント管理を確認しています。
それにしても最近は国内規格に適合してないものでも
平気で出されてるのには少し困ります。
先日もエアーゲージが全然使い物にならず
到着・即廃棄処分でした。
一応、商品の写真で確認しろって事らしいけど
チャック部分を大写しされてないと見分けるのは少し難しい気がしますね。
送り付け詐欺には本当にご用心ですね。
知り合いにも知らせておきました。
みんな「そんなことになるのか!」と目を丸くしてましたね。