![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/575cdd55fb71bfb4ac326eef8b389666.jpg?1738890296)
今日は七五三です。
六十四年前のその日の朝を覚えています。
お天気は上々、この日の為に伸ばしたお髪を
お向かいの美容室で日本髪に結ってもらいました。
商店街生まれでしたから真向かいは小さな食堂で両隣は美容室と布団屋です。
時は昭和三十五年。
田舎の小さな町ですが賑やかでした。
美容室の椅子に座って鏡を見つめていたシーンが今でも記憶に残っています。
神社へ行って母の実家にもいきました。
千歳飴の袋を下げて記念写真も撮りました。
二歳ちがいの妹と二人並んで写っている写真は今どこで眠っているでしょうか。
思い出話をしたいけど妹は還暦を待たずに先に逝ってしまいました。
母もなくしてもう思い出を語る相手はおりません。
少し寒しい気持ちで涙が滲んできます。
当時は六十余年後に自分がどうなっているかなんて考えた事もありませんでしたね。
当然です。
今朝は久しぶりの雨。
思い出話に合わせる様な涙雨でしょうか。
そうそう、これは全く関係ない話なんですけどね。
子供の頃近在の子供を集めて成績を競う統一テストってのがあったんです。
成績優秀だとテストのたびに舐めが発表されるのですが、
何時も名前の出る人で
七五三、という苗字の人が居たんです。
七五三太郎とか、そういった風です。
読み方は、シメさんです。
毎回名前が挙がっていて頭のいい人なんだろうと思ってました。
忘れられない名前です。
シメ〇〇君。
同年代ですから今でも達者でおられる事でしょう。
あんなに成績優秀でしたからきっと出世しているでしょうね。
もう一つの七五三の思い出です🌟
今日七五三を迎える方たちをお祝い申し上げます。
これからもすくすくと育って楽しい人生をお迎えくださいます様
山の中で祈っております。😘
楽しすぎた連休が終わって今日は一日お休みでした。
秋の日が日一日と深くなります。
連休初日は夏のような日差しでしたが次の日の日差しはずっと優しくなり、
最後の日は陽だまりにいてもそれが暖かく感じるようになっています。
日毎にお日様の光が優しくなって行きますね。
部屋に差し込む陽射しも長くなりました。
すっかり秋です🍂
うちのアジサイはガクアジサイです。
紫陽花って本当にいろんな種類があるのですね。
驚きます🫢
桔梗も咲き始めました。
ここで暮らし始めた頃、紫陽花も桔梗もしちがつのなかばすぎからさくので
何となく季節感がずれている気がしてたんです。
でも最近はどちらも六月中に咲く様になりました。
季節って随分移り行くものなのですね。
イヤ、
コレも温暖化のせいで、人間が化石燃料に頼らずに生きていた頃のまま
暮らしていたら昔のままの四季を今でも楽しんでいられたかも知れません。
私たちは目先のことばかり考えて
大事なものを失いつつあるのです。
今気がついても間に合うでしょうか。
それさえももう分かりませんね。
美しい地球を俯瞰してイメージしてみれば残念でなりません😢
この夏は厳しい暑さが来る予報が出ています。
緑に囲まれてここに暮らせる事をこんなに幸運に思えるとは想定外でした。
日が沈んで空気がひんやりして来た山里です。
暗くなる前に一回草刈機で仕事をして来ましょう、涼しい時にね⭐️
秋の味覚のひとつ、それはリンゴです🍎🍏
リンゴって夏から出てますが秋の味覚ですよね。
長野県はリンゴの産地、寒くなっていよいよフジが出回るようになりました。
昨日は買い物に出かけ帰ってきたら玄関の前に段ボールが置いてあってリンゴと洋梨のルレクチェが入っていました。
友達がファームのお手伝いをして貰ったもののお裾分けだと言います。
産地だとこういう撥ね出しが届くのもアリアリで有り難いですよね。
洋梨は傷だらけに見えるけど昨日剥いてみたら中は全然無傷でした。
でもコレだけ見栄えが悪いと商品にはならないよね。
おかげで私たちのところに回ってきました。
昨日買い物に行く途中坂を登って平らなところに出たら畑の向こうに虹が出ていたのです。
思わず車を止めて眺めたけどほんの数分で消えてしまいました。
わずかな時間なのにちょうどタイミングよく虹と出会えて幸運だったわ。
見ているうちに消えて無くなった。
自然の作り出す現象ですからほんの数分でしたけどタイミング の良さが嬉しかったです⭐︎