飯田市内、久しぶりに裏界線(りかいせん)を少し歩きました(暑い!)。
(銀座通りとりんご並木間はわずかな距離ですが整備されています)



大火で焼け残った蔵


裏界線とは昭和22年に飯田市街を焼き尽くす大火があったのですが
その反省で車道も広くなりましたが、車道とは別に住宅の裏に細い通りが整備され
裏界線と呼ばれるようになったようです。

りんご並木はもともとは防火帯として設けられたそうです。

飯田は城下町なのですが大火で焼失した市街地には
昔の面影があまり残っていないのが残念ですが
その後大火もなく過ごせるのは
大火の後の復興に努力した市民の思いもあるのではないでしょうか。
(銀座通りとりんご並木間はわずかな距離ですが整備されています)



大火で焼け残った蔵


裏界線とは昭和22年に飯田市街を焼き尽くす大火があったのですが
その反省で車道も広くなりましたが、車道とは別に住宅の裏に細い通りが整備され
裏界線と呼ばれるようになったようです。

りんご並木はもともとは防火帯として設けられたそうです。

飯田は城下町なのですが大火で焼失した市街地には
昔の面影があまり残っていないのが残念ですが
その後大火もなく過ごせるのは
大火の後の復興に努力した市民の思いもあるのではないでしょうか。