フシグロセンノウ 2019年09月08日 | 野の花 黄・橙 フシグロセンノウ(節黒仙翁) 朱色の花は遠くからでもよく目立ちます どちらかと言うと寒冷地のやや湿り気の多い場所を好んでいるようです。 平地ではあまり見かけませんが 木曽の国道沿いにも咲いていました。 (撮影地・南木曽町)
オオキンケイギク 2018年05月28日 | 野の花 黄・橙 オオキンケイギク(大金鶏菊) 一時大いに勢力を伸ばして、問題になり駆除されていたのが 最近また天竜川の河川敷などで繁茂しています ヒトの入らない河原で咲く一面の黄色い花はきれいなのですが・・・ (下伊那郡高森町にて)
ベニバナボロギク 2017年10月02日 | 野の花 黄・橙 ボロギクとは何ともかわいそうな名前 ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) 背が高いので散歩道で目立ちました 春先若芽など食すると春菊と似た味だそうです・・・ この近くにはノボロギク(野襤褸菊 )、これは高さ10㎝ほどでしたが 栄養状態良ければ30㎝以上にもなります。 こちらはどこにでも生えている雑草です。
イヌキクイモ 2017年09月05日 | 野の花 黄・橙 キクイモとイヌキクイモはよく似ているので イヌキクイモとしましたがこれで正しいのか、正直よく分かりません 稲田の土手に黄色い花の群落を作っていて 風に揺れる花は秋を感じさせる風景でした キクイモには大きな根茎があり掘り上げて根茎を見ると 分かりやすいと図鑑には書いてありましたが そこまではできませんでした・・・ 以前近所でキクイモを育てていました(食用) 畑に植えられていたのでキクイモは大人の背丈より高かった記憶があります。
ノカンゾウ(野萱草) 2017年07月31日 | 野の花 黄・橙 ノカンゾウ(野萱草) カンゾウの仲間は総称してワスレグサとも呼ばれるようです 写真を撮って後から見て気が付いたのですが、同じ場所に生えていても 花びらの形や花の色は結構個体差がありそうですね。 八重のヤブカンゾウ
ノカンゾウ(野萱草 ) 2016年07月27日 | 野の花 黄・橙 ノカンゾウ(野萱草 ) 今年はカンゾウの花あまり見かけない気がするのですが もう盛りを過ぎてしまったのかな・・・ 個人的にはこの花を見ると、小学校の夏休みの頃を思い出します 八重のヤブカンゾウこちらの方がこの辺りでは個体数多いですね
ノカンゾウ・ヤブカンゾウ 2015年07月20日 | 野の花 黄・橙 ノカンゾウやヤブカンゾウは 田の土手や用水路脇など比較的人里近くでよく見かける花です すくっと背を伸ばして咲くオレンジ色の花は良く目立ち美しい・・・ どこにでもあるので、立ち止まって見る人はいないようですが 夏本番の田園地帯に良く似合うと思います。 ノカンゾウ(野萱草) 八重咲のヤブカンゾウ(薮萓草)
カワラサイコ(河原紫胡) 2014年08月02日 | 野の花 黄・橙 天竜川の河川敷でみかけた大きさ1~2cm程の黄色い花 家の周りではあまり見かけない草だったので調べてみると カワラサイコ(河原紫胡・バラ科)のようです 高さは50cmほどで茎には細はかい毛があります 葉は細かい切れ込みがありノコギリのように深く切れ込んでいます 数株まとまって茎は直立しないで、やや倒れて咲いていました
オオキンケイギク 2014年06月08日 | 野の花 黄・橙 天竜川河川敷のオオキンケイギク 梅雨の晴れ間に黄色の花が色鮮やかでした 最近河川改修があってから河原一帯に広がったようです 下伊那郡高森町にて
キバナノアマナ 2014年04月27日 | 野の花 黄・橙 キバナノアマナ(黄花の甘菜 )ユリ科 別名キバナアマナとも 先日カタクリを見た帰り道の足元に咲いていました カタクリのなどと比べるとそう目立つわけでも無いので みなさん気づかず通り過ぎるのですが いざ探すとなると思うとなかなか出会うことができない (どちらかと言うと雑草)花ではないでしょうか 私にとっては春の野山で出会いが楽しみの花のひとつです・・・ カタクリ