しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

一仕事終えて

2014-06-12 09:10:11 | 山陽本線

EF67-101
記念列車撮影後、お仲間さんと のんびりと歩いて山道を下りながらの帰り道
一仕事終えた 紅葉色の67が古びたトンネルへ消えて行きました。     振り向きざまの撮影で トンネル上部か切れて残念・・・
コメント

6/7  山陽本線(三原~西条~広島)開通120周年号   その2

2014-06-10 17:17:17 | 団体 ・ イベント 列車
梅雨らしいお天気と言いましょうか・・・
夜勤勤務をされている方にとってはこれからの季節、昼間に寝るのには厳しい季節になってきました。


送り込み回送撮影後、撮影場所を移動
撮影場所にはすでに多くの撮影者がスタンバイされておりました。
私たちが撮影準備後も続々と撮影者は増えて、ここでの撮影者は最終的に40名位は居たのではないでしょうか。

前走の列車でアングルを確認しつつ列車を待ちます。


EF65-1131+12系レトロ客車×5     山陽本線(三原~西条~広島間)開通120周年記念号
機関車牽引の客車列車は旅情をかきたてますね。
実はこの記念列車には お仲間様が乗車中で、列車通過時には車内から大きく手を振っているの見ながら見送りました。

撮影後、皆さん一斉に移動されて行かれます。
ご一緒した方のお話によれば、セノハチは結構な人出ではないかとのお話でした
高速に乗って次の撮影場所に移動、列車は西条駅に長時間停車しますから楽に追い越しは可能です。

撮影場所付近はやはり人気のようで撮影者が居られますので、キャパの広い俯瞰からの撮影に
俯瞰での撮影場所にも多くの撮影者がやって来られておりました。
その中に、お知り合いのH様も居られて久々の偶然の出会いに話が弾みます。



これにて撮影は終わり。
撮影後、お仲間さんと二人ゆっくりと辺りを散策しながら山道を下って車へもどります。

帰りに八本松付近で遅めの昼食をとってゆっくりと車を走らせ帰路につきました。

一日運転していただいた お仲間様にお礼と撮影場所でお会いした方々、お疲れさまでした。

コメント

6/7  山陽本線(三原~西条~広島)開通120周年号   その1

2014-06-08 22:22:22 | 団体 ・ イベント 列車
関東地方では記録的な大雨になっているようですが、瀬戸内側のこちらでは梅雨の中休みなのか夏の日差しで暑い一日でした。
本日は家の用事もありましたから一日あちらこちらへ出向いておりました。

昨日は山陽本線三原~広島間の開業120周年を記念して、SLやまぐち号の客車を使った「山陽本線(三原~西条~広島間)開通120周年記念号」が運転されました。
前日にお仲間さんからお誘いを受けてご一緒させてもらう事に
お仲間さんの運転でまずは 送り込みの回送を狙うために撮影場所付近へ
時間もありますから本番の撮影場所を下見して送り込みの回送を撮影に

お天気は曇りながら時折 雲の切れ間から日が差すコロコロ変わるお天気
日差しは弱いのですが湿度が高いのかムシムシと暑い・・・  

回送のやって来る少し前に

2070レ EF66-21






EF65-1131+ SLやまぐち号 12系レトロ客車×5
全検明けで車体も足回りもきれいなPF釜の牽引で通過、三原駅で機回しのためHMは反対側

撮影後、本番の撮影場所へ移動です。

つづく・・・

コメント (4)

6/1  凸チキ工臨

2014-06-04 21:00:00 | 山陽本線
九州、四国に続いて今日 中国地方も梅雨入りのようです。
平年より3日早く、昨年より8日遅い梅雨入り、いよいよジメジメした季節の到来ですね。
雨に濡れる紫陽花がきれいな季節ですが、カメラの湿気に気を付けないと(^^ゞ



寝不足のまま起き出して早朝に撮影した凸チキ返空
撮影後、家に帰って用事をササッと済ませます。

お昼過ぎには、朝の凸釜はレールを積んだチキを牽引して上って来るので撮影へ
ちょうどこの時間帯、沿線はどこも微妙な光線、どこで撮影しても同じようにトップライト気味になりそうです。

少し早めに家を出て県境を越えて・・・
夏の様な暑さのなかでしたが、木陰があってチョット助かった~(笑


工9184レ DD51-1186+チキ5200×6   元お召機のロイヤルエンジンを高らかに響かせて・・・
トップライトではありますが、凸型なので陰りは最小限で良い感じです♪
後藤総合車両所に所属の1186号機、過去には 寝台特急「出雲」やお召列車牽引の大役を務めた機関車ですが。
最近では活躍の場が少なくなってしまったようで残念ですね。

撮影後、深追いをせず これにて撮影は終わり。
ご一緒したお仲間さん親子と家の子供を連れて、ファミレスにて のんびりと遅めの昼食&休憩でした。

コメント

6/1  凸 チキ返空

2014-06-02 22:00:00 | 山陽本線
今日、九州南部・北部で梅雨入りしたようです。
間もなく中国地方も梅雨入りでしょね。

お仲間さんより先週に続いて日曜日に凸チキの運用があるみたいとの情報
夜勤明けで昼間は結局 仮眠が取れず、夜は早めに寝るつもりでしたが、夕方から急遽 用事が出来て
その用事が終わって寝たのが夜半過ぎ・・・   前日の夜勤から合わせるといったい何時間寝ないでいたんだろう?
いったん寝たら目が覚めないかと思ってましたが、寝不足ながらしっかりと目が覚めて

この日の 凸チキ工臨の送り込みとチキ返空を兼ねた凸釜撮影に

朝の日差しは、ほんの数分でかなり強さを増しますから、最後まで露出に悩みます。


工9181レ DD51-1186 (後)+チキ5200×6        元お召機 1186号機が轟音と共に朝日をバックに本線を走り去ります。

この後、ご一緒したお仲間さんとコンビニで軽い朝食で一休み
お仲間さんはこのままカープ電車を撮影のため居残りで撮影されましたが、私は用事で撤収でした。
       
コメント