今朝・・ベランダのビワの新芽に2匹付いておりました。
肉眼ではイモムシとの判別も難しいサイズでした。(イモムシが乗っているのはピンセットです)
0.5mmのシャープの芯です。
ピンセットの根元(先端の反対)・・・この端から端が5mm程なので、幅0.3mm・長さ3mm程でしょうか?
動きが速くてロクな写真がありませんが、足はイモムシの基本16本のようです。
糸を吐いてる・・
で、イモムシハンドブックと睨めっこで午前中が過ぎ・・・
ネットとの照合から、イモムシハンドブックで、これか?と思ったのは全部違い・・・
イモムシハンドブックの写真ではスルーしていた、ビロードハマキ ( イモムシハンドブック③ P.51 )のように感じます。
どうも本日孵化したばかりのようで、見る度に、幼虫が増えて・・新芽はメッシュのような感じになってます。
ビワの苗(2本)の小さい方の成長が鈍いので、葉の裏側を見たら、アブラムシが農薬宣伝の画像のように湧いておりました(画像は自粛します)。
先のビロードハマキは、ビワのスペシャリストではなく、何でも食べる系(安田守氏の表現では"ジェネラリスト")のようで・・・ビワには敵が多いのかなぁ・・・? と感じただけで・・ほぼ1日が終わったのでした。
ちなみに家族に、「イモムシ」の気配を悟られると、犯罪者のような扱いをうけるので、イケない画像を写したり、見たりしているような緊張感に包まれた時間でもありました (笑)
あぁ~、貴重な休日が・・・
本日もご覧いただきありがとうございました。