梅雨の中休み、一気に 真夏の気温・・・(;´Д`)
さて、本日の更新
伯備での撮影のメインは 381系ですが、伯備と言うよりは岡山管内にはまだまだ国鉄車両も活躍中
撮影の合間にやって来る普電もしっかり撮影

115系 G-08編成
中間車改造の115系、 先頭車化改造をした後の前面がまるで103系のような平面で貫通扉のない115系には見えないですよね (^^ゞ
通称 食パン・・・ 40N体質改善工事施工済ですが原形クロスシートも残ってます。
伯備線、赤穂線で活躍中

213系 C-09編成
国鉄末期の最後の国鉄車両 213系、瀬戸大橋線の開業時にはマリンライナーとして2003年まで活躍してました。
2ドアのステンレス車体の車両ですが 日中は伯備線での2両編成での運用が多い感じ

227系 L-13編成 Urara
岡山エリアで増備が続く 新型車両227系 500番台 Urara
増備に伴って 新見まで運用が拡大されてますが、最近では日中もかなり運用が増えてます。
伯備に行けば、やくも や 貨物 の撮影が中心になりがちですが 合間にしっかり撮影してます (^^ゞ
さて、本日の更新
伯備での撮影のメインは 381系ですが、伯備と言うよりは岡山管内にはまだまだ国鉄車両も活躍中
撮影の合間にやって来る普電もしっかり撮影

115系 G-08編成
中間車改造の115系、 先頭車化改造をした後の前面がまるで103系のような平面で貫通扉のない115系には見えないですよね (^^ゞ
通称 食パン・・・ 40N体質改善工事施工済ですが原形クロスシートも残ってます。
伯備線、赤穂線で活躍中

213系 C-09編成
国鉄末期の最後の国鉄車両 213系、瀬戸大橋線の開業時にはマリンライナーとして2003年まで活躍してました。
2ドアのステンレス車体の車両ですが 日中は伯備線での2両編成での運用が多い感じ

227系 L-13編成 Urara
岡山エリアで増備が続く 新型車両227系 500番台 Urara
増備に伴って 新見まで運用が拡大されてますが、最近では日中もかなり運用が増えてます。
伯備に行けば、やくも や 貨物 の撮影が中心になりがちですが 合間にしっかり撮影してます (^^ゞ