しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

今朝は着信音で目が覚めた・・・

2013-04-13 21:00:00 | その他


今朝は突然鳴った携帯電話の着信音で目を覚ました方が多かったのではないでしょうか?
夜が白み始めた早朝5時半過ぎ、今まで聴いたこと無い着信音でビックリして目が覚めて慌てて携帯を確認 ・・・

緊急地震速報? 寝ぼけ眼で訳も判らず携帯を眺めているうちに家がグラグラ揺れ始めて慌ててテレビをつけてしばらく成り行きを見ていました・・・
私の住んでいる辺りではたいした揺れではありませんでしたが、地震の揺れよりも突然鳴った携帯電話の着信音の方が驚いた次第です。

それにしても、有事の折は緊急速報が発信されるのは何となく頭の隅には聞いていましたが初めてそれを経験した次第でありますね。



コメント

4/9  トワイライトエクスプレス ランチクルーズ  再び呉線へ・・・

2013-04-12 23:22:21 | 団体 ・ イベント 列車
昨日4/11、瀬戸大橋線開業25周年を記念してトワイライトエクスプレスの車両を使用した「瀬戸大橋線開業25周年記念号」が運転されたようですが、残念ながら私は仕事で行くことは出来ませんでした。
本日4/12は復路の「トワイライトEXP車両乗車ツアー」として運転されたようです。
両日共、沿線には多くの撮影者で賑わったことでしょうね。

瀬戸大橋線を走るトワイライトは撮影出来なかったものの 4/9に運転された呉線 トワイライトエクスプレス ランチクルーズには休暇をとって撮影に出かけて来ました。

広島デスティネーションキャンペーン向け、キャッチフレーズ「瀬戸内ひろしま、宝しま」の一環として走る「トワイライトエクスプレス ランチクルーズ」も6回目の走行
残すところ5月、6月の2回を残すのみとなりました。

今回は 国鉄育ちさんとご一緒
いつもの場所で8866レを撮影後、一発目の撮影場所へ向かいます。


9031レ EF65-1132 トワイライトエクスプレス ランチクルーズ


撮影後、高速を飛ばして呉線へ
メジャーな撮影者が多く集まる場所は避けて今回は海を入れての撮影です。


カメラをセットした時には防波堤まで波が押し寄せていましたが、列車が通過する頃には引き潮で砂浜が見えるまでに・・・
ここでの撮影も良かったのですが、移動中 安芸幸崎駅は桜がきれいで桜を入れて駅撮りでもよかったかな?と二人で話しておりました(笑


再び移動を開始して前回 呉線で撮影した折に目をつけておいた撮影場所へ


ええ感じなんでありますが、山の新緑が深まり始めており、せっかくの列車が景色に溶け込み気味・・・

これにて追っ掛けは終了
のんびりと帰路に着きました。
帰りに須浪港名物の たこ焼きを買うつもりでしたが、港についてみれば販売時間を過ぎてしまい今回もまた買うことが出来ず・・・(泣
口が たこ焼きのつもりでしたので、かなり凹みました・・・(爆


国鉄育ちさん、運転お疲れ様でした ありがとうございました。
コメント

4/9  221系 幡生へ     回9345M

2013-04-10 22:21:00 | 甲種輸送 ・ 配給 ・ 試運転 など
網干総合車両所の221系が幡生にある下関総合車両所にリニューアル工事の為に回送されるとの情報

こちらでは見ることの出来ない近郊型の車両ですからチョイと撮影に行ってきました。

この辺りの通過時間はこの時期 日没ギリギリの時間で微妙な露出になるのは判っていましたので少しでも光線の残っていそうな場所へ・・・

撮影はお仲間の 国鉄育ちさんとご一緒に


2731M 快速 サンライナー
予想通り日没・・・ 露出が一気に下がり始めます。

すっかり日も落ちて夕闇が迫り始めた頃


回9345M 221系 C1編成              isoアゲアゲで撮影です(笑
リニューアル工事のため幡生へ

写真の117系、221系共々 元新快速でしたね~。
コメント (2)

王者の肖像   EF66-24

2013-04-07 23:00:00 | 山陽本線
この週末は荒れたお天気でした。
私もこの土曜日は予定を変更しての一日でした。
本日は家族で近くに花見へ
散り始めた桜はこの強風でも何とか持ち堪えておりましたが名残りの桜でした。
舞い散る桜の下で家族で弁当を食べましたが、この強風と花冷えで早々に退散した次第です(笑


今だ第一線で活躍し続けるロクロク ゼロ
活躍するロクロク ゼロの中でも最若番で奇跡の復活を果たし活躍する24号機


EF66-24
車体は色褪せはすれど、王者としての風格は少しも色褪せず
西へ東へ・・・
コメント

絶好のビューポイント♪  瀬戸大橋  与島PA

2013-04-02 09:10:11 | その他
本州と四国をつなぐ瀬戸大橋のほぼ中央に位置する与島PA

瀬戸内の島々や橋をを見学するには絶好のビューポイント

四国からの帰りに休憩がてら寄り道しました。


駐車場に隣接する与島プラザの展望台からの眺望            スマホでの撮影です






瀬戸内の島々や橋の眺望もさることながら、ここからは瀬戸大橋を渡る列車の眺望もGood!です♪


駐車場脇の大きな石のオブジェがある展望台には

与島PA付近を通過する瀬戸大橋線のダイヤ表があって見る鉄には非常に便利♪

オススメは与島PA付近を 16:11頃と16:38頃に通過する上り 南風18号 と しおかぜ22号 アンパンマン編成で、ド順光で通過して行きます。

これからの季節、心地よい潮風に吹かれながらの休憩と見学もまた好しです♪
コメント