買ってよかったなと思っているものの一つが
キャベツの芯抜きです。
初めてネットでこの商品を見た時には笑ってしまいました。
キャベツの芯抜き器を買う人がいるのかしら?
それも九百八十円ですよ。
ちょっと信じられない商品だと思ってました。
なんでもキャベツの芯は水分を吸収してしまうので
長期保存するためには芯を取り除きそこに濡れた新聞紙などを詰め込んで置くと良いと言うのです。
本当かしら、などと思いながらも試してみようと包丁を使って芯を抜こうとしました。
ところがこれがなかなか手強いのです。
キャベツの芯は思いの外硬く、また包丁を使って丸く切り抜くのは結構大変でした。
危うく手を切りそうになりました。
以来包丁で芯を抜くのはやめています。
まだ大ファンになる前のことなので、キャベツを買うこともそんなにありませんでした。
そんなある日、リサイクルショップでキャベツの芯抜きを見つけました。
なんと十円。
けれども安いからって必要もないのに買うのも、と迷いました。
でもね、十円ですよ、十円。
包丁で手を切らないように気をつけながら切るのもなんだし、
思い切って買ってしまいました。
その後すぐコレステロールの結果が出て、キャベツが良いと言う話を聞き、
キャベツを食べ始めたと言うわけです。
今では食卓でキャベツを見ない日はない、と言えるくらい毎日食べています。
そうなると十円で買ったキャベツの芯抜き器が活躍するようになりました。
今ではすっかり、買ってよかった道具となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/bea81b835e4d30a890a74b60fdf8433b.jpg)
新抜き木で芯を抜いたところです。
毎日食べるようになってすでに四ヶ月。
少しも飽きません。
最近はキャベツのお好み焼きのようなオムレツにはまっています。
キャベツを刻んで卵と少量の小麦粉を水で溶き、薄切りの豚肉も混ぜ合わせ
フライパンでしっかりと焼き上げます。
今日の一枚は水が多すぎてうまくひっくり返すことが出来ませんでした。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/9b4d30ca6497d1a4d065541fb89763b4.jpg)
結局かっこ悪く少し焦げちゃったので出来上がりの写真は無しです。
お好み焼きほどには小麦粉を使話ないのがポイントです。
粉を入れすぎると重たく、硬くなりますが、
ほんの少しの粉ならばオムレツのように柔らかく仕上がります。
キャベツも蒸し焼き状態でとても柔らか、お肉も柔らか、
歯の悪い高齢者にはうってつけの料理かもしれませんね。
塩も入れずに焼き上げて、
ウスターソース、トンカツソース、ピザソース、ポン酢、マヨネーズと、
お好みの味付けでいただきます。
最近はこれにはまってます。
シンプルで美味しいですよ。