山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

隅田川を歩く・Ⅲ(その1)

2019-01-07 05:00:00 | 日常の出来事
※12月10日、隅田川を歩いてきました。


集合場所は浅草・吾妻橋でした。
水上バスの発着場があります。



水上バスの「ヒミコ」が出発して行きました。
この赤い橋が吾妻橋です。




吾妻橋を潜ってから眺めてみました。




次に見えたのは駒形橋です。
塗装工事をしているようです。




右岸を歩きます。
きれいに整備されていました。



屋形船が係留してありました。



きれいな遊歩道です。




屋形船が通過して行きました。



今度はヒミコが浅草に向かっています。




スカイツリーがよいモデルになってくれました。
隅田川は静かに流れていました。


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浅草(その3) | トップ | 隅田川を歩く・Ⅲ(その2) »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2019-01-07 05:59:22
お早うございます
故郷の佐和田会で隅田には良く行きました。
東部浅草駅で降りてそれから隅田川沿いを歩きました。
懐かしい風景です。
屋形船に乗って見たいですね。

返信する
おはよう御座います(^^♪ (安人(あんじん)です)
2019-01-07 06:11:52
そうらしいですね 海なし県です

人口も横須賀の三分の一だそうですね

行きたいところが沢山有ります・・
歩きます

隅田川を歩く・Ⅲ(その1)

素敵な所ですね 一度 船下りを・・

ポチ (^^)/
返信する
Unknown (歩地爺)
2019-01-07 06:28:47
確かに・・・
隅田川の畔を長い距離歩いたことは
なかったですね。
返信する
隅田川界隈 (mcnj)
2019-01-07 06:38:13
お早うございます。

船に乗った事も、歩いた事もありませんが、秋葉原の先に、会社の事務所があって、出張の時に、よく、
眺めていました。

返信する
水上バスの発着場 (地理佐渡..)
2019-01-07 06:59:05
おはようございます。

良いですねぇ。子らが小さかった時に
載せた記憶があります。本人達は忘れ
ているでしょうけどね。
水上から見る風景は非日常的で良いで
す。またぶらりと出かけてみたいもの
です。

返信する
Unknown (Pegasus)
2019-01-07 09:17:35
 アサヒビール本社ビルから川沿いに少し歩くと墨田区役所。そのビルの一階にすみだリバーサイドホールがあって、数年前は、郷土会の総会をリバーサイドホールで行いました。
 当時は、出席者が200名を超えていて盛大でしたが、最近は、出席者も100名ちょっと。リバーサイドホールでは会場として広すぎるので、他所を転々としています。
 終了後、浅草で一杯が常道でしたが、最近は行く機会がなくなりました。

そうそう、数年前友人数名で浅草を観てから観光船でお台場まで行き、散策したことがあります。
浅草は、懐かしいところです。



返信する
Unknown (hirugao)
2019-01-07 09:59:11
浅草から見えたスカイツリー・・・
今度は必ず登ってみよう。
ヒミコにも乗りたいものです。

綺麗な遊歩道なんですね。
返信する
おはようございます! (hase)
2019-01-07 10:08:17
隅田川遊覧昨年暮れに主人が仕入れに行ったときに乗ったようです。
初めて乗ったけど周りがきれいだったと言っていました。
返信する
隅田川界隈 ()
2019-01-07 11:26:00
こんにちは。
どれもこれも懐かしい写真ですね。
友達が吾妻橋を渡った所に住んで居ます。
もう一人の友達は駒形橋のたもとに住んで居て、
花火の時には行って見せて貰いました。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2019-01-07 13:07:51
集合場所は水上バスの発着場…
でも水上バスに乗った訳ではないのですね。
これはこの前赤羽辺りを歩いた続きって事なんですね。
東京の川が随分キレイになったって言う話はよく聞きます。
多摩川なんか鮎が上り、カジカが鳴いていますが、
墨田川も同様なんですか?
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事