体調もまだイマイチながら・・・
さて、本日の更新
しばらく撮り溜めた 新幹線で繋いでいこうかと思ってます。
梅雨入り直後のこの日、朝から初夏の快晴の天気
とある撮影目的で家を出発
お天気も良いことですし 何年かぶりに 山陽新幹線の中でもでも屈指の有名撮影地 高梁川橋梁へ
車を停めて、初めてでは判り難いであろう山道を登った先に・・・ とは言え 以前より何だかチョッと整備?されているような (^^ゞ
何年かぶりに訪れた撮影場所は以前より明らかに開けて視界が良くなってる (笑
カメラをセットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/0aba49f75fecb6dd76481c6befe77b40.jpg)
N700系 X25編成 光線も良く 16両編成もピッタリと収まる さすが有名撮影地 (笑
駅間の中間辺りですから のぞみ はトップスピードでやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/8b5a114773ec754f1b0276fe81ecdcb4.jpg)
700系 E5編成 Rail Star (レールスター) 700系引退後も定期運用が残る700系 7000番台 E編成
こだま は駅を出発して比較的 ゆっくりとやって来るので のぞみと比べると撮影は比較的 楽?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/723b632976c1da7f002c076348fbf85e.jpg)
N700系 G49編成 N700A (Advanced) のAロゴマークがでかい通称「ラージA」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/b0e36558d22362f717705e2a35767a3a.jpg)
N700系 X49編成 こちらは Aロゴマークが小さい通称「スモールA」
2013年に従来の「N700系」より進化した「N700A」が登場して、運行装置やブレーキなど走行システムを中心にブラッシュアップが施されて性能がUP
新型の登場に合わせて、従来型のN700系にもN700Aと同様の機能を追加搭載する改造が行われ、新造時からのN700Aなのが「ラージA」、N700系から改造されたのが「スモールA」と言うわけです。
今では東海道・山陽新幹線のN700系は全編成が N700A へと改造化されています。
7/1 より新型の 「N700S」がデビューして、いずれ N700系の初期編成も廃車が出始めそうですね。
日も高くなり、光線も少しづつ変わる中、久しぶりの高梁川橋梁での撮影を続けます。
つづく・・・
さて、本日の更新
しばらく撮り溜めた 新幹線で繋いでいこうかと思ってます。
梅雨入り直後のこの日、朝から初夏の快晴の天気
とある撮影目的で家を出発
お天気も良いことですし 何年かぶりに 山陽新幹線の中でもでも屈指の有名撮影地 高梁川橋梁へ
車を停めて、初めてでは判り難いであろう山道を登った先に・・・ とは言え 以前より何だかチョッと整備?されているような (^^ゞ
何年かぶりに訪れた撮影場所は以前より明らかに開けて視界が良くなってる (笑
カメラをセットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/be/0aba49f75fecb6dd76481c6befe77b40.jpg)
N700系 X25編成 光線も良く 16両編成もピッタリと収まる さすが有名撮影地 (笑
駅間の中間辺りですから のぞみ はトップスピードでやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/8b5a114773ec754f1b0276fe81ecdcb4.jpg)
700系 E5編成 Rail Star (レールスター) 700系引退後も定期運用が残る700系 7000番台 E編成
こだま は駅を出発して比較的 ゆっくりとやって来るので のぞみと比べると撮影は比較的 楽?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/723b632976c1da7f002c076348fbf85e.jpg)
N700系 G49編成 N700A (Advanced) のAロゴマークがでかい通称「ラージA」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/b0e36558d22362f717705e2a35767a3a.jpg)
N700系 X49編成 こちらは Aロゴマークが小さい通称「スモールA」
2013年に従来の「N700系」より進化した「N700A」が登場して、運行装置やブレーキなど走行システムを中心にブラッシュアップが施されて性能がUP
新型の登場に合わせて、従来型のN700系にもN700Aと同様の機能を追加搭載する改造が行われ、新造時からのN700Aなのが「ラージA」、N700系から改造されたのが「スモールA」と言うわけです。
今では東海道・山陽新幹線のN700系は全編成が N700A へと改造化されています。
7/1 より新型の 「N700S」がデビューして、いずれ N700系の初期編成も廃車が出始めそうですね。
日も高くなり、光線も少しづつ変わる中、久しぶりの高梁川橋梁での撮影を続けます。
つづく・・・