小雨のち曇り 最低気温 13.0℃ 最高気温 19.0℃
天候不順の1日でした。
お洗濯ものを干したり、取りこんだり落ち着く暇がない。
雨がもっと降ってほしいと思っていたので、まぁ、いいか。
東の通路脇のシェードガーデンのヒューケラやプルネラ・ルッキンググラスに花が咲いてきましたよ。
画像を縦長にして、撮ってみると、また雰囲気が変わるでしょう。
プルネラ・ルッキンググラスは、もう少し咲き進んだら、もう一度アップで載せましょう。
シルバーリーフとヒューケラ・ドルチェ’ブラックベリージャム’との美しいコントラストを今年も見ることができました。
赤い花のヒューケラは名前はわからないけれど、良く咲きます。
シェードガーデンには白系の花が映えるので、オダマキも白花を植えています。
昨年はオダマキを繁殖させておいたら、通風が悪くなり、害虫が沢山ついたので、今年は間引きしてスカスカに植えてあります。
少し離して植えた深山オダマキもいい感じに咲いています。
まめに庭巡りをしないと、だめですね。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
天候不順の1日でした。
お洗濯ものを干したり、取りこんだり落ち着く暇がない。
雨がもっと降ってほしいと思っていたので、まぁ、いいか。
東の通路脇のシェードガーデンのヒューケラやプルネラ・ルッキンググラスに花が咲いてきましたよ。
画像を縦長にして、撮ってみると、また雰囲気が変わるでしょう。
プルネラ・ルッキンググラスは、もう少し咲き進んだら、もう一度アップで載せましょう。
シルバーリーフとヒューケラ・ドルチェ’ブラックベリージャム’との美しいコントラストを今年も見ることができました。
赤い花のヒューケラは名前はわからないけれど、良く咲きます。
シェードガーデンには白系の花が映えるので、オダマキも白花を植えています。
昨年はオダマキを繁殖させておいたら、通風が悪くなり、害虫が沢山ついたので、今年は間引きしてスカスカに植えてあります。
少し離して植えた深山オダマキもいい感じに咲いています。
雪割草の季節が終わってから、坪庭ともすっかりご無沙汰しちゃったら、八重咲きのエンレイソウの見頃が過ぎてしまって、種をつけているものもありました。
まめに庭巡りをしないと、だめですね。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをクリック(ポチ)していただけると励みになります。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村