カメラと散歩に

出会った風景や花、ペットなどとのひとり言。


  

福寿草

2009年02月04日 | Weblog
散歩コースのお宅の庭先で福寿草が咲いていました。(写真は飯田市にて)



松本市四賀(旧四賀村)に福寿草の数十万株と言われる群生地があります、(最近行っていませんが北アルプスを望む斜面一面に咲きます)福寿草祭りは3月7日からの予定ですが、今日のラジオ放送ではもう咲き始めているようで、ホームページにも掲載されています、詳細はこちら福寿草まつりホームページをご覧下さい。
伊那市高遠でも福寿草が咲き始めていました。

オオイヌノフグリ

2009年02月04日 | 野の花 青~紫
菜の花が咲いていたので少し早い春を探してみました、近所では、オオイヌノフグリも咲き始めています。



直径1センチにも満たないくらいの小さい花ですが、リンゴの花の咲くころでしょうか、群生した畑などでブルーの絨緞のように見えることがあります。



まだ枯れ草の中で肩寄せ合って咲いている感じです。(飯田市)


菜の花(小松菜)

2009年02月03日 | 野の花 黄・橙
家庭菜園のコマツナの花が咲いています(露地栽培)。



長野県でも南の飯田とはいえこの時期に咲くのは少し早い気がします。散歩に行ったら近くの畑でも種類は分かりませんが菜の花が咲いていました。



寒さで、花が傷んでいるのと、丈は伸びません、これから大雪が降るとつぶされてしまいそうです。いつもの年だと畑の土も凍っている頃だと思うのですが。



チューリップの鉢も芽が出始めています。

蘭ミュージアム・高森3

2009年02月02日 | 伊那谷 南信州 
蘭ミュージアムの温室の中は南の植物も元気よく育っていました。

パパイヤ


スターフルーツ(ゴレンシ)



バナナ、つい食べられそうな物に目がいってしまいます。

 



いっとき南国気分を味わいました、また機会があれば来てみたいと思います。今年は雪が少ないので植物園の近く日陰に少し雪がある程度で移動は楽ですが、外はまだ寒かった。
ホームページはこちらから、蘭ミュージアム高森

蘭ミュージアム・高森2

2009年02月01日 | 伊那谷 南信州 
長野県下伊那郡高森町 蘭ミュージアム高森の続きです。



温室はさまざまな原種の蘭を中心に展示・生育しています。



温室内は花の香がみちています。



バニラの実がなっていました バニラはラン科のバニラビーンズの実を発酵させて作るそうです。バニラの香りを体験できます。



どうしても花に目がいってしまいますが、ランは生育する環境に合わせて生きている様子がわかりました。ここには蘭以外の植物も植えられています。(つづく)