カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

退蔵院・延暦寺(4/10)

2022年04月12日 | 
京都 妙心寺(2022/4/10)





退蔵院に朝イチで行ったのですが快晴日曜日で満開の桜とあって

桜は見事でしたが人出もすごかった・・・







    





退蔵院を見た後、娘夫婦の車でドライブに比叡山延暦寺まで連れて行ってもらいました

愛車はちょっとレアなマツダのRX-8







根本中堂(現在改修中)





帰り京都 大原に寄り道



寂光院手前建礼門院墓所入口

    

寂光院さんへ



寂光院まで手前の駐車場に停めたら結構歩いてしまいました

行ってみたら駐車場はすぐ手前も空いていた(笑)



一日桜を見ながら久しぶりの京都を楽しんできました。

(2022/4/10の記録です)





天授庵(南禅寺)

2021年11月21日 | 
久しぶりの京都(2021/11/20)

名古屋から乗った京都までの新幹線は満席状態の混雑

紅葉シーズンの京都駅はコロナ禍前に戻ったような人出でした

京都駅から地下鉄で蹴上までそこから歩いて南禅寺へ

南禅寺 天授庵 受付け入って正面の建物 書院内部(玄関)から見る庭



本堂前庭(枯山水)一部





書院南庭入口から

    



   

   

書院
 


今から10年ほど前この天授庵訪れたのは確か12月はじめでした

その年は紅葉今年より遅かったのか、観光シーズンを過ぎたせいか

訪れる人も少なく庭一面に散った紅葉がとても美しく印象に残っています。

    

天授庵から見上げる南禅寺 三門(山門)



写真には人は写っていませんが

天授庵も思っていた以上に観光客が多くて驚きました・・・



   

岩村城跡・岩村宿

2020年01月06日 | 
中津川で苗木城跡を見た後、隣の恵那市にある岩村城跡へ

パンフレットには距離にして28㎞、40分程と記載があり

混んでもいなかったのでほぼその時間で着きました。

ここはずいぶん前(たぶん20年くらい前)に来たことがあったので

車で山頂の本丸駐車場まで行き

本丸周辺を散策しました、石垣が美しい城跡でした

(日本三大山城の一つで、日本百名城にも選ばれている)









自宅に戻って夜(2020/1/4)NHKの特番でお城特集にも取り上げられて驚き!

山頂にある城でこの石垣に囲まれていたら難攻不落でしょう

次回訪れる時があれば下の石畳から歩いてみたいですね・・・


さて岩村城のふもとの岩村の宿場(国の重要伝統的建造物群保存地区)でお昼にしようと

歩いたのですが、あまり商売気が無いようで、正月休みのお店も多くありました

またここはNHK連続テレビ小説「半分青い」の(2018年)ロケ地でもあった事忘れていました・・・





地元の信金さんもレトロな店構え







NHKの朝ドラ(半分青い)で時々出てきた、五平餅でお昼にしました

お店にはドラマ出演者の色紙がズラリと並んでいて壮観でした。



信州ではあまり見かけないネギ味噌味もありました



2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は明智光秀なので

この近くの明智城にも寄ろうと思ったのですが

帰りの時間もありまた次回の楽しみにしました。

宿場町で少しおみやげを買い、岩村宿から中央道恵那インターまで20分程でした


中央道は時々通りますが高速降りて寄り道はしないので

今回は小さな旅ができました・・・

(2020/1/4の記録)



苗木城跡(中津川市)

2020年01月05日 | 
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。


年末年始の休みも今日まで、昨日京都に帰る子が

高速バスが満席で予約がとれず

ドライブがてらJR中津川駅まで送りに行きました(2020/1/4)





見送った後、時間もあったので中津川駅横の観光物産センター寄って

展示してあった干支の工芸菓子

     

観光パンフレットを見たら苗木城跡が載っていて、近くでもあり立ち寄ってみました

中津川駅の西側、中津川市内から木曽川の対岸にあります



城跡の周辺は整備され、立木が無いので全景を見ることができます。





巨岩と石垣の組み合わせが見事でした















高所恐怖症気味の自分は最上部の櫓に上る勇気はありませんでしたが

木曽川を見下ろす展望は素晴らしい・・・

苗木城の情報は苗木城跡 中津川市観光協会HP





お城好きな方にはおススメです、駐車場からの距離はそれほどでもありませんが

急坂が多いので歩きやすい支度がよろしいかと思います。


この後もう1ヶ所城跡を見てきました(続きます)







千本釈迦堂(大根だき)

2019年12月13日 | 
大徳寺近くの定食屋さんでお昼を食べていたら(京都の旅・12月7日の記録です)

BGMのラジオから千本釈迦堂で「大根だき」が行われていると聞こえて

せっかく近くにいるからと食事を済ませ、千本釈迦堂へ向かいました

千本釈迦堂 大報恩寺は(せんぼんしゃかどう だいほうおんじ)

京都市上京区七本松通今出川上ル(北野天満宮・上七軒近く)



千本釈迦堂の大根だき供養は、釈迦が悟りを開いた日を記念した催事だそうで

今では京の師走の風物詩となっていて、一度は行ってみたいと思っていました

    

昔からこの大根を食べると中風にかからないと言われているそうですが

近年は広く無病息災を願って多くの人が訪れる行事になったそうです。







大きな釜で煮込まれた大根はとても軟らかく美味しかった・・・



そんな訳で久しぶりの京都を満喫

帰りのバスを待ちながら、京都深草高速バス停からの夕焼けが印象的でした・・・



(2019/12/6~7 京都の旅でした)




高桐院

2019年12月12日 | 
柳谷観音 楊谷寺から京都市内に戻り(12月7日 都の旅の記録)

改修のためしばらく非公開だった大徳寺 高桐院へ

高桐院(京都市北区紫野)は京都に来るたび何度も行っている

お気に入りの場所です。



「楓の庭」は散り終わりでしたが



自分にとって、ここは心落ち着く場所です









高桐院は改修が終わって床などが張り替えられて

以前より新しく若がえった感じがしました。


高桐院から大徳寺正門に向かって(いくつも塔頭があります)の

広い境内の松並木を歩いていると

時が止まったような感覚を覚えます・・・


大徳寺は混みあう京都でも比較的静かな場所、

境内にある幾つかのお寺をのんびり回るのも

有名観光地の人ごみの中よりは良いのではないでしょうか・・・


さて今回のお寺巡りはこれでお終いにして帰路につく予定でしたが

もう一ヶ所立ち寄りました(続きます 2019/12/7の記録)


柳谷観音 楊谷寺

2019年12月11日 | 
京都の旅 2日目(12月7日の記録)

車を手配して、長岡京方面へ

西山浄土宗の総本山 光明寺へ(長岡京市西山)こちらは紅葉で有名な場所

朝お寺の前を一度通りましたが、紅葉も終わりに近い様子なのでまた次回の楽しみとしました


次の目的地、柳谷観音 楊谷寺(長岡京市浄土谷)に向かいました

こちらは市街地からさらに山道を登るので紅葉は散り終わり近い状態でした



眼病にご利益があるそうで、立派な伽藍が並んでいます・・・







最近インスタなどで紹介されている「龍の花手水」

    











このお寺はアジサイの名所でもあるそうで

一度はアジサイの時期に行ってみたいと思っています


お寺の先にある峠を越えれば大阪と言った場所、車が無いと行きづらいですね・・・

さて帰りの予定もあるので京都市内に向かいました

(2019/12/7)続きます


真如堂

2019年12月09日 | 
京都の旅続きです(12月6日の記録)

光明院から京阪電車で移動して神宮丸太町駅で降り、歩きました

途中でお昼を済ませ、聖護院前、金戒光明寺

金戒光明寺の三重塔から会津藩士の墓地前を通り

真如堂へ、こちらも本堂前などの紅葉はほぼ散り終わり

観光客の数も少なめでした・・・



三重塔脇のイチョウの黄葉の落葉が美しい





まだ残っていた紅葉・・・







本堂裏のモミジは散り終わりに近く、境内は枯れ葉色





冬の日暮れ、木立の影が長い・・・



真如堂から哲学の道方面へ向かいました

(2019年12月6日の記録 続きます)


今回の旅一眼レフには広角ズーム(18‐35㎜)と40年位前に初めて買ったレンズ

43‐86㎜ズーム(もちろんマニュアルフォーカス)の2本を連れ出しました

アップ目の写真は古いレンズです

最近のカメラはマニュアルレンズでもフォーカスアシスト(ピント合わせ機能)もあり

動きの少ない場面であればマニュアルも楽しい・・・


旅先で見たカメラはミラーレスが多くなりました

意外と古いレンズをわざわざ最新カメラに付けている方も時々見かけます

最新の機材は性能はよいのでしょうが、高すぎて手が出ません・・・

(できれば一日歩いても疲れない軽い機材が欲しいと思っています)




光明院(京都)

2019年12月08日 | 
今年の京都紅葉の盛りには持病の腰痛などで

なかなか行くことができず

ようやく名残の紅葉を見に出かけることができました。

まず訪れたのが光明院(東福寺塔頭)

「波心の庭」は重森三玲作の昭和の庭



















紅葉も見頃を過ぎたので混みあう事もなく静かでした・・・

京都市東山区本町、東福寺の南側に位置しています

京阪電車、鳥羽街道駅が最寄です。(2019/12/6)


詩仙堂・圓光寺

2019年09月23日 | 
京都の旅(2019/9/21)続きです

常林寺から向かったのは、出町柳駅、駅横のファミレスでコーヒータイム

出町柳駅から叡山電車に乗り一乗寺駅下車、徒歩で詩仙堂へ

詩仙堂に向かう途中に宮本武蔵と京の兵法家・吉岡一門の戦い

「一乗寺下り松の決闘」があったとされる辻を通り

詩仙堂(京都市左京区一乗寺門口町)へ













詩仙堂は京都でも好きな場所なので、しばらくお庭から聞こえる

ししおどしの音を聞いていました・・・












詩仙堂から歩いて近くの圓光寺












圓光寺では曼殊沙華が咲き始めるところでした・・・

こちらも詩仙堂と同じく紅葉が有名で、その時期は大混雑ですが

今回は雨上がりの静かな時を過ごしました。

ここから同じルートで叡山電車で出町柳、桝形商店街へ向かいました

(昨日の記事に戻ります 2019/9/21旅の記録)