法務省や裁判所、今回の #水増し については、事件や問題として取り上げられない限り、それがどんなに身近なところで行われていようと、見て見ぬふりか、敢えて細かく穿り返す必要はないという態度だったのだろうか。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 01:12
これだけ広範に国や地方の行政機関に 今回の #水増し問題 が見られるということは、互いにその手法を共有したり、参考にしていたのかと疑われるかもしれない。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 01:20
あそこもこうやっているから、うちも…と。
今回の水増し問題で疑われるのは、行政機関というのは、自分たちの組織については非常に甘く、緩く、それ以外にはいろいろ細則を持ち出してきて厳しいということだ。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 02:00
時には公務員個人に対しては、トカゲの尻尾切りのようなことは平然とやるけれど。
体操の宮川選手、コーチ処分見直しを、の件。こういうのを「超展開」と呼ぶらしい。Twitterで知った。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 11:11
#東京医大 元幹部の発言。医学部のある私大学長や理事長らが集まる会合では、「女子の合格者をどう減らすかが日常的な話題だった。」
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 11:19
今日の読売新聞より
元幹部はさらにこう言い切った、と読売記事が伝える。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 12:42
「どの大学も同じはずだ。感情論では国民の役に立てない。」#入試不正
不正入試の自己正当化、大義名分に、遂に「国民のため」が持ち出されたか。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 12:58
東京医大の #不正入試 問題 で、仮に合格できてもこの大学に入るには、庶民レベルの収入の家庭では無理で、そちらの方がより大きな問題という主張を読んだ。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 13:18
だが、自分と私立医大入試は無関係であっても、おかしな論理や自己正当化、おかしな大義名分を日本社会にまかり通らせてはいけないのだ。
プロレスラーの #棚橋弘至 氏が「#ラオコーン」について、プロレス技「#コブラツイスト」をかけられたかのようと言っている。「本当は悪くないのにという無念さがにじみ出る」とも。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 14:43
いいね♥️、このコメント。
今日の読売記事より
2017年、中国の対米貿易の黒字額は3700億ドル≒40兆円以上。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 16:37
まどろまじ今宵ならではいつか見むくろとの浜の秋の夜の月
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 19:40
「更級日記 」から
長谷川櫂氏の四季に引用。
昔、ロンドンで、パリで、ベルリンで、ローマで見た月を思い出す人もいるんだろうな。
124億年前の銀河のガス分布の想像図が新聞に載っていた。チリ、アルマ望遠鏡で観測したとの発表に関連して。
— Riki69 (@tikarato) 2018年8月30日 - 20:25
台風を3つ集めたような三つ巴のかたち。太極とか、巴とかのかたち、宇宙に関連しているのが、面白い。爆発的に星が生まれている様子。
共同親権・共同養育を求めて発言しているアカウントが、決して無視出来ない多大な利害関係にある『同居親』や『ひとり親』のアカウントをブロックして発言を見せないって、「共同親権・共同養育を求める」にあたって、どーなの??
— ZEZE (@ZEZE_san) 2018年8月30日 - 19:51
と思い始めている。