目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

薬味の力を知らないのか?

2016-12-19 | 瞑想


「薬味とは. 香りや辛味を加えて、味を引き立てるために添える香味野菜、香辛料のこと。 そばやうどんなどの麺類、鍋ものなどのつけ汁やできあがった料理に添えられます。 少量でも独特の香りや酸味、辛味が料理全体の味を引き立てます。ねぎの小口切り、 …」


昨日の晩に豚汁を作りました。

寒い夜に豚汁。

身体が芯から温まりそうでしょ。

豚汁にはもちろん薬味のネギが欠かせませんよね。

私はそうだわ。

薬味がなければ物足りなく感じます。

昨日だってネギがあるから豚汁という発想なのよ。

肉があるからじゃないんです。


ああ、それなのに、


それなのに、


いざ鍋の蓋を開けて見た途端、

「イヤだな,ネギばっかり。。。。。」

家人のリアクションです。






ネギがポイントなんだぜ


ああ

なんと私は薬味の素晴らしさを理解出来ない人と一緒に暮らしていたのでした。

この結婚は失敗だったのでしょうか?



そう云えば我が家で豚汁ってあまり作った事無かったわ。




ちなみに薬味は英語で

condiments コンディメンツ

しかし、この言葉の中にはケチャップ、マスタード、チリソースなども含まれています。

寿司にワサビとか、豚汁やうどん・そばにはネギ、

薬味ってそんなイメージじゃない?

現にクックパッド料理の基本には香味野菜や香辛料の事って書いてあるし・・・・・。

ケチャップも薬味なら

醤油やウスターソースも薬味ですか?

自分の薬味に対する概念からするとちょっと違和感がありますわ。


どちらにしても

これからは薬味のネギは別皿に分けて

欲しい人だけが後入れ出来る様にしましょうね。


これが旨いんだ、って頭で考えていたから他人様の味覚になんて

思いが行かなかったのね。

気配りのない人って事でした。









































にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スペルト粉のパン | トップ | ブタノマンジュウって? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

瞑想」カテゴリの最新記事