![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/8df5c415d9b48663d9c5237f012446a1.jpg)
海外の観光客が喜びそうな土産物屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/8a425559c9747f76d2fdca68849b2d3d.jpg)
ここにも大きな羽子板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/696bc9f61f827239de28232722f41e7b.jpg)
役者の絵のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d2/d4992fd1a5c12041f140b6c207f1f017.jpg)
宝蔵門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/488276bab6f4375202d2f8e13bb87f78.jpg)
ここにも大提灯があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/f7d2e22780fcf6130c0d01e5ac8f1ad0.jpg)
本堂が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/2841fe1b206187b6b2314dd0b7b61f3e.jpg)
線香の煙を浴びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/0578e91fc3fb0daec9dbcf9d75e6e2c8.jpg)
本堂の内部に入ってお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/104ec074e25a55989ff48e0de23fd000.jpg)
宝蔵門の裏には山形県村山市から奉納された「大わらじ」があります。
昨年、新調されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/af/9174ce758319ebf45531aa4b97341a7a.jpg)
立派な五重塔もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/1e757962d7e9706cc2e1f232cf4ecab3.jpg)
きた道を引き返します。
仲見世通りは相変わらず外人客で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/1d3c8906c514530617816e0dfab79128.jpg)
ここからもスカイツリーがよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/c869a7bd27e5462a02e944a955bd7738.jpg)
電気ブランで有名な「神谷バー」です。
日光の帰りなどによく立ち寄りました。
※新年になっても浅草は人気のスポットのようです。
今頃はたくさんの観光客が押し寄せていることと思います。
このところ晴れた日が続いて居ます。
浅草のお正月は賑わっているでしょうね。
ラジオ体操が終わってから成田山新勝寺へ
初詣でに行って来ます。
今年の健康祈願をしてきます。
11月に行ったとき、頭に浮かばなかったなぁ。
夕方じゃなかったから・・。
今回は寄らなかったんですね。
も樫は、ここと皇居二重橋が、お上りさん達の、
一番人気でしたが、今は、外国人観光客ですか。
飾りものも、外国人向けの様です。
今朝は、雲が覆う、天気も下り坂です。
浅草を楽しませていただきました。
お上りさんしたことなく浅草がわかりました。
何時行っても楽しめるところです
浅草大好きです~
初登山から無事お帰りになったようで良かったです
新年になるとテレビでも必ず紹介していますから
自分が行った気になります。
今度はまた行きたいです、スカイツリーも話のタネに
行ってみたいです。
居ながらにして浅草を歩くことができました。
しばらく浅草には行っておりませんでした。
今度行く機会があったら、提灯の裏側を覗いてみようと思います。
大わらじもじっくりと見ようと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2回行ったことがありましたが、人が多かったことだけ
覚えています。花屋敷に行かれましたか。
あそこはまだあるのでしょうか。
なぜか印象に残っています。
あの提灯の底が知りたいです。
大草鞋もやがて作れる人が居なくなるかも知れませんね。