暑いです。
北海道は大変な暑さになっているようで驚いています。
最近は気象が想定できないようになってきているのでしょうか。
これも温暖化の影響なのかしらん?
山里は暑いけど爽やか。
空は薄曇りで昨日と一緒です。
西日本上空を覆っている雲の端っこがこの辺りにもかかっています。
この雲が流れてきて明日の午後から雨が降るそうですよ。
雨降りの前に布団を干したり洗濯したり朝はやっぱり一番勢が出ますね。
朝昼兼用の食事が済むとぐったりして眠くなり束の間お昼寝が最近のパターンです。
ヨモギオイルの作り方が私のブログの一番人気記事になっていますが、
みなさんヨモギオイルに興味をお持ちなんでしょうか。
今月もう一度作りたいと思っていたのに、
一度は要請があったものの家人が作らなくて良い、と言うのです。
なんだ、つまらないの。
せっかくごま油も買って用意してあるのにね。
五月のヨモギでオイルを作ってみたかったわ。
そのために家の周りで一番綺麗そうなヨモギの群れを取っておいたのに
なんだ、要らないのね。
石でも蹴りたい気分です。
と言うことなので、今朝はそのヨモギを刈ってきて
草木染めの染め液にしてしまいました。
実はヨモギを煮出す前に、アボガドの皮の染め液も作ったのでした。
毎朝グリーンスムージーを作って飲んでますが、アボガドも入れているので
皮が毎日溜まっていきます。
アボガドの皮も染色に使えると聞いてから洗って乾燥して集めています。
もう随分溜まったので少しずつ片付けていくことにしました。
そこでヨモギの前にチャッとやっちゃおう、とばかりに張り切ったのですわ。
ちょうど昨日の蕗の葉っぱで染めた時に用意した布がありましたので、
その絹を一枚アボガドの染め液に浸すこと約一時間。
その時何が頭をよぎったのか自分でもよくわかりませんが、
媒染のことが気になって、
よし、今回はミョウバンでアルミ媒染だ、と決め、
ミョウバンの粉を染め液に入れてしまいました。
すると
さっきまでかすかに茶色っぽく染まっていた布が
スーッと色を失ってしまったのです。
あちゃ、
失敗だあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
自分のしたことを悔やんでも後の祭り。
小石でも蹴りたい気分です。
なんでしょうね。
このあわてんぼうというか、考えなしというか、
我ながら呆れます。
家人に話せばまた
頭は帽子をかぶるためにだけあるのじゃないぞ、と皮肉交じりに馬鹿にされそうです。
しかしアボガドの皮はたくさんあるのでめげません。
また次に染めればいいのです。
こうして気軽に少しずつ染物を進めていくことにします。
一度にたくさんやろうと思うと大変ですからね。
それにしてもヨモギは煮るととてもいい匂いがします。
家の中がヨモギの香りで清浄化されたような気分です。
さて今日のヨモギはどんな色になることでしょう。