しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

キハ47 ノスタルジー 団臨「せとうちノスタルジー47 の旅」 復路

2022-01-31 19:19:19 | 団体 ・ イベント 列車
キハ47 ノスタルジー車両を使った団臨 「せとうちノスタルジー47 の旅」
往路を地元で撮影した後、直ぐに片付けをして お仲間様と 倉敷方面へと移動
倉敷方面でネタを撮影後、この日は夕方から歯医者の予約もあったので 再び地元へ舞い戻ると言う非効率な撮影・・・(笑

倉敷方面から地元に戻って この日から 山陽ルートの運行が始まった WEST EXPRESS 銀河 を撮影して
復路の ノスタルジー団臨 を待ち受けます。


9756D キハ47 ノスタルジー 「せとうちノスタルジー47 の旅」
復路は 首都圏色と四国色のキハ47が描かれたオリジナルデザインのHM
ド逆光の時間帯でしたが通過前に薄雲がかかって とろ日の光線で 往路同様に 面が丸潰れになることなく撮影でした。

撮影を終えて お仲間様と 遅い昼食を食べて解散となりました。

次回は、往路のノスタルジー団臨の後に倉敷方面で撮影したネタを載せていこうかと思ってます。
コメント

キハ47 ノスタルジー 団臨「せとうちノスタルジー47 の旅」 往路

2022-01-30 17:17:17 | 団体 ・ イベント 列車
この週末は 家と実家でゆっくりしてました。

さて、本日の更新
キハ47 ノスタルジー車両を使った団臨 「せとうちノスタルジー47 の旅」が岡山 ~ 尾道 ~ 万富 間で運転され
往路の尾道 向けを長時間停車中の駅撮り
駅撮りをササっと済ませて 撮影場所へ移動します。

この日は雲の多い天気で日が射したり曇ったりの繰り返し
午前中は曇りの予報でしたら当たりと言えば当たりの空模様・・・

撮影場所に着いて準備を済ませて直ぐに

55レ EF210-326 福山レールエクスプレス




団臨通過前から とろ日ながら光線が・・・

9753D キハ47 ノスタルジー 「せとうちノスタルジー47 の旅」
地元で初走行の 急行色 ノスタルジー  結構な速度で本線を駆け抜けて行きます。
期待したほどの光線ではありませんでしたが、バリ晴れならば面が潰れる時間帯ですから とろ日のお陰で面も潰れが少なかったのが幸いと言うことで・・・(^^ゞ


往路のノスタルジー団臨を撮影後、お仲間様とご一緒に次のネタを撮影に倉敷方面へと一気に移動でしたが、こちらは 復路の記事を書き終えてから更新しようと思ってます。

取り合えず 復路の団臨も地元で撮影です。
コメント

キハ47 ノスタルジー 団臨「せとうちノスタルジー47 の旅」 駅撮り

2022-01-29 19:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
最近では コロナの影響で団体列車の運転も少なくなって撮影機会も少なくなってしまいました。

そんな中、地元を 日頃は 津山線で運転されているキハ47 ノスタルジー車両を使った団臨が走るとの事で撮影に
岡山 ~ 尾道 ~ 万富 間を「せとうちノスタルジー47 の旅」と銘打って 日頃は走る事のない山陽本線で運転される貴重な機会

当日は お仲間さんと一緒に地元で撮影する事にしました。
先ずは 撮影場所に向かう前に 長時間停車のある駅へと行ってみる事に

この日は ノスタルジー団臨の少し前に JR西の新型車両 DEC700の試運転が上ったようでしたが、私は情報をすっかり忘れていて こちらは撮り逃がし・・・(^^ゞ
ノスタルジー団臨が到着前だったので 先ずは駅近くで入線を撮影です。


9753D キハ47 ノスタルジー 「せとうちノスタルジー47 の旅」
キハ47が急行塗色になって 初撮影でした(^^ゞ





車両前後には異なるデザインのHM 尾道方には 寝台特急「瀬戸」モチーフのデザイン






HMの内側には貫通扉に貼ってある ノスタルジーの専用マークがチラリと見えます。






岡山方のHMは 首都圏色と四国色のキハ47が描かれたデザイン
デスティネーションキャンペーンの開催地が JR四国から JR西日本(岡山地区)へと変わる事での共同企画ツアーで この特性HMが取り付けられたようです。





前日まで運用に入っていたためか車体も窓も汚れたまんま・・・(^^ゞ

ホームには多くの撮影者が トラブルも無く 密にならない程度で入れ代わり立ち代わりでの撮影した。
私もホームでは 10分程で撮影を切り上げて 駅から撮影場所へと移動しました。
コメント

La Malle de Bois (ラ・マル・ド・ボァ) 団臨

2022-01-03 21:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
あらためまして、明けましておめでとうございます。

年末年始と大寒波の予報でしたが、年明けから寒くはあるものの風が無くて体感的にはかなり過ごしやすく感じます。

ブログも今日から通常営業での更新
今年もマイペースで のんびりと更新予定 (^^ゞ


さて、本日の更新
とは言え、まだ昨年末の撮影分が多く残ってますので しばらくは鮮度落ちでの更新が続きます・・・(^^ゞ

この日は 岡山から福山まで 213系 「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」の車両を使った団臨が運転されるとの事で撮影に
車両自体は いつもの 「ラ・マル しまなみ」で別段変わったことはないのですが・・・
岡山~尾道間を走る「ラ・マル しまなみ」は今年の運行を終えてます。


9745M  213系 7000番台 La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ) 団臨
HMは「ラ・マル しまなみ」ではなく 「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」オリジナルHM で地元ではなかなか見られないHM

当初は別の場所で撮影するつもりでしたが、曇り空だったのでお手軽撮影場所に陣取ったらば 通過寸前にお日様が顏を出して あ~れ~~~ Orz
コメント

今年も 福塩線 ワイン列車 復路

2021-12-18 22:00:00 | 団体 ・ イベント 列車
福塩線利用促進事業の一環で 福塩線の魅力再発見! と銘打って「福塩線ワイン列車の旅」の団臨が運転されました。

早朝の 岡山から福山へのキハ47の送り込み回送、福塩線沿線で団臨を撮影した後 実家での用事もあって往路の撮影はこれで終わり
午後からの 復路の撮影は 実家の用事が早めに済めば撮影に行こうと考えてました。

実家での用事も思っていたよりも 早めに片付いて、何とか復路の撮影には間に合いそう
一応 車にカメラを積んでいてヨカッタ~(^^ゞ

とは言え、通過までには余り時間も無く 実家から最短で行ける撮影場所へ
撮影場所へ着いて直ぐに


105系 F-03編成        この列車が 先の駅でキハ団臨と交換するはず。


日の入りも早まって既に夕方の光線ですが 思ってたよりも光線は良さ気です。



9286D  キハ47 × 2B       
夕方の光線の中 復路のキハ47 の団臨がやって来ます。
ここで気動車を撮影したのは 何十年ぶり・・・ 私が 中学生から高校生だった頃を思い出しながらでした。

福塩線沿線で撮影後、回送狙いで 本線へ移動


回9788D  キハ47 × 2B      isoアゲアゲで記録程度の撮影になっちゃいました (^^ゞ
撮影場所に着いて 回送列車が通過する頃には 日もすっかり落ちて 、冷たい風と夕闇の迫る残照の中を足早にキハの回送が走り去ります。

ローカル線の福塩線、府中より以北は 廃線も視野に入るほどの赤字路線・・・
福塩線は新幹線や本線からのアクセスも良く、地域の活性化も含めて 沿線の四季折々の風景や地元の美味しい特産品を楽しみながらの列車を定期的に走らせてみるのはいかがなのでしょうか。
コメント (2)