しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

団臨 国鉄色 やくも

2024-07-06 20:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
まだ7月上旬なのに、既に暑すぎて家で一日映画三昧・・・


さて、本日の更新
JR西と日本旅行の共同企画での 381系 国鉄色車両を使った団臨が 岡山~出雲市間で運転されるとの事で早朝から撮影に

団臨用の国鉄色は前日に岡山まで回送されて当日は岡山から一旦 瀬戸駅まで回送されて折り返して岡山からの運転の模様

早朝、いつもの れがしぃさんと一緒に岡山方面へ
途中 れぼーぐ女子も合流してご一緒に

この日は 本線で 瀬戸駅への団臨送り込みを撮影後、伯備線沿線で 団臨を撮影する予定

当初は 瀬戸駅付近で団臨送り込みを撮影予定でしたが、撮影場所へ向かいながら 既に撮影者で賑わっているであろう定番撮影場所を通りかかると
案の定 既にかなりの撮影者が集まってましたが、ベストな場所は既に無いもののまだ何とか空きがありそうで三人で撮影準備

後から数名撮影者もやって来て場所を融通しながら


回9772M 381系 国鉄色 やくも 団臨送り込み回送
早朝の本線を瀬戸駅へと向かう 団臨回送、立ち位置もあってもう少しサイドから撮影したいところでしたが、こればかりは仕方なし(^^ゞ
この日の団臨は専用のマーク提出とのことでしたが、通常デザインの「やくも」に加え、381系やくも4色(国鉄、スーパー、緑、ゆったり)の車体が描かれる特別仕様のマーク
光線は良かったものの 専用幕はステッカー仕様で幕のガラスに反射して二重の様にダブって見えてしまってますね・・・orz

予定通り 本線での団臨送り込み回送を撮影して伯備線へと向かいます。

予定通り時間に余裕をもって 伯備線沿線へ
れがしぃさん の希望もあって 伯備線内での撮影は マーク重視のかぶりつきで


9877M 381系 国鉄色 「381系国鉄色やくも団体臨時列車で行く!特急やくも全5色見学ツアー」団臨

観光ナビ「tabiwa by WESTER」山陰エリア拡大記念として、後藤総合車両所出雲支所で381系4色に273系を加えた全5色が特別に並ぶ特別企画のツアー


更に引き付けてもう一枚


貫通型のマークは 381系 4種類でしたが、こちら側は 新型273系を加えた新旧やくも 5種類の勢ぞろいのマークでした。

この団臨 出雲市方面の下りのみの運転でツアー参加者は現地解散だったようですね。

リバイバル色が運行されて 381系が新型273系へとバトンタッチされて引退まで結局 団臨はこれ一回のみでした。
コメント

2023 福塩線サイクルトレイン 団臨

2024-01-05 21:21:21 | 団体 ・ イベント 列車
年末年始の長期休暇もあとわずか・・・
例年になく暖かい年末年始でしたが、相も変わらずダラダラ過ごしてます (^^ゞ


さて、本日の更新
福塩線では毎年の恒例となっている 「福塩線サイクルトレイン」
2023年の運行は1回ののみの運行の様で、こちらも毎年の運行となっていた「福塩線ワイン列車」の運行は無し・・・
サイクルトレイン、ワイン列車と 毎年11月、12月と JR福塩線を活用した地域振興の一環の団臨が縮小?されてしまうのは今後に課題が残りそうです。

とは言え 一回の運行ながら キハを使った団臨が走るので朝から撮影に
この日は朝から快晴 絶好のサイクリング日和となりました。

先ずは、岡山から出発地の福山へ キハの送り込み回送の撮影

回9783D キハ47-3001 + キハ47-45 
久しぶりに訪れてみたらば 撮影場所の木々がかなり伸びてご覧の通り・・・
朝日に照らされて水鏡の中を 福山駅に向けて キハ47が駆けて行きます。

本線での送り込みを撮影して 福塩線沿線へと転戦


9283D キハ47 × 2B 福塩線 サイクルトレイン
この辺りでは一番高い山 蛇円山 を見ながら ゆっくりとした速度でキハ団臨は走って行きます。



しばらくすると、先の駅で団臨と交換した105系

105系 F-12編成
今も福塩線では主力の古参 105系電車、こちらも蛇円山と一緒に撮影

この日の団臨は 上下駅まで走って サイクリングに向かう乗客を降ろした後
回送で帰って来ますから 撮影に 府中方面へと向かいます。        
コメント

笠岡花火大会 キハ47 ノスタルジー 団臨

2023-10-14 19:19:19 | 団体 ・ イベント 列車
痛かった腰もほぼ回復しましたが、若干 背中の張りが残ってます。
残業続きと腰の痛みで 疲れの取れない一週間でした。

それもあってか、今朝は朝寝して 予約しておいた散髪に慌てて出かけて
昼前からは 家族運用の一日
夕方までもった曇り空も先ほどから雨が降り出して 今夜は夜半まで雨模様でしょうか・・・


さて、本日の更新
早朝、向日町からのトワ釜牽引のロングレール工臨を撮影した後
家の用事を済ませて

この日の地元ネタを撮影に本線沿線に向かいます。
用事が終わったのが微妙な時間で 撮影を予定していた場所までは時間的に厳しそうなので
途中の撮影場所へ着地

この日は 地元のお隣の 笠岡の花火大会
日本旅行が企画した「日本遺産笠岡諸島ご当地フェスタ開催&笠岡花火大会鑑賞ツアー」と称した団臨が岡山~笠岡 間で走る様で
団臨の列車に日頃は地元を走る事のない キハ47 ノスタルジー (国鉄急行色) が使われ笠岡駅までやって来るようです。

撮影準備をして 先ずは 団臨の先行で


9725M 213系 7000番台 La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ) 「ラ・マル しまなみ」
地元を走る観光列車 「ラ・マル しまなみ」は運行区間が意外と短いのと沿線の見どころが少なかったりで 結構 地味・・・
久しぶりの撮影 (^^ゞ




115系 D-20編成






9751D キハ47 ノスタルジー 急行色 団臨    幕は 臨時
団臨のお客様、日中に笠岡諸島の島めぐりをした後 夜は笠岡花火大会の観賞

団臨ながら本線を客扱いで走る姿は滅多に見られませんよね。

笠岡駅までのノスタルジー団臨、客扱いは片道だけの様で 復路は回送扱いで折り返して来る模様

暫く停車している 笠岡駅まで追っかけて駅撮りしてもよかったのですが
丁度 お昼時で 老舗の笠岡ラーメンをお昼に食べる事にして 駅撮りはパス (^^ゞ

食後に 返しの撮影に・・・
コメント

久しぶりに 地元で  WEST EXPRESS 銀河 

2023-10-05 21:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
今朝、起床して 出勤の準備をしてたらば
何でもないタイミングで 腰が ぎっく・・・( ゚Д゚)
症状はまだ何とか そろりそろり 動けるくらで、軽いながら ぎっくり腰・・・
海外では witch's shot(魔女の一撃)何て呼ばれてたりするようです。

今日 一日 仕事が憂鬱で辛かった (+_+)
今夜は湿布貼ってもう寝ます・・・


とは言え、寝る前に本日の更新 (^^ゞ

久々に地元で銀河
下関 向けですが、どおやら団臨での運行
真夏の陽射しの午後に

????M 117系 7000番台  WEST EXPRESS 銀河

コメント

津山線へと移動して  観光列車「SAKU美SAKU楽」  

2023-08-15 17:17:17 | 団体 ・ イベント 列車
お盆休み五日目
台風7号の影響で雨の一日
地元では台風の影響の風も殆ど無く雨も激しく降る事もありませんでした。
ただ今日予定されていた「あしだ川花火大会」 が 台風の余波もあって残念ながら中止となってしまいました。


さて、本日の更新
梅雨も後半のこの日、梅雨前線が活発で停滞する梅雨前線の影響で日本海側を中心に大雨の影響で
やくも 8号以降の特急は終日運休のとのJR西からの発表で
この日は撤収も考えましたが せっかく 撮影に来たのだからと
れがしぃさん と相談して、日頃なかなか撮影機会がない津山線へと撮影に行ってみる事にしました。

曇り空だった空も予報通り 雨が降り始めての移動
幸い津山線沿線に着いた頃 一時的に雨が止んで

撮影準備

キハ40 × 2B     ゆっくりと旭川鉄橋を渡る キハ40
基本1時間に1本程度の運行で合間に 快速 ことぶき が運行している津山線

津山線には昨年7月から 新しく走り始めた観光列車「SAKU美SAKU楽」が運行されており
れがしぃさん が撮影した事が無いとの事で 天気は悪いながら このチャンスに久しぶりに津山線へとやって来た次第


キハ40   観光列車「SAKU美SAKU楽」
津山城の桜など沿線の桜をイメージした「淡いピンク色」の車体に,風に運ばれた四季折々の花びらをイメージした模様が配されるデザイン

ゆっくりと鉄橋を渡ってやって来た 観光列車「SAKU美SAKU楽」を撮影して

更に撮影場所を移動して 雨に降られながら撮影します。 
コメント