中学生のころ、俳句と短歌の違いがわからなかった。今はよくわかる年齢になったような気がする。
今日はむしろ俳句の方に触れたいとか、短歌の方に眼を通してみたいとか、かなり違うのだ。
*
SNS投稿監視について、米、民主党は虚偽投稿を放置せず削除を求め、共和党が言論の自由を守れとの論調。
今日の読売新聞記事より
*
この20年来ほど、あらゆる面で激変が生じている。国際政治情勢、気候変動、地球環境、自然災害、IT、原発事故、感染症。そんな時代の現実と理想的な憲法の間に乖離が生じているというのも、もはや認めざるを得ないのかなという思いが…
*
きょうようとは、今日の用事、きょういくとは今日行くところ、それが大事だと野村総一郎氏の今日の「人生案内」に書いてあった。
*
今日の新聞広告で中野信子さんがとっているのはモナ・リザのポーズ、かな?
『暴走する脳 生贄探し』の広告。曰く「危機的な状況が起これば、少しでもはみ出した者から生贄に捧げられます。」
≫美輪明宏の本の新聞広告が出ていた。どうやらモナ・リザのイメージらしい。
*
暖かくなってくると思わぬ夜の時間帯、思わぬ路地裏などからジョギングする人が、まったく警戒する様子もなく、スピードも落とすこともなく、急に出てきてドライバーをヒヤリとさせます。事故になれば主にドライバーの罪が問われますが、走る人も怪我したら大損です。
*
#佐藤勝彦 氏による「時代の証言者」(今日の読売新聞)を読む。まさに氏の証言の重要部分に入って来たらしい!#小柴昌俊
*
YouTubeなどで今のワクチンの問題点や危険性を指摘している発信者がいる。確かにその通りだと思う点もあるが、「だから自分は接種しない」とまで発信者は言っているだろうか?どちらのリスクを取るか自分で判断してねと「警告」しているように聞こえる。
*
エンディングノートの「延命治療の希望」という項目に、1.希望する、2.尊厳死を希望、3.緩和ケアを希望、4.家族の判断に任せる、5.その他というのがあるらしい。
今のところ、1と4は該当外だな。
*
今日の読売新聞、編集手帳の末尾「時よ清く…」は、「東京清く」、かな?