(一番)
裏の畑でポチがなく
正直爺さん掘ったれば
大判小判がザーク、ザーク、ザックザク
(二番)
東の国で安部が泣く
プーチンすたこら来て見れば
3000億円、ザーク、ザーク、ザックザク。
(三番)
北方領土そんなもの、
私に関係ありません
返す気持ちはなーい、なーい、ありません。
(一番)
裏の畑でポチがなく
正直爺さん掘ったれば
大判小判がザーク、ザーク、ザックザク
(二番)
東の国で安部が泣く
プーチンすたこら来て見れば
3000億円、ザーク、ザーク、ザックザク。
(三番)
北方領土そんなもの、
私に関係ありません
返す気持ちはなーい、なーい、ありません。
此のところ、何処も彼処も「水素水」の宣伝で溢れている。 二十年前位から、富士山の伏流水の中に、豊富な水素が含まれていて、「健康にとても良い」と評判になり始めブームになった。 私も懇意な方から、箱で頂いた事がるが、飲んで力が湧いてきた事などなかった。 それもそうでそうである。 「ポパイのホウレンソウ」も食べてすぐ効くのは「ポパイ」だけで、我々にはただの野菜である。
「ポパイのホウレンソウ」神話は、ホウレンソウ缶詰会社が、ホウレンソウ嫌いな子供に食べてもらおうと「宣伝」のための映画を作ったところ、そちらのほうが有名になったのだそうだ。 もっとも「ホウレンソウの缶詰」も売れたそうであるが、現在同じことをすると、「誇大広告」で罰せられそうである。「水素水」もその類なのか・・・・・。「ただの水ですよ」とばかりに、あちらこちらの大学が効用なしの研究発表をしているそうで、ネットで調べてみたら、「なーるほど」ただの水だ。合点がいった。 たたし、富士山の伏流水は「ミネラル」が豊富でむしろその方が重要らしい。
その他に、黒酢、鼈(すっぽん)、DHA・・・・・。果てしなく、「ダイエットサプリメント」が紹介されているが、本当に効くのはどれかしら?。効くのがあれば、私など直ぐにでも始めた方が良いのだが、周りには効果があった人を見かけない。
ところで、我が家の流行り物は「一」に「たこ焼き」。ひと箱六個入りで100円である。本日も私のお昼用に2箱買ってきた。 ただ今午後三時、まだお腹は満腹状態である。「二番目」は、自家製「サルナシ酒」昨夜は奥様は、生地のまま「美味しい、美味しい」とお飲みになっていた。 ブランディ100%に角砂糖だけ・・・。「やはり奥様はお強い」。
この記事を書いた後、ポパイを調べたら、最初は「ニンニク」次が「においの強い玉ねぎ」、そして「ホウレンソウの缶詰」は、何もないので食べたら今まで以上に「力」が出たという設定が正しいようだ。缶詰会社の宣伝ではなさそうであるが、子だもたちの反応は良く、売り上げ倍増であったらしい。
ポパイも戦争中は、「反日宣伝」に頑張っていたらしい。 そう言えば、パイプがどこかマッカーサーに似ているような。 なんとなく顔も。
広島では、「男やもめにうじがわく」と、昔から揶揄される。 その「男やもめ市議会議員」が、昨夜我が家を訪問してくれた。
早稲田大学法科出身で、40代。 美男子である。 物腰もやわらかく優しい。 しかしながら、いまだに独身。 両親の影響で早くから議員を目指したらしい。 両親はいずれも元教師で、現在毒ガスで知られた「大久野島」のボランティアガイドをされている。
あまりにも生育環境が良いので、若い女性には近寄りがたいらしい。 そんなことはないのである。 私のところへ来ても、「夕食、食べるでしょ」 「はい、いただきます」 至って素直な好青年である。 この夜は、「とんかつ野菜サラダ付、卵スープ、稲荷ずしの大2個」。 食事をしながらいろいろ広島市の有り方で情報交換と、お願いしておいた 「広島市の集会所開設基準要綱」 の説明を聞いた。
この写真は、昨日の昼食。 昼食と言っても、三時過ぎから「たこやき」の補いの「中喰」というところ。 「いつになったら食べるのよ。」 取り出されたのは、夏に買って調理した「うなぎのかばやき」。 忘れていた・・・・・冷蔵庫の奥に。 鍋に移して温める、「うまい・・・・」、 しっかりうまみが 「つゆ」 にじみ出し、「つゆ」 だけでも、「ご飯が進君」 状態である。 「うなぎくん」には、奥様もあまり手を出さず。
再び冷凍室におかえりである。 次出てくるのは・・・・。 年明けて・・・・・「夏」。 まさかそれは、なかろう。・・・・ ぼけ老人二人・・・「うーん」 ありえるなー・・・・。
やはり、忘れるところであった。 どなたか彼の「はなよめさん」推薦してくださいな。 間違いなく、はずれのない好青年です。
http://ameblo.jp/masaakiyamauchi1973/ 又、 http://go-asakita.com/index.htmlの、ページ一度訪れてみてください。 絶滅危惧種の市会議員です。
「未亡人」は、言葉としてどことなく「色香」をかんじる。 それに対して「やもめ」は、・・・・・・。 なんとなく薄汚れた感がある。 男の人でも、おしゃれで「やもめ」を謳歌されている方がおられる事は解っているが、何処となく「うらぶれた」感はある。 もっとも奥様がごくごく健在でも、私の様な「グウタラ」亭主は、「薄汚れている」。
これ私の昼食。 「ぐうたらの極み」・・・・・・。 奥様、朝の散歩から帰るとお友達のところへ一直線。 ワタクシ、朝食抜き。 食欲不振であるが、昼が近づいてきたので「何か?」と思い、「たこ焼きなら」と買い物に。
そうだ奥様、「自宅のカギ」をお持ちかと、電話すると当分帰らないとのこと。 「どこ行くの」と問うので、「たこ焼き屋」と答えると、「私たちのも買ってきて」の一言で終わり。 訪問先まで配達。 帰り着いてパソコンの前で、一人寒い中 「いただきます」。 このたこ焼き100円なのだが、おいしいのです。 いつも行列が出来ています。
なんかこれって・・・・・・。 「やもめ」 生活。 漢字で書くなら、「寡夫」。 本日の天気と、どこか似ていて「寒々」としている。 氷点下2度の世界である。
(注) 夫婦間の事ではありません。 私の部屋の事です。
三食昼寝付の生活が続いている。 風邪は峠を越したが、奥様のやる気が続いているので甘えている。
夜中窓の外は・・・・・。 やっぱり「雪」。
一度目覚めるとなかなか寝付かれない。 窓が白けはじめたので、・・・・・・・。 「初雪だー…」と子供の頃なら喜んだが、この年になると喜べない。 自動車のタイヤ交換を・・・・・。いろいろ考えていたら明るくなった。
雪景色を見ているうちに、何故か「地球の上に朝が来たー、その裏側は夜だろうー」。 そう、川田晴久・・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=mRD_Yqhz53U
なぜだろうかと考えていたとき「そーだ」、ロシアは東洋か、西洋か昨夜考えながら寝たのだった。 中国は「東洋」、インドは東南アジア、東洋の一部なのか判別しがたいが、仏教の発祥地だし一応「東洋」と考えるとわからない存在がロシアである。 おそらくロシアの国の国民に聞いても・・・・・・・。 の感じではなかろうか。
天然資源を売りたいロシア。 邪魔したいアメリカ。 北方領土問題を持ち出して、国内問題を、「けむに巻きたい安部総理」。 三者三様の駆け引きが、なんだか「博打」に見えてきたのは私だけであろうか・・・・・・。
いっそイギリスの様に、なんでも賭けにする会社を作ってみてはいかがかな? 阿部総理。
追記・・・以前三角西港の記載で、「天草大橋」と書きましたが、正しくは「天門橋」が正しいようです。 訂正します。