7月18日

きれいに整備された木道です。

トリアシショウマが咲いていました。
葉っぱの基部がハート形をしています。

階段状に整備された木道です。
転んだら下まで止まりません。

随分長く続いています。

展望はこんな感じでした。

ハクサンオミナエシ・・・
別名:コキンレイカとも呼んでいます。

気の早い紅葉・・・

オヤマボクチ・・・
アザミに似た花ですが、葉っぱが違います。

シロウマオウギ・・・
白馬岳の大雪渓を登り終えた葱平にたくさん群生していました。

残雪です。

エンレイソウの姉妹・・・

イワカガミが咲いていました。

ピンクでかわいい花です。

背丈も低くて下向きに咲く花です。
コイワカガミに似ていますが、コイワカガミの葉っぱには
鋸歯(縁のギザギザ)がありません。
また生育する環境もコイワカガミは標高2500m以上の
高山帯になります。
ここは標高2000mです。

きれいに整備された木道です。

トリアシショウマが咲いていました。
葉っぱの基部がハート形をしています。

階段状に整備された木道です。
転んだら下まで止まりません。

随分長く続いています。

展望はこんな感じでした。

ハクサンオミナエシ・・・
別名:コキンレイカとも呼んでいます。

気の早い紅葉・・・

オヤマボクチ・・・
アザミに似た花ですが、葉っぱが違います。

シロウマオウギ・・・
白馬岳の大雪渓を登り終えた葱平にたくさん群生していました。

残雪です。

エンレイソウの姉妹・・・

イワカガミが咲いていました。

ピンクでかわいい花です。

背丈も低くて下向きに咲く花です。
コイワカガミに似ていますが、コイワカガミの葉っぱには
鋸歯(縁のギザギザ)がありません。
また生育する環境もコイワカガミは標高2500m以上の
高山帯になります。
ここは標高2000mです。
木道が続きますね。
空模様は、相変わらずのようです。
高山植物、山野草、沢山咲いてきました。
夜半からの雨が降り、本格的に降り始めました。
台風は、まだ、遠いですが、今日は、一日、雨らしいです。
有り難い雨です。
イワカガミや沢山のお花が見られましたね。
又行ってみたいです。
転んだら下まで落ちそうな木道。
記憶にあります。見る度にまた
ここを歩きたいものだと思います。
さて、本日は佐渡へ墓参の予定
でしたが、急遽中止となってしま
いました。日を改めてのことにな
りました(苦笑)。
転んだらたいへんですね
黄色い花のハクサンオミナエシが目立ちますね
昨日は色々ありがとうございました
この時期はガスるのは仕方がないのですね。
山のお花小さいけどはきれいですね。
踏みはずしたら大変ですね。
ひとつのシリーズで19回なんて見た事ありません。
随分の大作になりましたね。
それだけ伝えたいことが多いんでしょう。
後のネタが溜まりすぎて困りませんか?
この手の花はよく判りいません。
ピンクのイワカガミ、何度か見せていただいて、
名前を覚えました。
たくさんの高山植物が
咲いていました。
花の宝庫でした。