おはようございます😃
弥生三月ひな祭り🥰
女の子のお祭りです。
でも私の子供の頃実家のある地域では月遅れの四月三日が桃の節句でした。
毎年この日には母がかて飯を作ってくれましたね。
かて飯って云うのはまあ、ちらし寿司のような物です。
酢飯に味をつけた具材を混ぜたごはんで、私はコレが大好きでした。
母は節句節句をお祝いする人でその都度に何かおいしいものを作ってくれましたね。
蕎麦やうどんも手打ちです。
歳を取ってからはもう蕎麦は打ってくれなくなりましたが、
亡くなる直前まで私が行くと、かて飯を作ってくれた物です。
私が好きなのを知っているのと、もう出来ることはそれくらいだったからでしょう。
雛祭りの頃になると母のかて飯を思い出します。
自分で作るのとは違うので
もう二度とあの味には出会えないと思うと余計にあのカテ飯が懐かしいのです。
去年の写真を見ていたら、十日も前に福寿草が咲いていました。
今年は去年よりずっと暖かいのにまだやっと葉っぱが立ち上がったところです。
気温が高いからといって何もかもが早く進む訳でもないみたい。
梅の開花も遅かったし、福寿草も遅い、
でも蕗の薹は早いって、植物の世界も異常気象に戸惑っているようですね。
啓蟄を前にしてもうアリも動き始めています。
一昨日出てきたアリさん、見えます☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます